タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (26)

  • 「macOS High Sierra」、パスワード盗まれるゼロデイ脆弱性の指摘--リリース直前に

    Appleは、Mac向けOSの新バージョン「macOS High Sierra」をリリースした。しかし、そのわずか数時間前に、あるセキュリティ研究者がゼロデイ脆弱性を指摘していた。 米国家安全保障局(NSA)の元アナリストで、現在はSynackで主席セキュリティ研究者を務めるPatrick Wardle氏が、ハッキングの様子(パスワードを抜き取るエクスプロイト)を示した動画を投稿した。 パスワードは、Macのキーチェーンに格納されている。通常は、マスターログインパスワードがなければ、これにアクセスすることはできない。 しかしWardle氏は、攻撃者がインターネットからダウンロードした無署名のアプリを使用して、そのパスワードがなくてもプレーンテキストで記されたすべてのパスワードを取得して盗むことのできる脆弱性を示している。 同氏は、ハッキングの様子を示す短い動画へのリンクをツイートした。 W

    「macOS High Sierra」、パスワード盗まれるゼロデイ脆弱性の指摘--リリース直前に
    kzms2
    kzms2 2017/09/26
    macOS High Sierra ゼロデイ系
  • Facebook、本体アプリのチャット機能を廃止へ--「Messenger」アプリへ強制移行

    Facebookは、チャット専用アプリ「Facebook Messenger」の利用を促進したいとの考えから、Facebook体アプリのチャット機能を廃止する計画だ。メッセージボタンは残るが、タップするとユーザーは自動的にMessengerアプリに誘導される。 Facebookは欧州で体アプリの一部ユーザーに通知を始めた。その内容は、2週間以内にメッセージング機能は無効になり、まだの人はMessengerアプリをダウンロードするよう求められるというものだった。The Vergeの記事によると、Facebookはこれがテストではなく、まもなく全世界に適用範囲を広げる予定であることを認めたという。 この強制移行はメモリ容量が極端に少ない「Android」端末では免除されるほか、当面は「Windows Phone」端末およびタブレットユーザーにも適用されない。ニュースに重点を置いたFaceb

    Facebook、本体アプリのチャット機能を廃止へ--「Messenger」アプリへ強制移行
    kzms2
    kzms2 2014/04/10
    正直困るなぁ。遷移がイヤでMessengerアプリ消したのに…FBメッセの利点がー!
  • マクセル、iPhoneとWi-Fi接続できるSDカードリーダ「AirStash」

    日立マクセルは2月22日、iPhone/iPod touch/iPadのワイヤレス通信でSDカードの写真や動画を見られるWi-Fi SDメモリカードリーダ「AirStash(エアスタッシュ)MAS-A02」を発表した。2月25日に発売する。店頭想定価格は1万円前後。 AirStashは、Wi-Fiを内蔵し、USB端子を備えたSDカードリーダ。専用アプリ「AirStash+」をiPhone/iPod touch/iPadにインストールすると、Wi-Fi接続した機にアクセスできるようになり、SDカード内の静止画、動画データなどをiPhoneから読み込める。これにより静止画をiPhoneに取り込んでその場でSNSや写真共有サービスにアップロードしたり、旅先や移動中に動画を視聴したりできるようになるという。 機とiPhoneWi-Fi接続すれば、外部ストレージとしての利用ができ、回線が圏外で

    マクセル、iPhoneとWi-Fi接続できるSDカードリーダ「AirStash」
    kzms2
    kzms2 2012/02/22
    外部ストレージ扱いにもできるのか。これは気になるガジェット
  • アップル、「iCloud.com」を開発者向けに公開

    2011年秋に予定されている「iCloud」の完全リリースに先立って、Appleは開発者が確認作業を行えるように、iCloudのウェブサイトを公開した。 iCloud.comに開設された新サイトは、Appleの「MobileMe」サービスとともに2012年に閉鎖されるMe.comに似たフロントエンドを採用している。ユーザーはウェブ電子メールの閲覧や連絡先の管理、カレンダーイベントの閲覧および編集、「Find My iPhone」ツールへのアクセスなどができる。新たに追加されたのは「iWork」向けのウェブアプリケーションで、このアプリケーションはAppleの「Keynote」や「Pages」「Numbers」といった「iOS」アプリケーションで作成された文書を対象とするiCloudのファイルストレージを表示する。 この控えめなローンチに関して1つ意外だったのは、Appleが6月のWorld

