タグ

ブックマーク / tukaikta.blog135.fc2.com (9)

  • HomebrewでMySQLをインストールする時に知っておきたいこと | Macとかの雑記帳

    HomebrewでMySQLをインストールする際の注意点などについてです。MySQL自体はインストール時に表示される注意書きどおりに設定すれば問題なかったのですが、起動スクリプトで少しトラブったので備忘録です。 その他にもメモっておきたいことがあったので記事にしました。HomebrewでMySQLをインストールした方の参考になればと思います。 MySQLのインストールと初期設定 まずはMySQLのインストール。 インストールが終了すると、下のように色々と表示されるので、その通りに進めていけばとりあえず使えるようになります。 ちなみに、これらの注意書きは$ brew info mysqlを実行すればいつでも見れます。 データベースとユーザーの設定 インストールが済んだら、表示された内容に従って順に設定していきます。最初にデータベースのインストールとデータを格納する場所の設定をします。 $ u

    HomebrewでMySQLをインストールする時に知っておきたいこと | Macとかの雑記帳
  • Macが重くなった時に暴走しているプロセスと対処法4つ。 | Macとかの雑記帳

    Macが重くなりCPU占有率が100%を超える「暴走」状態の時に、私の環境でよく見かける4つのプロセス[coreservicesd] [SystemUIserver] [Dictionary Trainer] [mds(Spotlight)]に対する対処法です。過去に書いていますが、自分で見返す際に見やすいようにしたかったのと、追記や訂正があるので1つにまとめました。 coreservicesd coreservicesdは、Frameworkというアプリの基的なプログラム構造や機能に関連するプロセス(多分)なので、暴走するとFinderを筆頭に各アプリが操作不能になります。 ただ、DockやDockが司るSpaces、Exposeといったアプリは別プロセスらしく、coreservicesdが暴走しても操作できる場合があります。 coreservicesd暴走時の対処法 下記パスにあるフ

    Macが重くなった時に暴走しているプロセスと対処法4つ。 | Macとかの雑記帳
    l-liroki
    l-liroki 2015/04/21
  • OS X 10.7 Lion で IPv6 を無効にして「切」にする | Macとかの雑記帳

    Mac から Windows への高速なデータ書き込みが可能に! Paragon NTFS for Mac OS X Windows の NTFS ボリュームを、Mac 標準のファイルシステムと同等の速度で利用でき、長期間の運用でも安定して使えるシステムドライバ Paragon NTFS for Mac OS X。専用のインストーラーで簡単に導入でき、運用中も特別な操作を必要としません。MacWindows を併用している人には必携のツールです。 レビュー記事を見る 価格:2,100  PARAGON Software Group 【6-Dec】【あす楽】チイロ ダンボーモバイルバッテリーミニ cheero Power Plus DANBOARD version -mini- 大人気のダンボーバッテリーに、手のひらサイズが登場しました! リリース直後、あっという間に売り切れた、ダンボ

    OS X 10.7 Lion で IPv6 を無効にして「切」にする | Macとかの雑記帳
    l-liroki
    l-liroki 2013/10/01
    sudo networksetup -setv6off <Ethernet>
  • Macの小技16個。あまり知られてないと思う操作方や隠し設定など。 | Macとかの雑記帳

    Macの操作方や隠し設定など16個です。最近知ったものや以前どこかで見たけど忘れてたもの等、メモを兼ねてまとめて記事にしてみました。 Macの小技16個  目次 アプリケーションスイッチャでアプリのウィンドウ一覧を表示 アプリケーションスイッチャから最小化したウィンドウの復元と新規書類の作成 装飾されたメールをプレーンテキストで表示 メールに添付されてるファイルをアイコン表示にする メールの内容を素早く他のアプリにコピー ページアップやページダウン時にカーソルも移動 改行やタブを検索対象に含む Macに入っているフォント一覧のサンプルを作成 Dockアイコン上でスクロールしてアプリケーションウィンドウを表示 Dockの表示位置をドラッグして移動 Spotlightでカテゴリ単位の移動 Spotlightでファイルパスなどを表示 ウィンドウの大きさを簡単に変更できるようにする 複数ファイルの

    Macの小技16個。あまり知られてないと思う操作方や隠し設定など。 | Macとかの雑記帳
    l-liroki
    l-liroki 2013/03/20
  • Mac:Spotlightを停止する方法と、制御するコマンド | Macとかの雑記帳

    $ mdutil -s /Volumes/HD01 /Volumes/HD01: Indexing enabled. $ mdutil -s /Volumes/HD02 /Volumes/HD02: Indexing and searching disabled.

