タグ

ブックマーク / techbooster.org (7)

  • Android 4.4 Sensor Batchingに対応して消費電力を抑える | TechBooster

    Sensor Batchingの概要 Android 4.4ではセンサーへのアクセスをバッチ処理することで消費電力をさらに抑えました。センサーバッチ(Sensor batching)ではシステムがスリープしていても(画面がオフでも)センサーイベントを取得できるため位置情報を利用するなど低消費電力・長時間利用というユースケースに最適です。 バッチ処理が必要な理由 バッチが実行されるまでの間はセンサーイベントが通知されないためCPUは低消費電力なアイドル状態/サスペンド状態を維持できます。バッチの実行間隔は任意の設定が可能です。もちろんリアルタイムなセンサー値がほしい場合はいままで通りです。センサーのバッチ処理はフィットネスや位置追跡、監視などに向いており、システムスリープ状態やスクリーンオフでも利用できる利点があります。ハードウェア対応が必要なため、Nexus 5など新しい端末で利用できます

    Android 4.4 Sensor Batchingに対応して消費電力を抑える | TechBooster
    kz_s
    kz_s 2013/11/29
    何年も前から目指していたものがGoogleによって搭載されたわけで、方向性は正しかったと思うとともに、いまの自分の状況と合わせて複雑な気分ですね
  • アプリケーションの設定を保存する / Getting Started | TechBooster

    Androidではアプリケーションの設定値などを簡単に保存/読込を行うSharedPreferencesという仕組みがあります。 SharedPreferencesはデータを任意のキーと保存したい値の組み合わせで保存します。 例えば、Twitterアプリで自動更新時間を3分として保存したい場合には、保存するデータを「3」、保存するデータのキー(読み出し時に使用)を「UPDATE_TIME」とし値を保存します。 SharedPreferencesを利用する際に使うクラス、メソッドは以下の通りです。 [table “146” not found /] それでは続きへどうぞ。 値を保存する手順 SharedPreferencesを使って値を保存をする手順は以下の通りです getDefaultSharedPreferencesメソッドを使ってSharedPreferencesクラスのインスタンスを

    アプリケーションの設定を保存する / Getting Started | TechBooster
  • リフレクションをつかってメソッドを呼び出す | TechBooster

    Javaにはreflectionと呼ばれる機能があります。クラスからフィールド、メソッド情報を取得するためのインターフェイスです。 取得したメソッドは実行でき、Androidではhideメソッドを使う際に応用出来ます。当然ながら、Android SDKのAPIとして公開されていないhideメソッドを使うことはリスクを伴います。 引数が変わったり、急に無くなってりするかもしれません(サポート対象外なので当然ですね)。 また、リフレクションを使って属性を変更し、Privateメソッド/フィールドにアクセスすることもできるため、こちらはUnitTestのときに威力を発揮します。 リフレクションを使う reflectionはjava.lang.reflectパッケージとしてサポートされており、動的に実行するメソッドを変えることも出来るので大変便利な機能です。 ただし、記事の内容を使ってhideA

    リフレクションをつかってメソッドを呼び出す | TechBooster
    kz_s
    kz_s 2013/05/14
    非公開APIを使う際に用いるリフレクションの解説
  • Android 画面上にアプリの情報を常時表示する方法 | TechBooster

    アプリを開発するとき、Android端末の画面上で常に情報を表示させたいというようなケースもしばしばあるかと思います。 たとえば、Android 4.0の開発者向けオプションで有効にすることができるCPU使用状況の表示機能は 有効にしておくと下図のように端末のCPU状況が常に画面上にオーバーレイ表示されるようになります。 アプリでも同様の事ができればNotificationやToastなどといったしくみ以上に、ユーザに対して情報を効果的に提供することができます。 今回は常に画面上に情報を表示する方法について紹介します。 ただし、後述するように、今回ご紹介するHowToはAndroid端末の画面を上書きする形でアプリのViewを表示するので、使い方を誤ると端末を操作できなくなる可能性があるので、画面設計は慎重に行うようにしましょう。 それではつづきから詳しい解説です。 Androidの表示レ

    Android 画面上にアプリの情報を常時表示する方法 | TechBooster
  • Android WiFiの情報を取得する方法 | TechBooster

    今日はAndroidでWiFiの情報を取得する方法をご紹介します。 WifiInfoクラスを使うことで以下に示すようなWiFiの情報を取得することができます。 SSID BSSID IPアドレス MACアドレス ネットワークID リンクスピード 具体的な実現方法については続きをご覧下さい。 コードは以下のようになります。 package org.jpn.techbooster.WiFiInfoSample; import android.app.Activity; import android.os.Bundle; import android.util.Log; import android.net.wifi.WifiInfo; import android.net.wifi.WifiManager; public class WiFiInfoSample extends Activit

    Android WiFiの情報を取得する方法 | TechBooster
  • Android WiFi DirectでP2P通信を行う方法(1) | TechBooster

    今回は、ブロードキャストレシーバとWiFi Directに関わるintentのハンドリング方法について紹介します。 WiFi Directの接続方法や解除、キャンセルの仕方を(2)にて取り扱います。 では、さっそくブロードキャストレシーバの登録方法から確認してみましょう。 非常に長い記事になってしまっていますので、各センテンスの最後に大事なポイントをまとめています。 Reference: http://developer.android.com/reference/android/net/wifi/p2p/WifiP2pManager.html http://developer.android.com/reference/android/net/wifi/p2p/WifiP2pInfo.html http://developer.android.com/reference/android/

    Android WiFi DirectでP2P通信を行う方法(1) | TechBooster
  • RingtoneManagerを使って着信音を取得する | TechBooster

    現在設定されている着信音を取得して再生する 以下の手順で行います。 RingtoneManagerクラスのgetDefaultUriメソッドを使うことで現在設定している着信音のURIを取得 RingtoneManagerクラスのgetRingtoneメソッドでコンテキストとURIを指定して着信音のRingtoneクラスを取得 取得したRingtoneクラスのインスタンスのstartメソッドを呼び出すことで再生を開始し、stopメソッドを呼び出すことで停止させる ■src/MainActivity.java public class MainActivity extends Activity { Ringtone mRingtone; TextView mTextViewTitle; @Override public void onCreate(Bundle savedInstanceSta

    RingtoneManagerを使って着信音を取得する | TechBooster
  • 1