タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Gridに関するlabduckのブックマーク (3)

  • CSS Grid + CSS Multi-Columns = ♥

    In this short article, I am exploring the relationship between two CSS layout features: CSS Grid and CSS Multi-Columns. These two features can be used together in very interesting ways for building responsive web designs. Let’s start by reviewing what each of those features do. CSS columnsCSS has had the ability to organize content into columns for a while now and support is really good all across

    CSS Grid + CSS Multi-Columns = ♥
  • JavaScriptのGridライブラリの機能比較とまとめ

    JavaScript の Grid ライブラリも最近また進化してきて、比較する必要性が出てきたので、まとめてみました。 このページでの選択基準は、私が使いたかった機能の機能性、ロード速度、スマホ対応、更新頻度です。 機能面で私が必要としているのは、最低限は外部ファイル読み込みとソート機能です。ないものは評価対象外です。 キーボード操作、カラム選択、カラム範囲選択、フィルタリング、列フィルタリングはどうしても欲しい。 カラム選択は項目毎にクリックせず複数選択可能なら◎、選択に手間が掛かるなら○、選択機能がなければ×です。 フィルタリングは全体検索ができるかどうかと使いやすさで評価を多少変えています。 列フィルタリングは数値で範囲検索ができれば◎、一致検索しかできなければ△、機能がなければ×です。APIはあってもUIやサンプルがなければ×にしています。 スマホ対応に関しては、水平スクロール対応

  • 一個覚えとくと重宝するかも!レスポンシブWEBデザイン対応のグリッドシステム色々! | バンクーバーのうぇぶ屋

    先日、Responsive Grid Systemの仕様変更について記事を書かせて頂きましたが、あの反応としてやっぱりいくつかコメントもらったのが、逆に分かりにくくなったという物。 まぁ、従来の作り方とは大分変わったので、グリッドシステムとして僕の中で大事な要素の一つである『周りとの共有しやすさ』という面ではちょっと難ありかなと思うのが正直な所。一度慣れてしまえばこんな効率の良い作り方も中々無いかなと思う反面、やはり直ぐに順応するのは微妙に難しいかなとも思うわけです。 そんな経緯もあって、先日から今まで以上に他のグリッドシステムも目を通すようにしていて、今は個人ベースのプロジェクトとか小規模な物であればResponsive Grid Systemで良い物の、他の選択肢も一応用意しといた方がいいかなと思っている今日このごろです。 というわけで、今日はそんな感じでこれまでいくつか目を通して来た

    一個覚えとくと重宝するかも!レスポンシブWEBデザイン対応のグリッドシステム色々! | バンクーバーのうぇぶ屋
  • 1