タグ

2016年1月16日のブックマーク (3件)

  • 【恋愛】彼女が意味不明なタイミングでブチ切れた時の対処法と考え方|今日はヒトデ祭りだぞ!

    何で女子って意味不明なタイミングでブチ切れんの? ってずっと思ってた いや、確かに悪かったけどさー、お前そんなかー? って思う事が往々にしてあった これについて色々と気付いた事があったのでまとめておきます 何故突然キレるんだい? 思うに彼女達が些細なことで突然怒るのは、「その時々のことだけではない」というのが大きな理由だ(こちらが些細と思っても相手はそうではない、というパターンもあるが、今回はそちらの可能性は無視させて頂く) 彼女達の頭には「怒りメーター」的なものがついている 「そもそも怒らせるなよ」というのはこの上なく正論ではあるが、実際問題中々難しい。人によって差はあれど、付き合っていれば何か無礼を働いてしまう事もある そしてその度に、このメーターが少しずつ貯まっていく やっかいなのはこれが決して精算されないという事。こちらの+の行動で機嫌が直ったとしても、それはまた別の良い方向のメー

    【恋愛】彼女が意味不明なタイミングでブチ切れた時の対処法と考え方|今日はヒトデ祭りだぞ!
    kzhvsonic
    kzhvsonic 2016/01/16
    「これ書いとかねーと」って書く前にタイトルの「彼女」を「恋人」とかにしときゃいいのになと。それはともかく、怒りゲージ持ってるなーって人が身近にいるので内容そのものには共感した。
  • プログラマのための"和製"メモ帳Boostnoteをつかってみた!設定法や使用法についての記載あり! - プログラミング雑記

    Boostnoteを使用してみた 最近話題になっているBoostnoteを使ってみました。しかし今日、Boostnoteについて書かれたブログ記事がまだ少なかったため、今回は設定法や簡単な使用例の説明、使ってみた感想について記していこうと思います。 (この記事は随時更新予定です。) Boostnoteとは? boostnote.io 簡単に言ってしまうとプログラマのための"メモ帳"アプリです。使い方としては、 簡単なメモを取る よく使うコードをメモしておく この2種類が挙げられます。前者について、Boostnoteは他のテキストエディタに比べて起動が早くMarkdownにも対応しているので簡単に綺麗なメモをとることができます。また、後者が特にこのアプリの良い所だと思うのですが、後述するFinderを使うことで簡単にソースコードの使い回しができるようになります!よく使うソースコードや忘れてし

    プログラマのための"和製"メモ帳Boostnoteをつかってみた!設定法や使用法についての記載あり! - プログラミング雑記
    kzhvsonic
    kzhvsonic 2016/01/16
    boostnoteの紹介記事。エディタとプレビューの日本語フォントがデフォルトだと読みにくいから変えたってサラッと書いてあるけど、正直デフォルト指定に MS Gothic くらい付け加えておいて欲しかったなあと。
  • モンハンで「どうして敵を倒すのか」に意味を見出せず挫折した人々

    モンハンを初めてプレイした時、多くの人が感じた「どうして敵を倒すのか?」という罪悪感についての感想まとめです。意外に「わかる」の声が多い模様。 追記:なんと朝日新聞さんが開発者さんに直接聞いてくれました。 「どうして敵を倒すのか、その意味は?」モンハン開発者に聞いてみた http://withnews.jp/article/f0160301002qq000000000000000W0080601qq000013053A

    モンハンで「どうして敵を倒すのか」に意味を見出せず挫折した人々
    kzhvsonic
    kzhvsonic 2016/01/16
    意味とか考えたことなかった……。