タグ

2015年7月29日のブックマーク (2件)

  • 熱中症 脱水を防ぐ飲み物は・・・

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011年07月15日 (金)熱中症 脱水を防ぐ飲み物は・・・ 前回のブログに、脱水の見分け方をお伝えしました。 今回は、脱水が疑われたときに有効な飲み物についてお伝えします。 この飲み物は、「経口補水液」と呼ばれ、市販でもOS-1という商品名で売られています。 (500mlで200円ぐらい) 脱水の時に体が水分を吸収しやすいように作られていて、「飲む点滴」とも言われています。 この経口補水液、自宅で簡単に作ることができます。 (1)水 1リットル (2)塩  3g (小さじ2分の1) (3)砂糖 40g(大さじ4と2分の1) (1)〜(3)をよく混ぜ合わせます。 レモンなどを搾って加えると飲みやすくなりますが、入れすぎると、果物の糖分で吸収が悪くなるので、半分程度が目安です。 神奈川県立保健福祉大学の谷口英喜教授は、脱水が疑われる人は

    熱中症 脱水を防ぐ飲み物は・・・
    l_seika
    l_seika 2015/07/29
    経口補水液の作り方
  • じわじわ売れてる謎の本「円周率1000000桁表」の著者に直撃(前編) 何のために作ったんですか? - 日経トレンディネット

    高橋晋平氏(以下、高橋):どういうきっかけでこのを出したんですか? 牧野貴樹氏(以下、牧野):最初はなんとなく面白いかなと思って(笑)。自宅のプリンターで30部刷って売ったら、すぐに全部売れまして。次に印刷屋さんに頼んでみようということになって、300冊くらい作って書店さんにも少し流し始めたんです。それで3年とかくらいかけて300冊が売れて、それで僕としては「面白いことしたな」と満足して終わりにしていたんです。だけど、ずっと注文が来るんですよ。 一応ISBN(書店流通に必要な図書コード)を取っているからカタログにものっているし、Amazonにも一応掲載されているので注文が来るんですよ。「もう在庫がありません」と断っていたんだけど、あまりにずっと来続けるから、「また出そうか」ということになって出したら今度は思ったより大きく売れて……という感じですね。 高橋:巻末の印刷回数を見ると、この1刷

    じわじわ売れてる謎の本「円周率1000000桁表」の著者に直撃(前編) 何のために作ったんですか? - 日経トレンディネット