    アップル、「iCloud.com」を開発者向けに公開
    kzms2
    kzms2 2011/08/02
    おーでましたね。
  • グーグル、「Android 3.0」(Honeycomb)の公式ロゴを発表

    Googleが、同社モバイルOS「Android 3.0」(開発コード名:Honeycomb)の公式ロゴを発表した。サイバーな雰囲気を持った青白く発光するハチがテーマとなっている。青いしま模様の胴体に鋭い針が特徴的だ。Honeycombは初のタブレット向けAndroidと位置づけられており、今春以降に搭載端末が発売される予定となっている。

    グーグル、「Android 3.0」(Honeycomb)の公式ロゴを発表
    kzms2
    kzms2 2011/01/31
    どうしてこうなった
  • アマゾン:カメラで直感的に商品を検索、購入できるiPhoneアプリ - CNET Japan

    アマゾン ジャパンは6月2日、iPhone/iPod touch向けアプリケーション「AmazonモバイルiPhoneアプリ」を発表した。6月3日からApp Storeで無料で提供する。 「フォト検索」機能では、iPhoneのカメラ機能を使ってオンラインストア「Amazon.co.jp」の商品を検索、購入できる。ユーザーが撮影した対象物の画像を送信すると、Amazon.co.jpのデータベース内を自動で検索し、該当する商品もしくは類似した商品の情報をユーザーに返信する仕組みだ。 iPhoneGPS機能を使った「コンビニ検索」機能では、Amazon.co.jpで購入した商品を受け取れるコンビニエンスストアを検索できる。このほかiPhone/iPod touchからは、あらかじめ登録した商品の送付先住所をワンタッチで入力できるほか、PCから登録したお気に入りリストなどを共有できる。 Amaz

    アマゾン:カメラで直感的に商品を検索、購入できるiPhoneアプリ - CNET Japan
    kzms2
    kzms2 2010/06/03
    カメラで商品を検索!
  • アップル、iPhone 4.0でマルチタスクをサポートか--AppleInsider報道

    AppleInsiderは米国時間3月11日、iPhone OSでのマルチタスク処理について、Appleが解決法を開発したと消息筋の話として報じた。ただし、マルチタスク処理においてセキュリティとともに問題視される、リソースやバッテリ消費の最適化に関して、詳細は明かされていないという。また、Appleは、Mac OS Xで使われているインターフェース技術を活用したマルチタスキングマネージャの提供を計画しているともAppleInsiderは報じている。

    アップル、iPhone 4.0でマルチタスクをサポートか--AppleInsider報道
    kzms2
    kzms2 2010/03/12
    iPhoneマルチタスク!!
  • Twitter、ロゴの使用ガイドラインを公開--つぶやきは「ツイート」と表現を

    Twitterは2月18日、商標登録しているTwitterロゴを使うユーザーや、対応アプリ・紹介を制作しようとする人に対して書かれたガイドラインの日語版を公開した。つぶやきを「ツイート」と表現することなどを定め、ほかのユーザーのツイートが表示されたスクリーンショットを許可なく使わないよう求めている。 まず、自分のアカウントを紹介する場合、Twitterロゴやロゴの「T」、Twitterボタンについては、アカウントとリンクさせて使うことが認められている。また、広告やマーケティングキャンペーンに使う場合は、TwitterロゴもしくはTロゴのみが認められ、Twitter.comにリンクを張るよう求めている。 Twitter関連のアプリケーションについては、独自性のある名称を付けるよう求めており、 アプリケーションやサイトの名前にTwitterという文字を入れることを禁止している。「Tw○○」

    Twitter、ロゴの使用ガイドラインを公開--つぶやきは「ツイート」と表現を
    kzms2
    kzms2 2010/02/19
    ガイドラインが出来たらしい
  • Lunascape、ミニブログ「るなったー」ベータ版--専用アドオンも公開予定

