タグ

2018年9月16日のブックマーク (6件)

  • なんかハッとすること言ってくれ

    拍手喝采するから

    なんかハッとすること言ってくれ
    kzmsa
    kzmsa 2018/09/16
    お前の父ちゃんと母ちゃんがリア充したからお前が生まれたんやで。お前はリア充の産物なんだよ。
  • 日本に住む外国人の人たちの英文ブログ - 英語のゆずりん

    英語のゆずりん ~ Useful Links for Learning English ~ 英語学習のための海外サイトリンク集。辞書、リーディング・リスニング素材など、無料で学習に役立つ海外のおすすめサイトをまとめています。 日に住んでいるアメリカ人やイギリス人といった英語圏の国の人たち、つまり、英語のネイティブスピーカーによる、日に関することが綴られた英文ブログです。 身近でわかりやすい話題が多いので、リーディング素材としてネイティブスピーカーの英語ブログを読むなら、いろいろと背景知識が必要になる海外のものよりも、まずはこちらがお薦めです。(日在住ではない人のブログも一部含まれています。) RSS ブログ更新リスト Living tall in Japan 漫画家を目指しつつ、TV出演やコラム執筆などをされているアメリカ人ジェイミー・レイノさんのブログ。かなりくだけた英語ブログを楽

  • 「いざという時 武器にもなるし」って短歌の下の句っぽくない?

    梨屋( 'ㅅ' ) @748_fruitica すごくどうでもいいんですが「いざという時武器にもなるし」って下の句みたいだなあと思いましたが、上の句が思いつきませんでした解散 2018-09-14 00:43:21

    「いざという時 武器にもなるし」って短歌の下の句っぽくない?
    kzmsa
    kzmsa 2018/09/16
    iPad でっかい方が 捗るよ いざという時 たてにもなるし
  • 独学でTOEIC900点を超えた私のオススメ英語学習本まとめ

    英語の勉強を決意したあなた。 屋やアマゾンで、大量に並べられた英語学習を前に、 いったい何から始めればいいの?どういう順番で勉強すればいいの?買っても使わずじまいになりそうで… と教材を選ぶのに一苦労で、英語の勉強を始める前から疲れ切っていませんか? 私は英語とは全く縁の無い社会人でしたが、独学でTOEIC930点を取得し、会社の国際部門で日々英語を使った仕事をしています。 そんな私の英語学習の中心となったのは市販の英語学習・参考書。 色々なに手を出し、ガッツリと使い倒したモノもあれば、ずっと棚に眠りっぱなしのモノもあります。 この記事ではそんな私が、これまでに手を出した数多くの英語学習の中から、英語力のアップに効果的なはコレだ!というオススメのを紹介します。 なお、ただオススメのを羅列するだけではなく、「この順番でこのを勉強すれば使える英語力が着実に身に付く!」という

    独学でTOEIC900点を超えた私のオススメ英語学習本まとめ
    kzmsa
    kzmsa 2018/09/16
  • ALL IN ONE Basicの例文暗記を核とした英語勉強法 | bteck

    私にとっての神教材、ALL IN ONE Basicをご紹介します。 ALL IN ONE Basic (Ver.2) posted with ヨメレバ 高山英士 Linkage Club 2017-07-25 Amazon 楽天ブックス 目次 ALL IN ONE BasicとはALL IN ONE Basicの特徴自然な例文ストーリー性ALL IN ONE Basicの勉強法学習の進め方私のオススメな進め方こののまえがきある進め方ALL IN ONE Basicの向き・不向き向いている人初心者用おすすめ3選向いていない人1文で何度もおいしい、ALL IN ONE Basicのナイスな例文学習後の到達レベルその他の情報まとめ ALL IN ONE Basicとは 「単語・熟語」「文法・語法」「リーディング」「リスニング」「スピーキング」をこの1冊だけで全て身に付けることが出来る教材。

    ALL IN ONE Basicの例文暗記を核とした英語勉強法 | bteck
    kzmsa
    kzmsa 2018/09/16
  • 『ALL IN ONE Basic』 の使い方

    注)今回の‘『ALL IN ONE Basic』 の使い方‘は 別に『ALL IN ONE Basic』に限ったことではなく、 分厚い英語の参考書全般に使える技ですので、 『ALL IN ONE Basic』 なんて使わねーぞ! と言う人も最後までご覧くださればと思います。 だんだん私が忙しくなってきて、 息子の勉強をあまり見てやれない状態です。 そこで、息子の勉強をオートメーション化 するために息子の使用教材のレベルを 下げることにしました。 具体的には 『ALL IN ONE』から『ALL IN ONE Basic』にです。 ⇒ 『ALL IN ONE Basic』の守備範囲ですが、 英検で言うと準2級、2級を目指してる方 となりますね。 ニュートレジャーであれば、 Stage1と2を暗唱し終えた段階。 検定教科書であれば、3年生まで 暗唱し終えた段階です。 ただ、この、分厚い! 5

    『ALL IN ONE Basic』 の使い方