タグ

2016年10月19日のブックマーク (2件)

  • GMOペパボの新卒エンジニア研修の様子 & テキストを公開します - Pepabo Tech Portal

    こんにちは。2016年新卒エンジニア研修の担当者(社内ではスーパーバイザーと呼ばれています)を務めている Joe_noh です。 今年は Joe_noh、alotofwe、hfm の3人で研修を実施しました。ここではどのような研修が行われたかを紹介したいと思います。 2016年の新卒エンジニア研修 今年のエンジニア研修は、5人の新卒エンジニアを対象に、6月13日から始まり、年内の最終営業日まで行われます。内容としては2015年と大枠は同じで、前半は基礎研修、後半はサイクルOJTという構成です。基礎研修はさらにWeb開発研修、Webオペレーション研修、モバイルアプリ研修の3つで構成されます。サイクルOJTではペパボ内の5つの部署を2週間ずつ回ります。昨年のスーパーバイザーによるブログ記事はこちらです。 ペパボ新卒エンジニア研修2015が始まっています ペパボ新卒エンジニア研修2015・Web

    GMOペパボの新卒エンジニア研修の様子 & テキストを公開します - Pepabo Tech Portal
    kzm1760
    kzm1760 2016/10/19
    新卒でこんな研修やってくれる会社に入りたかった。
  • 迷惑メールの猛威再び? 詐称攻撃横行への対策を呼び掛け

    2016年3月頃から迷惑メールの流量が増えているという。IIJによれば、送信元を容易に詐称できてしまう状況があり、対策の実施を呼び掛けている。 インターネットイニシアティブ(IIJ)は10月17日、迷惑メールが増加傾向にあるとして注意を呼び掛けた。送信元を容易に詐称できてしまう環境の広がりが背景にあり、同社では対策の実施を企業などにアドバイスしている。 同社ネットワーク部 シニアエンジニアの櫻庭秀次氏によると、全メールの流通量に占める迷惑メールの割合は2010年頃以降に減少していたものの、2016年3月頃から増加傾向を見せ始め、突発的な増加が度々発生しているという。 特に、企業や組織では標的型攻撃の一環とみられる送信元アドレスが詐称された「なりすましメール」が送り付けられ、警察庁の調べでは2016年上半期に検知された攻撃メール全体の91%を占めた。2016年に国内組織で発生した大規模な情

    迷惑メールの猛威再び? 詐称攻撃横行への対策を呼び掛け
    kzm1760
    kzm1760 2016/10/19