2020年11月25日のブックマーク (4件)

  • 最年少、小4男児2人に警察署長感謝状 道に迷い「命の危険あった」高齢者救う

    10月20日夕方、道に迷っていた高齢男性(86)に声を掛け、警察の保護に協力したとして、兵庫県警姫路署は姫路市の小学4年の男児2人に署長感謝状を贈った。同署に記録がある1994年以降、最年少の受贈者となった。日が傾き、冷え込みが強くなる中、子どもたちの勇気ある行動が男性の命を救った。(山 晃) 感謝状を受け取ったのはいずれも安室小4年の三木颯真君(9)と秋元凛君(9)。家が近く仲良しという2人は10月20日、下校後に近くの田寺西公園(姫路市田寺4)のブランコで遊んでいた。見知らぬ高齢男性がベンチに座っていて、どこか具合が悪そうに見えたが、その時はあまり気に掛けていなかったという。 午後4時半ごろ、男性が立ち上がり、2人に近づいてきた。足は震え、困った様子で誰かの名前を話している。「どこ」という言葉もかすかに聞こえた。「道に迷っているのかな」と思ったと颯真君。「どうしましたか」と話し掛け、

    最年少、小4男児2人に警察署長感謝状 道に迷い「命の危険あった」高齢者救う
    kzmtkwn
    kzmtkwn 2020/11/25
    めちゃいい写真
  • 男同士のケアとかセルフケアとか、全然うれしくないんだけど

    どうもTwitterとか見ていると、「男性が女性にケア役割を無償で要求するのはやめろ」「男同士、弱音を吐きあったり、ケアしあえ」「自分の機嫌は自分でとれ」みたいなのが今は正しいようだ。 「男性が女性にケア役割を無償で要求するのはやめろ」っていうのは納得する。アンフェアだなと思う。 ただ、我が身を振り返ったとき、どうしても「男性にケアされても嬉しくない」「セルフケアしても嬉しくない」って感じてしまうんだよな。自分で自分の機嫌をとってると、惨めになってくる。女性が働いててくれないと全然嬉しくならない、満たされない、って感じがする。 どうやったらこの女依存をやめられるか、どうやったら男同士のケアやセルフケアを嬉しいと感じられるようになるか、アイディアがあったら教えてください。 「どうやったら、じゃないんだよ。やめなきゃいけないんだよ」みたいなのはナシでお願いします。理由は頭で分かっているので。「

    男同士のケアとかセルフケアとか、全然うれしくないんだけど
    kzmtkwn
    kzmtkwn 2020/11/25
  • 足立区、パートナーシップ制度を来年度から導入へ 「足立区滅びる」同性愛差別発言の謝罪から1ヶ月

    同区では、今年9月に自民党の区議が「同性愛が広がれば足立区が滅びる」という趣旨の差別的な発言をし、批判が殺到していた。

    足立区、パートナーシップ制度を来年度から導入へ 「足立区滅びる」同性愛差別発言の謝罪から1ヶ月
    kzmtkwn
    kzmtkwn 2020/11/25
    足立区滅亡危機から急展開だな
  • 「もう実況なしではテレビ見れないんだけど…」ニコニコ実況のtorne連携終了で嘆く人たち

    一緒にテレビを見ている感じがとても楽しかったニコニコ実況のtorne連携が12月15日で終わってしまうので、悲しむ声(の一部)をまとめてみました。終了の理由の一つが利用者が少ないからというということですが生きがいと化してたので何とか継続して欲しい所。金なら全然払うのに。 ※後半は「嘆いている人がたくさんいる」というためのまとめなので、1ページ目のデコってる部分までを読んでいただけたら大体把握できるかと思います。 テレビ番組では唯一無二な視聴環境を知って欲しくて使用感を撮影してみました。なるべくCM中心にしましたが著作権的にアレなのでリンクで↓ 続きを読む

    「もう実況なしではテレビ見れないんだけど…」ニコニコ実況のtorne連携終了で嘆く人たち
    kzmtkwn
    kzmtkwn 2020/11/25
    寂しくなるね。午後ローの雰囲気が好きだった。