    Lunascapeは2月16日、ミニブログサービス「るなったー」ベータ版を提供開始した。 るなったーは、一般的なミニブログの「フォロー」や「ハッシュ」といった機能のほかに、特定の話題に関するつぶやきを共有するグループ機能を備える。このほか、るなったーでのつぶやきをTwitterにも投稿できる連携機能や、ユーザー登録せずにつぶやきを投稿できるゲスト投稿などを用意する。 Lunascapeでは、るなったーの閲覧や投稿のためのLunascapeアドオンを近日中に公開する予定。今後は携帯電話やiPhoneAndroid向けアプリケーションも提供していくとしている。 Lunascapeでは、るなったーについて「来ミニブログが持っていたゆるやかさを改めて追求する」とコンセプトを説明している。このため、「あまりに真面目な固い発言は削除依頼をするなど、ユルさの管理をしていくことも検討していく」とのこと

    Lunascape、ミニブログ「るなったー」ベータ版--専用アドオンも公開予定
    kzms2
    kzms2 2010/02/17
    もうつぶやきはミニブログという位置づけ?
  • オペラ、iPhone用「Opera Mini」を披露--「Safariより6倍速い」と主張

    Opera Softwareは、「iPhone」用の同社製ブラウザを3Gネットワークで使用した場合、iPhone標準搭載の「Safari」よりも6倍高速だと主張している。 Operaは、バルセロナで開催中のMobile World Congressで、開発者のiPhoneに搭載した「Opera Mini」のデモンストレーションを行っている。現在Appleは他社のブラウザをiPhoneのプラットフォームに受け入れていないため、Operaは同ブラウザをApp Storeに申請していない。ただし、同社創設者のJon von Tetzchner氏はデモの際、いずれ申請は行うつもりだとZDNet UKに語った。 von Tetzchner氏は現地時間2月16日、次のように述べた。「申請は予定しているが、時期についてはまだ決めていない。われわれは、同製品をもう少し調整したいと考えている。(申請する)意

    オペラ、iPhone用「Opera Mini」を披露--「Safariより6倍速い」と主張
    kzms2
    kzms2 2010/02/17
    6倍て凄いな!申請通るのかしら
  • フォトレポート:グーグルが公開したChrome OSタブレット--コンセプト画像を紹介

    Googleは、同社OSの「Chrome OS」をベースとしたタブレットのコンセプト画像を公開した。ここではその一部を紹介する。 GoogleChromeブラウザ向けにUIのデザインを担当するGlen Murray氏は、Chromeタブレットがどのようになる可能性があるかを示した。この画像では、キーボードとスクリーンが表示されている。 提供:Google Googleは、同社OSの「Chrome OS」をベースとしたタブレットのコンセプト画像を公開した。ここではその一部を紹介する。 GoogleChromeブラウザ向けにUIのデザインを担当するGlen Murray氏は、Chromeタブレットがどのようになる可能性があるかを示した。この画像では、キーボードとスクリーンが表示されている。

    フォトレポート:グーグルが公開したChrome OSタブレット--コンセプト画像を紹介
    kzms2
    kzms2 2010/02/03
    googleさんも何か出すのかな
  • 開発者向け版「Google Chrome」、バージョン5にアップデート--WindowsとMacに対応

    Googleは米国時間1月29日、Windows版とMac版「Google Chrome」の開発者向けビルドをバージョン5にアップデートした。Chromeがバージョン5というマイルストーンに到達したのは、今回が初めてである。Googleは1月中にバージョン5を一般向けに公開すると見られていた。 このビルドでは、Googleが新たに発生するバグを全て修正するまで、ユーザーは問題に遭遇する可能性がある。これは開発者向けビルドなので、こうした問題の影響を受けるユーザーはそれほど多くないだろう。 バージョン番号のアップデートに伴い、いくつかのバグフィックスと新機能も追加されている。「Options」メニューには、クッキーや画像、JavaScript、プラグイン、ポップアップを細かく設定できる「Content Settings」ウィンドウが新たに追加された。ほとんどの場合、ユーザーはこれらの設定を変

    開発者向け版「Google Chrome」、バージョン5にアップデート--WindowsとMacに対応
    kzms2
    kzms2 2010/02/01
    は、早い…
  • モジラ、「Firefox」をアップデート--「Firefox 3.6」RC版リリース日の意向も示す

