タグ

ブックマーク / cpplover.blogspot.com (3)

  • nVidia、GeForceのデータセンターでの利用を禁止する

    NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) また清水亮がポエムを書いている。困るんだよね、名前の同じ人間にそういうことをされると私まで詩人だと思われてしまう。 nVidiaは確かに邪悪で不自由で存在自体が人道上の罪にあたる極悪企業であり、かのLinuxカーネルの最高開発者であるブリリアント・アッスホールの称号も名高いリーナス・トーバルズにも中指を突き立てられてFから始まるとてもここで書くことができないほどの醜悪極まりない侮辱の四文字言葉で罵られたほどの救いようのない時勢の読めない烏合の衆ではあるが、まさか自らの飯の種であるデータセンターへの利用を禁止するほどの寓話に出てくる金の卵を生む鶏を割くほどの阿呆ではないだろう。どれどれ、この私が直々にソースとやらを検証し

    kzhvsonic
    kzhvsonic 2017/12/20
    最初の段落で声上げて笑ってしまった。
  • C++14にやってくる見た目に分かりやすい新機能

    C++14のCDも公開され、いよいよC++14も形になってきた。いま書いているC++11だが、C++14はGCCとClangといった二大C++コンパイラーで数年のうちに実装されるだろうから、もうすぐ実際に使うことができる。 今回は、詳細な説明は省いて、サンプルコードで新機能を語りたいと思う。以下の新機能は、すでにドラフト入りしており、正式採用はまず間違いない機能である。ちなみに、コンパイルしていないので正しいかどうか検証していない。 2進数リテラル int bi = 0b11110000 ; // 10進数リテラルでは240 2進数の記述が直感的になる。 自動ストレージ上に確保される動的な長さの配列 void f( std::size_t size ) { int buf[size] ; // OK } もちろん、クラスの配列も可能だし、コンストラクターやデストラクターも正しく呼ばれる

    kzhvsonic
    kzhvsonic 2013/05/28
    2進数リテラルがよーやく実装されるのか。これが一番最初のCから実装されてたら、今まで苦労してなかったのにな。
  • ピンボールがWindows Vistaから取り除かれた理由

    不自由なOSであるWindows XPまでは、不自由なソフトウェアのピンボールゲームが付属していた。 このゲームは、不自由なWindows Vistaでは、取り除かれた。何故かという理由を、Microsoftの古参社員であるRaymond Chenが明かしている。 Windows 95の時代からあるピンボールゲームが付属していたのは、Windows XPが最後のバージョンである。なぜなくなったのかということについては、法的な理由であるという推測があるようだ。 それは違う。 僕がWindows XPでやった仕事のひとつは、何百万行ものコードを32bitから64bitに移植して、Windows XP 64-bitエディションを出荷できるようにすることだった。64bit版のピンボールには、ボールが幽霊のように、オブジェクトをすり抜けてしまうという、厄介なバグがあった。特に、ゲームを開始して、ボー

    kzhvsonic
    kzhvsonic 2012/12/31
    ほー……ピンボール好きだったからなくなってたのにはがっかりしたけど、こういう事情があったんじゃあ仕方ないなあ。
  • 1