2017年10月30日のブックマーク (2件)

  • Halide入門とOpenCVとの比較 - Qiita

    はじめに Halideに関するリンクは以下の記事にまとめてあります. Halideによる画像処理まとめ Halideとは,画像処理専用のプログラミング言語,つまりドメイン固有言語です. ドメイン固有言語は,なんでもかけるC,C++JavaPythonといったプログラミング言語とは違って,特定の作業に特化したプログラミング言語です. 例えば,SQLなどもドメイン固有言語と言っても良いでしょう. 特定の作業に特化すると,簡単な記述で複雑な処理を実現できたり通常のコンパイラでは出来ない最適化が可能になったります. 一方で,チューリング完全である必要も無いため,その言語では書けないプログラムが出てくることすらありえます. Halideは関数型言語ですが,チューリング完全ではありません.つまり,プログラムのすべては記述することが出来ません. そのため,C++にラップする形で使われています. プロ

    Halide入門とOpenCVとの比較 - Qiita
    kyrie_leison
    kyrie_leison 2017/10/30
    画像処理の高速化を意識せずに書ける画像処理専用言語 Halide を触ってみたい
  • rspec-rails 3.7の新機能!System Specを使ってみた - Qiita

    はじめに 先日、RSpec 3.7がリリースされました。 参考: RSpec 3.7 has been released! 上記ブログの中で「今回のリリースはRailsのSystem Testの統合機能をいち早く使ってもらうためのリリースだ」と書いてあります。 実際、ブログの中で触れられている新機能は「System Spec」機能の追加だけです。 というわけで、この記事はrspec-rails 3.7で導入されたSystem Specの紹介と使い方の説明をしていきます。 実行環境 この記事は以下のバージョンを対象にして書かれています。 rspec-rails 3.7.1 Rails 5.1.4 Ruby 2.4.2 selenium-webdriver 3.6.0 Capybara 2.15.4 Chrome 62 ChromeDriver 2.33 サンプルコード この記事で使用したコー

    rspec-rails 3.7の新機能!System Specを使ってみた - Qiita
    kyrie_leison
    kyrie_leison 2017/10/30
    RSpec で System Spec が使えるように。既存の Feature Spec と比べてトランザクション管理が不要、テスト失敗時にスクリーンショットを自動保存する等の違いがある