2010年7月21日のブックマーク (11件)

  • 「年内にすごい新製品登場させる」iPadで絶好調のジョブズCEO - MSN産経ニュース

    【ワシントン=渡辺浩生】米アップルが20日発表した2010年4〜6月期決算は、4月に売り出した新型マルチメディア端末「iPad(アイパッド)」やスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」など人気商品の好調な販売によって、売上高が前年同期比61%増の157億ドル(約1兆3700億円)と4半期ベースで過去最高を更新した。最終利益も78%増の32億5300万ドル(約2820億円)だった。 商品別にみると、iPadは327万台を販売し、21億6600万ドルの売上高を計上。iPhoneは6月下旬に販売開始した新型のiPhone4が貢献して61%増の840万台を販売した。パソコンの「Mac(マック)」も33%増の347万台を販売し、四半期の記録を更新した。 iPad投入には、アナリストから「Macの売り上げを奪う」との指摘もあったが、結果的に新製品と既存人気商品の相乗効果で過去最

    labotv
    labotv 2010/07/21
    会社に一台、iJobsだろう
  • 「もしドラ」100万部へ ダイヤモンド社、創業97年目初のミリオン - MSN産経ニュース

    「もしドラ」の略称で社会現象を巻き起こした小説「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(岩崎夏海著)の発行部数が、22日に100万部を達成することが20日分かった。このうち4万部は電子書籍販売分で、発行元のダイヤモンド社は創業97年目で初のミリオンセラーとなる。 昨年12月3日に刊行。アメリカの経営学者、ピーター・F・ドラッカーの名著「マネジメント」を間違って買った公立高野球部の女子マネジャーが、ドラッカーの組織論をチーム作りに応用して甲子園を目指す青春小説。“現代経営哲学の父”の教えをわかりやすく解説したとして人気を集め、今年6月には90万部に到達していた。 ネタの「マネジメント」などドラッカーの著書や関連書籍の増刷が相次いだほか、「もしドラ」を活用する野球部や企業も出るなど、ドラッカー・ブームの牽引役になっている。

    labotv
    labotv 2010/07/21
    おお、すごいじゃん。ダイヤモンド社っていう時点で買う気はないけど。
  • Twitter / 鳩山由紀夫: 一般論として聞いてください。メディアがある人物をヘリまで使い追跡しています。

    一般論として聞いてください。メディアがある人物を「様々な危険を想定し、警察は行動を非公開にしています」と言いながら、その人をヘリまで使い追跡しています。ご当人や周囲の安全が心配です。皆さんはメディアの役割と責任をどう考えますか。

    Twitter / 鳩山由紀夫: 一般論として聞いてください。メディアがある人物をヘリまで使い追跡しています。
    labotv
    labotv 2010/07/21
    まず、この状況が一般論じゃないだろwww
  • @nifty:デイリーポータルZ:『タッチ』全一巻を作ろう

    最近、iPadを読むために持っているを順次デジタル化しています。 デジタル化するためには一回、をページごとにバラバラにしてスキャナで取り込まなきゃならないのですが、スキャンしたあとのはバラバラになっちゃってることもあり、基的には捨てるしかないわけです。 でも、そんなのちょっともったいないし、なにか再利用する方法はないのかな……と。 (絵と文:北村ヂン)

    labotv
    labotv 2010/07/21
    感動した
  • 藤井誠二 on Twitter: "沖縄少年院で驚いた。収容は60名程なのだが、ここに収容されている少年の「属性」として「地域不良集団」にかかわっている割合が61.4%(H21のデータ。H20は52.4)もあり、これは全国平均27.5%(H21のデータ。H20は30.4%)の倍以上であり、かつ増加している。(続く)"

    沖縄少年院で驚いた。収容は60名程なのだが、ここに収容されている少年の「属性」として「地域不良集団」にかかわっている割合が61.4%(H21のデータ。H20は52.4)もあり、これは全国平均27.5%(H21のデータ。H20は30.4%)の倍以上であり、かつ増加している。(続く)

    藤井誠二 on Twitter: "沖縄少年院で驚いた。収容は60名程なのだが、ここに収容されている少年の「属性」として「地域不良集団」にかかわっている割合が61.4%(H21のデータ。H20は52.4)もあり、これは全国平均27.5%(H21のデータ。H20は30.4%)の倍以上であり、かつ増加している。(続く)"
    labotv
    labotv 2010/07/21
    沖縄の少年院の実態
  • SEO業界の専門用語 - 知っておかないと会話できない基本編 | Web担当者Forum

    今日は、SEO業界に特有な用語をさらっと解説します。SEO業界以外では使わないものや、ほかで使われているのと意味が違うものなど、知っておかないと、その筋の人と会話しづらくなるものに限定して紹介しましょう。 検索エンジンの仕組み関連オーガニック検索(オーガニックサーチ、自然検索)ユニバーサル検索(ブレンド検索)SERP(サープ)インデックスアルゴリズムQDFリンク関連リンクグラフ被リンク(バックリンク、インリンク、インバウンドリンク)リンクジュースリンクポピュラリティ(リンク人気)アンカーテキスト(リンクテキスト)有料リンクオーガニックリンク(ナチュラルリンク)nofollow(ノーフォロー)リンクビルディング(リンク構築)オーソリティ(オーソリティ性)その他SEO関連ブラックハット、ホワイトハット、グレーハットペイレベルドメイン名ワードサラダリダイレクトウェブマスターツール、サイトエクスプ