    Mac:Spotlightを停止する方法と、制御するコマンド | Macとかの雑記帳
  • Macで

    photo credit: [ henning ] via photopin cc gnu stow(以下 stow)はソースから"make install"で入れたソフトを管理するツールで、Macでも使えるLinuxのpacoみたいなソフトです。 管理したいソフトを/usr/local/stowにインストールし、そこからリンクを貼るだけのシンプルな作りです。アンインストールや、同じソフトの異なるバージョンの使い分けが簡単に行えます。 自前ビルドしたものは管理が困難でアンインストールするとき厄介です。Macではpacoが使えないので似たようなソフトを探してたのですが、Glide Noteさんで紹介されてた$ stowがいい感じだったので備忘録です。 stow のインストールと下準備 Macで使う場合homebrewなどで入れます。 $ brew install stow 入れたら$ sto

    Macで
    l-liroki
    l-liroki 2012/10/18
  • Mac歴5年の私が実施してるMacの簡単メンテナンス | Macとかの雑記帳

    私が普段行っているMacのメンテナンスです。初心者でもできる簡単なもので、Macユーザーなら最低限やった方がいいと思うもの4つです。 1. 再起動 「えっ?」と思うかもしれませんが、電源を落とさずスリープモードで長い期間使っていると、徐々に調子が悪くなることがあります。使用状況によりますが、1週間に1回は再起動してます。 2. バックグラウンドメンテナンスタスク 10.4 Tiger 以降のOS Xには、自動でメンテナンスを行う機能が備わっています。俗に「メンテナンススクリプト」呼ばれるもので、キャッシュや/tmp以下の一時ファイル等を削除してくれます。 この機能、10.7 Lionの設定ファイルを見ると以下の時間に実行されるようです。 毎日、早朝の03:15 毎週、土曜日の 03:15 毎月、1日の05:30 この時間にシステムが終了してたり、スリープ状態の場合はメンテナンスは行われませ

    Mac歴5年の私が実施してるMacの簡単メンテナンス | Macとかの雑記帳
    l-liroki
    l-liroki 2012/07/23
  • 10.7 Lion で特定のアプリの「再開」を完全に無効にする方法 | Macとかの雑記帳

    「OS X 10.7 Lion をインストールして最初にやった設定など」で紹介したように、全てのアプリで「再開」機能を無効にするなら、システム環境設定から設定できます。また、一時的に無効にするなら、オプションを押しながらアプリを終了することで可能です。特定のアプリだけこの機能を完全に無効にする場合は、ターミナルで設定します。 ※2011/8/13追記※ 再開を無効する方法については、こちらの記事に書いた方法を参考にしてください。以下の方法では、再起動/再ログイン時にFinderだけ開いてしまったり、一時的に各アプリの再開が復活したりします。 システム環境設定で「再開」が有効になっている状態で、Optionを押しながらアプリを終了すると、次回起動時に「再開」が無効になります。 しかし、この方法だと毎回Optionを押しながら終了しないと、次回ファイルを開いた状態でアプリを終了すると「再開」が

    10.7 Lion で特定のアプリの「再開」を完全に無効にする方法 | Macとかの雑記帳
    l-liroki
    l-liroki 2012/04/13
  • これは便利!Homebrewに追加されたtapコマンドはリポジトリを追加して簡単にフォーミュラを増やせる | Macとかの雑記帳

    Homebrewに「tap」というコマンドが追加されました。このコマンドを使う事で、公式以外でフォーミュラを公開していたリポジトリをhomebrewの中に取り込むことができ、$ brewコマンドで扱えるようになります。 これにより今までhomebrewにはなかったvimやApache、phpといったフォーミュラを簡単に追加できるようになりました。また、自分のgithubアカウントにアップしているフォーミュラがある場合は、それも取り込むことができます。 brew tap の使い方 今回追加されたのは、tapとuntapの2つです。 tapはリポジトリを追加し、untapは追加した特定のリポジトリを削除するコマンドです。使い方は以下になります。

    これは便利!Homebrewに追加されたtapコマンドはリポジトリを追加して簡単にフォーミュラを増やせる | Macとかの雑記帳
    l-liroki
    l-liroki 2012/03/29
  • 1