タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

zshに関するlabduckのブックマーク (4)

  • iTerm2 + zsh + tmux + emacs - 5. 3.

    iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する - ゆろよろ日記ここまで素晴らしく使いこなせていないのが残念ですが、僕もタイトルの環境なので晒してみます。基は端末に MacOSX で、Ubuntu Server 11.10 上で開発することが多いです。 iTerm2 手元の Mac に入っています。ペインがガシガシ割れるので使ってましたが、tmux を導入してから、そっちで割るようになったので、普通のターミナルアプリです。 ちなみにフォントは 12pt の Monaco を愛用しています。これは iTerm に限ったことではないです。 tmux 革命。 .tmux.conf set-option default-shell /bin/zsh unbind-key C-b set-option -g prefix C-t bind-key

  • 【コラム】漢のzsh (10) もってけ泥棒! コピペで始めるzsh | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    こいつを~/.zshrcへコピーだ これまで、zshの基となる設定を説明してきた。設定ファイルにエスケープコードを含めておいたためか「そのままコピー&ペーストしたんだけど使えねぇよ!!」という憂き目に遭った読者がいらっしゃったようだ。zshを学び始めるにあたって、この経験はまずい。「ネットで見つけた設定ファイルをコピペしたら、ヒャッホイ!動いたぜ!!」というくらいじゃないとモチベーションは上がらない。 そのようなわけで、今回はそのままコピー&ペーストすれば使える~/.zshrcファイルについて述べておく。zshを始めたばかりのユーザ、またはこれから始めようというユーザは、こいつをコピー&ペースしてとりあえずzshの底力を満喫してほしい。なお、zsherが多いと想定されるLinux、FreeBSD、Mac OS X上で動作するように調整しておいた。 以前設定ファイルをまとめた後に公開したコ

    labduck
    labduck 2007/04/21
  • http://www.jmuk.org/diary/index.php/2007/02/23/2/

  • 【コラム】漢のzsh 第1回 最強のシェル、それは「zsh」 (MYCOMジャーナル)

    IDEの発展やAjaxなど現在のデベロッパにとってGUIとうまくお付き合いすることは開発効率を上げるうえで必須といえる。しかしながら、シェルというCUI環境も根強い人気がある。GUIと違ったカスタマイズ、アジリティ、効率の良さ、幅広い対応プラットフォームなど、なくてはならないものだ。 連載ではそうしたCUI環境の充実を補佐することを目的とし、"zsh"について語ってみようとおもう。かつてzshはUTF-8の扱いが弱いところがあったが、それもずいぶんと改善され、ここ1年でzshへ移行しやすい状況が整ってきている。はじめるには悪くないタイミングだ。 最初に軽くzshについて紹介しておこう。 名前につく"z"の文字は、「究極の」という意味がこめられているらしい。系統としてはsh系である。つまり、zshはsh系の超高機能シェルといえるだろう。Linuxなどのユーザーであればsh系であることの意味

    labduck
    labduck 2007/02/09
  • 1