    SEO業界の専門用語 - 知っておかないと会話できない基本編 | Web担当者Forum
    labotv
    labotv 2010/07/21
    こういう言葉をつかって、だましていくわけですね。
  • 京の通り名不要!?ネットで地図検索できず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    古くから使われている通り名の入った住居表示。こうした街角の看板も減ってきている(京都市下京区で)=川崎公太撮影 「上(あが)る」「下(さが)る」「東入(い)る」「西入る」と、通り名を起点に場所を示す京都市中心部の住居表示が、岐路に立たされている。京都独自の伝統的な表記だが、標準化の進むインターネットやカーナビゲーションの大半は通り名が不要なものとみなされ、入力しても地図検索ができない状態。ネット広告や名刺からも通り名を抜く表記が増え、平安時代以来続く地名表記に親しんできた市民には「通り名がないと、場所がどこかわからない」と戸惑いが広がる。 「京都の不思議」の著書がある作家黒田正子さんは最近、ネットで化粧品を買おうと、京都市内の自分の会社の所在地を入力すると、受け付けてもらえず驚いた。 京都市内は通り名だけでもほとんどの郵便物が届く特有の地域。黒田さんはいつものように「中京区高倉通夷川上る」

    labotv
    labotv 2010/07/21
    通り名はイメージしやすくて便利だったけど、ネット注文の時くらい、正式な住所を入れろといいたい。
  • iPhoneアプリを作ってみよう:目次エントリー - もとまか日記

    今後も色々とネタは考えてるので、目次を作っておきます。 チュートリアル一覧第1回 じゃんけんゲーム 各種チュートリアル 第1回 じゃんけんゲームタイトル内容#1.プロローグじゃんけんゲームの紹介と今後の進め方#2.InterfaceBuilder基礎編IBの基的な使い方#3.IB+Xcode連携編IBとXcodeの連携について#4.Xcode編Xcodeでの基的なコーディング#5.ブラッシュアップ編アプリの見た目を少し派手にしてみる#6.まとめ編Default.png、アプリ名、アイコンの登録方法

    labotv
    labotv 2010/07/21
  • asahi.com(朝日新聞社):シャープも電子書籍参入 対iPadへ独自規格・新端末 - ビジネス・経済

    シャープが公開した電子書籍端末の試作機=東京都港区  シャープは20日、電子書籍事業に格参入すると発表した。今年秋にも国内で電子書籍を読める端末を発売。出版社などと連携し、独自規格を使った配信サービスにも乗り出す。他の企業連合も同様の事業を準備しており、電子化の規格をめぐって主導権争いが格化してきた。  シャープが20日に公表した端末の試作機は、画面サイズが5.5インチと10.8インチの2機種。タッチパネル式のカラー液晶画面を備える。米アップが大ヒットさせた情報端末「iPad(アイパッド)」とよく似た外観で、大畠昌巳執行役員は「国産のiPadを目指す」と述べた。電子書籍のほか、ネット接続や電子メール、ゲームなど、iPadと似た機能を持たせるとみられる。  シャープはこの端末と、電子書籍の制作支援やデータ配信とを組みあわせた「一気通貫型」のサービスを手がける方針。日経済新聞社、毎日新聞

    labotv
    labotv 2010/07/21
    ガラパゴスにすらならず、廃れて消える運命。
  • 東証、ジャスダックが「注記」危ない企業41社 - 政治・社会 - ZAKZAK

    3月決算企業で、2010年3月期末に経営上重大なリスクを抱えているとして「継続企業の前提」に注記が付いた上場企業(東証、ジャスダック証券取引所)が計41社に上ったことが、両取引所の集計で分かった。世界的な不況を受け、企業の監査ルールは09年3月期以降、大幅に緩和されているが、それでもなお経営的に“危ない企業”は多い。  会計ルールにより、上場企業の経営者は自分の会社に経営を続けていく上で重大なリスクを抱えていると判断したら、リスクの中身と対応策を決算書などに明記しなくてはいけない。  また、経営をチェックする監査人も、担当企業に重大リスクが存在すると判断した場合、監査報告書に注意を促すための「注記」を記載する。投資家にとって注記は、監査人が認めた「イエローカード企業」という意味合いがある。  東証の集計によると、10年3月期末に「注記」が付いた企業は、1部で7社、2部で8社、マザーズで7社

    labotv
    labotv 2010/07/21
    アドテックもダメなんだな
  • ※ 警 告 ※

    ※ 警 告 ※ このサイトの管理者と、 このサイトにわいせつ画像を 投稿した者は、 わいせつ図画公然陳列罪で 逮捕されました。 このようなサイトを 利用することは、犯罪の 助長につながりますので、 利用しないように して下さい。 このサイトに わいせつ画像を投稿 したり、ダウンロードした 情報を第三者に提供 したりする行為は 犯罪となります。 兵庫県警察サイバー犯罪対策係

    labotv
    labotv 2010/07/21
    ちくしょー、お前らのせいでアクセスしちゃったじゃないか