    Mozillaは米国時間1月5日、「Firefox 3.5.7」および「Firefox 3.0.17」をリリースした。 Mozillaは同アップデートで、安定性の問題とメジャーアップデートの案内の表示方法を修正した。さらにFirefox 3.5.7では、クラッシュを引き起こす問題も修正されている。またMozillaは5日、「Firefox 3.6」のリリース候補(RC)版を8日にリリースしたいと考えていることを会議の議事録で明らかにした。

    モジラ、「Firefox」をアップデート--「Firefox 3.6」RC版リリース日の意向も示す
    kzms2
    kzms2 2010/01/07
    Firefoxアップデート情報
  • 12月世界ブラウザシェア、「Chrome」が「Safari」を上回る--Net Applications調査

    Googleの「Chrome」ブラウザは一般公開から15カ月が経過した2009年12月、世界ブラウザ市場のユーザーシェアで「Safari」を上回った。 ウェブ分析企業のNet Applicationsが、同社サービスを使ってウェブサイトネットワークにアクセスする月間1億6000万人のユーザーへの調査を基に発表した統計結果によれば、Chromeのシェアは3.9%から4.6%に急増したという。Safariのシェアは4.4%から4.5%に拡大した。 Chromeのシェアが急激に拡大したのは、Googleが「Mac OS X」およびLinuxコンピュータ向けに最初のChromeベータバージョンをリリースしたためである。それまでは、開発者プレビューバージョンのみが公開されていた。 12月の時点では、Googleは2010年1月12日に「Chrome 4.0」ベータバージョンを「安定バージョン」へ昇格

    12月世界ブラウザシェア、「Chrome」が「Safari」を上回る--Net Applications調査
    kzms2
    kzms2 2010/01/05
    ついにChromeがSafariを抜いたか
  • GREE、モバイル版でも「ひとこと」機能を提供

    グリーは12月21日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」のモバイル版で、140文字のショートメッセージを投稿できる「ひとこと」機能を提供開始した。 ひとこと機能は、ホーム画面から投稿した140文字以内のショートメッセージを、友だちのホーム画面にリアルタイムで表示させる機能。いま何をしているか、どこにいるかなど、ユーザー間で共有できる。 同機能は、PCGREEでは11月9日から提供している。今回のモバイル版GREEでの提供開始により、PC版とモバイル版それぞれの投稿内容が相互に反映されるようになった。 また、PC版でTwitterとの連動機能を設定している場合、Twitterからの投稿内容をモバイル版のホーム画面でも表示させられる。

    GREE、モバイル版でも「ひとこと」機能を提供
    kzms2
    kzms2 2009/12/23
    どこかでまた聞いたような…?
  • サイバード、携帯電話メールでTwitterの“つぶやき”受信できる「Twittmail」ベータ版

    サイバードは12月21日、ミニブログサービス「Twitter」に投稿された“つぶやき”やダイレクトメッセージなどを、ユーザーの携帯電話メールに送信するサービス「Twittmail(ツイットメール)」ベータ版の提供を開始する。12月22日より、iモード、EZweb、Yahoo!ケータイで利用できる。 Twittmailでのメール受信のタイミングは、「リアルタイム」「指定時間毎」「配信時間帯」「つぶやき数ごと」で設定が可能。つぶやきを受信したいTwitterユーザーの指定や、受信した携帯電話メールからつぶやきを書き込んだユーザーに直接メッセージを返信などができる。なお、TwitterAPIを利用している。そのため、利用にはTwitterアカウントが必要となる。 今後は、携帯電話で撮影した画像を、Twitterと提携した画像ストレージサイトに投稿できる機能や、特定の相手と会話ができる機能、携帯

    サイバード、携帯電話メールでTwitterの“つぶやき”受信できる「Twittmail」ベータ版
    kzms2
    kzms2 2009/12/22
    どの層が使うか気になる所
  • Windows 7でヘルプデスクへの問い合わせが減少--MSのオンラインサポートへの取り組み

