タグ

2015年8月10日のブックマーク (3件)

  • GitHub製エディタ「Atom」で日本語を扱いやすくするために必要な設定

    記事は、技術同人誌サークルDevLOVE Pubの同人誌『Far East Developer Review デブサミ2015特別号』から、編集部員が寄稿した記事を加筆修正したものです。編集部員の近藤が普段編集作業で使用している、GitHub製エディタの「Atom」で、日語を扱うために必要な設定をご紹介します。(編集部) はじめに みなさん、エディタは何を使っていますか? プログラミング用途では情報が豊富なテキストエディタですが、筆者は文章の執筆・編集用途で使いたかったため、ほしい情報があまりまとまっておらず、何を使えば効率よく作業ができるか、しばし悩んでいました。稿では、IT技術記事の新人編集者である筆者が、比較的新しめのエディタ「Atom」で、日語を執筆・編集するために行った環境構築について解説します。日語をエディタで快適に扱いたいというエンジニアの方にお役に立てるものと

    GitHub製エディタ「Atom」で日本語を扱いやすくするために必要な設定
    kzhvsonic
    kzhvsonic 2015/08/10
    とにかく初期設定しちゃえば快適に使えるんだろうなってわかるんだけど、もうしばらくはxyzzyでいい。/新しいものにぱっと飛びつかなくなってきたら年取った証拠かもなあと思いつつ。
  • TypeScript早わかりチートシート【1.5.3対応】 - Build Insider

    TypeScript 1.5正式リリース。最新言語仕様を速習しよう! TypeScriptを使うときに役立つ情報がまとまったチートシート(1クリックで試せるサンプル付き)。 稿はTypeScript 1.5.3を対象に解説を行います(※2016/11/08追記:姉妹サイトの@IT Insider.NETで「特集:TypeScript 2.0概説」 を掲載していますので、稿と併せてご参照ください )。 早いもので、TypeScript 1.0がリリースされた2014年4月3日から、1年以上が経ちました。今年の頭あたりに記事のTypeScript 1.0版からの更新の依頼が来た時は、(記事改訂は想定していなかったので)びっくりしました。情報をメンテし、良い情報がWeb上に残るよう運営するのは大変であろうな、と想像に難くないですが、筆者としてはうれしい限りです。 さて、去る2015年3月5

    TypeScript早わかりチートシート【1.5.3対応】 - Build Insider
  • テザリングという名の悪意のない悪。あるいはようやく「やりたい事」がわかった君へ。 - セラミックロケッツ!

    アレだよアレ。なんかイカで盛り上がってんじゃん。なんだっけ?デザート?確かにポン酢でうとうまいよな。僕は生姜醤油派だけど。イカ。 で、アレよ。テザリングよ。すっげー平たく言うと「ドコモのケータイ回線にノーパソとかゲーム機とか繋いでネットやる」って奴。あれすげー便利だよな。ワイファイ?しか対応してない僕のZ3 compact tabletもGalaxy S5にぶら下げたらお外でネット出来るもんね。テザリングのお陰で家にもう光ファイバー引かなくて済む!万歳!21世紀万歳! とは、イカなかったのよ。 ハッキリ言うとね、テザリングの「ネットが出来る」ってのは「ネットサーフィンが出来る」とか「メールが見られる」とか、相当甘く見ても「低解像度の動画を生放送する」程度のものなわけ。リアルタイムに通信して殺し合うような最新鋭のアクションゲームとか無理なわけ。しょぼいから。いや、言いたいことはわかるよ?ニ

    テザリングという名の悪意のない悪。あるいはようやく「やりたい事」がわかった君へ。 - セラミックロケッツ!
    kzhvsonic
    kzhvsonic 2015/08/10
    PSO2だって3GVitaで光回線のPC版と同じ立ち回りなど出来ない。一応繋がる一応遊べるってだけで、そのレベルで語るならスプラトゥーンも一緒だろう。てかそもそもPSO2はFPSじゃない。ゲーム性が違うのに同列に語っちゃ…