2021年1月29日のブックマーク (2件)

  • 「協調性の高い人ほど収入が低い」"いい人"をやめたほうがいいこれだけの理由 今こそ身につけたい非協調のスキル

    「嫌い」の直感は、危険を回避する合図 不快の直感は、初めて会う人、初めての仕事など、自分としては、これまで経験した覚えのないことでも、なぜかわからないけれど感じるものです。 それは、似たような経験、似たような知識から、あるいは覚えてはいないけれど、潜在意識の中にある出来事、出会いから導き出されていることもあるでしょう。 「なんとなく違和感を覚える」「なんとなく危なそう」など、直感で感じる「嫌」な気持ちは、具体的に言語化しにくいときがあります。しかし、そうした直感も看過しないほうがよいと思います。 よく事故の起こる交差点など、ここがなぜ危ないのかを言葉にして理解する前に、「見た感じで」、なんとなく嫌な感じを覚えることがあります。 無意識のうちに、「こういうところは危なるそうだな」という見た目の印象を、我々は言語化せずに経験や記憶から呼び出しているのです。 嫌な予感がする人とは適度に距離をとる

    「協調性の高い人ほど収入が低い」"いい人"をやめたほうがいいこれだけの理由 今こそ身につけたい非協調のスキル
    l_etranger
    l_etranger 2021/01/29
    タイトルと内容に齟齬。編集部が?協調することを盲目的に最優先事項にするのではなく,自分の感情や考えにも真摯に向き合ったほうがよいという話。嫌われる勇気,ほどよい非協調性のラインを探っていきたいところ。
  • 西浦教授が「Go To トラベル研究」への批判に答える(m3.com) - Yahoo!ニュース

    はじめに 1月21日にJournal of Clinical Medicineに掲載され、報道でも取り上げられた私たちの研究〔Anzai & Nishiura(2021)〕について、明治大学の飯田泰之さんと経済産業研究所の中田大悟さんの2人からSNSを通じて実名でコメントをいただきました(元論文は、こちらhttps://doi.org/10.3390/jcm10030398)。SNSでは科学的議論以外に飛び火しない建設的な議論をすることが難しいですし、今私は緊急事態宣言下のデータ分析で大変多忙にしています。論文の作法としても、SNSは場外戦のようになってしまいます。ただし、日で期せずして、一定以上に報道が広がりましたのでSNSで話題になりました。このまま放置するよりも、私が詳細を広くお返事した方が、物事が正常に進むと思って以下を執筆することとしました。 最初に申し上げますが、今回の私たち

    西浦教授が「Go To トラベル研究」への批判に答える(m3.com) - Yahoo!ニュース
    l_etranger
    l_etranger 2021/01/29
    元論文の疑問ある程度解消。記述研究で因果分析は今後。対象県はGoTo前はほぼ感染者なし。旅行で持ち込まれて地域内で拡がった可能性→非旅行感染者増加。8月の減少は夏休み・外出自粛の再要請など別社会状況の影響。