タグ

ブックマーク / techon.nikkeibp.co.jp (2)

  • 高収益企業なのに「給料が上がらない」の声 - 日経ものづくり - Tech-On!

    「A社の一体どこが明るいの? みんな元気がなくて暗いじゃない。あんなに頑張っているのに,社員の給料は全然上がらないって聞くよ」。ある工作機械メーカーの幹部が取材時にこう語った。A社はこの工作機械メーカーの顧客であり,工作機械が両者の擦り合わせを要する製品であることから,この工作機械メーカーはA社のことをよく知っている。おまけに,技術者同士の交流もあって,A社の技術者の「懐具合」もある程度把握しているようだ。 私はこの幹部の言葉に驚いた。A社は技術者に限らず,一般の人にもよく知られたブランド企業であり,日を代表する高収益企業でもあるからだ。ここしばらく,何度最高益を更新したか分からない。それなのに,その社内には元気がなく,社員の給料が上がっていないというのである。経済誌などで絶賛されるその会社や,その会社を率いるトップの姿の裏に,元気をなくした社員の姿があるとはにわかには信じがたい。思わず

    kyuushoku
    kyuushoku 2007/06/20
    『最近,取材している現場からしばしば「成果主義で得をしたのは役員だけ」という声が聞こえてくるようになった』
  • 本当は見えていた「見えない競争力」 - 日経ものづくり - Tech-On!

    ■その意見,「なるほど」と思います。 4年前,ONKYOのミニコンポをヨドバシで6万円で買いました。2年後,片方のスピーカーから音が出なくなりました。原因はアンプにあり,保障期間後なので,修理代1万5000円で直しました。技術の方に「昔のオンキョーなら考えれない」と話しますと,「今は海外の生産なのでかなり高いレベルのものでないと,日で生産しておりませんので」とのこと。修理しても保証はないとのことでした。その後,1年して,同じ状態になり(修理保証期間後),今もその状態で聞いています。 よく,電気販売店で5年保証などしていますが,このことが起こるまで意味がわかりませんでしたし,ブランドだけではダメ(made in Japanも含めて?)という気持ちです。少なくとも,どこで作ってどのような管理をメーカーがしているかわからないまでも,注意したいと思わざるを得ないです。(2006/07/22)

  • 1