ブックマーク / blog.shin1x1.com (3)

  • level=0 から始める PHPStan(Larastan) 導入ガイド - Shin x Blog

    PHP にはアプリケーションを実行せずに静的にコード品質をチェックする静的解析ツールがいくつかあります。有名なところでは、PHPStan や Psalm、Phan、PHPMD などがあります。エントリでは、まだこうした静的解析ツールを導入していないプロジェクト向けに PHPStan 導入の流れをまとめてみました。 3(4) 行まとめ サンプルコード PHPStan とは 適用方針 Playground PHPStan のインストール Composer Composer(Larastan) Docker 設定ファイルの作成 PHPStan の実行 主なエラー(level=0) baseline ファイルの作成 baseline ファイルの修正 CI での自動実行 GitHub Actions の設定 ブランチ保護ルール さいごに 3(4) 行まとめ composer もしくは Docker

    level=0 から始める PHPStan(Larastan) 導入ガイド - Shin x Blog
    l08084
    l08084 2021/08/26
  • 誰のためのソースコード? - Shin x Blog

    「誰のためのデザイン?」の旧版と改訂・増補版を読みました。 以前に旧版を読んだのですが、その記憶もあやふやなくらい前だったので、あらためて読み直し、その面白さゆえに改訂・増補版も購入してこれも読み終えました。 Web システム開発を生業としているので、日々ユーザとのインタラクションが発生するプロダクト開発に関わっているわけで、ユーザがどのように製品を認知し、使うかという内容は参考になりました。 それとは別にソフトウェア開発という観点で、ソースコードを読む時に人がどのように認知するのかという点でも興味深いものでした。このエントリでは、自分なりに整理したソースコードと概念モデルについて残しておきます。 ソースコードとメンタルモデル ソースコードの概念モデル 実行モデル プログラマモデル ユーザモデル 誰のためのソースコード? さいごに メモ ソースコードとメンタルモデル ある程度、経験のあるプ

    誰のためのソースコード? - Shin x Blog
  • 「フレームワークとの付き合い方」を発表しました / Laravel JP Conference - Shin x Blog

    Laravel JP Conference にて「フレームワークとの付き合い方」を発表しました。 発表資料 Toggeter: https://togetter.com/li/1319786 フレームワークの付き合い方について、自分なりの考えをお話しました。アップしたスライドには、発表用スライドではカット部分などを含めています。 途中で、マイクが使えなくなったりましたが、地声で届く範囲だったのでそのまま続行しました :) マイクを持たないと両手がフリーになるので、身振り手振りがやりやすくて話やすくなるというのは大きな発見でした。 セッションを聞いていいただいた方、ありがとうございました。 グラレコ @kozzy0919 さんがグラレコでまとめて下さいました。ありがとうございます! #laraveljpcon で「フレームワークとの付き合い方」を講演いただいた @shin1x1 さんに許可を

    「フレームワークとの付き合い方」を発表しました / Laravel JP Conference - Shin x Blog
    l08084
    l08084 2019/02/17
  • 1