    Windows 7」の成功度を測る方法はいくつもある。一部を挙げれば、新品PCの売り上げに関するレポート、パッケージ製品の販売個数集計、企業での導入計画に関する調査などだ。 しかしMicrosoftにとって最も心強い兆候の1つは、問題に直面した人々からの電話がないことだ。同社によると、電話サポートへの問い合わせの量は、全体として予想の半分だという。 Microsoftのカスタマーサポート担当バイスプレジデントBarbara Gordon氏は、「当社のコールセンターへの問い合わせは、全体として、予想より大幅に少なくなっている」と述べる。 電話問い合わせが減った原因は、Windows 7が先行バージョンに比べて問題が発生しにくいように見えるということだけではない。Windows 7のリリース前後数週間の間に、Microsoftは新たに2つのサポート手段を追加した。「Microsoft Ans

    Windows 7でヘルプデスクへの問い合わせが減少--MSのオンラインサポートへの取り組み
    kzms2
    kzms2 2009/12/22
    @microsofthelps」でヘルプ対応してくれるらしい
  • 短文にも対応するオンライン翻訳サービス「myGengo」

    Twitterをはじめ、海外のサービスを利用する機会が増えてきたが、課題となるのが英語だ。そこで今回は、短い文章でも人力で翻訳してくれるサービスをご紹介する。 「myGengo」は人力の翻訳サービスだ。申し込みから翻訳原稿の確認、レビューまでをオンラインで完結しており、メールやオンラインサービスへの投稿に使うような短い文章の翻訳にも対応する。 利用の際は翻訳前と翻訳後の言語を選択し、翻訳したい文章を入力する。あとは翻訳者のレベルを設定すれば完了。翻訳が終われば、メールで連絡が来る仕組みだ。RSSフィードを使って進捗の確認もできる。 料金は翻訳者のレベルによるが、ネイティブスピーカーが翻訳する「スタンダード」で1単語5円となる。プロの翻訳者を使う「プロ」では1単語10円、さらに校正も入る「ウルトラ」は1単語14円となる。現在、8割のユーザーがスタンダードを利用しているという。 翻訳スピードの

    短文にも対応するオンライン翻訳サービス「myGengo」
    kzms2
    kzms2 2009/12/21
    人力…
  • MSマウスやキーボードが最大6割引--マイクロソフト、アウトレットサイトをオープン

    マイクロソフトは12月21日、オンライン直販サイト「Microsoft Store」内にアウトレット製品を販売する「アウトレットストア」をオープンした。希望小売価格の最大約6割引で販売している。 ハードウェア製品アウトレットストアでは、製品のパッケージに傷や変形などの難があり出荷できずに保管していた製品を発売する。扱うのは品質や機能には問題のないマウスやキーボード、ウェブカメラなどのハードウェア製品で、ラインアップや数量は都度変更するという。製品に付属するメーカー保証は、通常販売製品と同じ。購入金額の合計が5000円(税込み)以上の場合、送料は無料だ。 12月21日現在、コンパクトに折りたためるアーチ型デザインマウス「Arc Mouse」や10月に発売されたばかりの厚さ最大13mmの薄型キーボード「Bluetooth Mobile Keyboard 6000」などがラインアップされている。

    MSマウスやキーボードが最大6割引--マイクロソフト、アウトレットサイトをオープン
    kzms2
    kzms2 2009/12/21
  • bit.ly、新サービス「bitly.tv」を開始--ウェブの注目動画を表示

    URL短縮機能を提供するbit.lyは、「bitly.tv」という新しいサービスを開始した。bitly.tvは、現在(bit.lyを介して)最も多くリンクされている動画を寄せ集めて表示する。ユーザーは過去1日間または過去2日間の上位の動画を表示することもできる。 同サイトは非常に見た目がよく、うまく構成されている。動画をクリックするとライトボックスがポップアップし、動画を再生するとともに、多様な共有オプション(Facebook、Twitter、電子メール)を表示し、コンテンツに対するtweet(つぶやき)のライブストリームを見せてくれる。自分の意見をまとめる際に他人の意見を参考にすることができるため、ライブストリームは特に便利だ。

    bit.ly、新サービス「bitly.tv」を開始--ウェブの注目動画を表示
    kzms2
    kzms2 2009/12/18
    Bit.lyに登録された動画などを表示?