タグ

programmingに関するlabressのブックマーク (15)

  • プログラミングできる人とできない人との間の深い溝 - masatoi’s blog

    どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?を読んでいて出てきたので出展の一つを訳してみた。Separating Programming Sheep from Non-Programming Goatsの和訳。 プログラミングというものには向き不向きが強く出るということはわりと知られていると思うが、このエントリではプログラミングができるかできないかは比較的簡単なテストによって、プログラミングの訓練を始める前の段階で分かると主張している。どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?では、そもそもこの事前テストをパスしていないような人達までプログラマとして応募してくると言っており、その判定法として有名なFizzBuzz問題を挙げている。 追記(2019/2/28) 注意: なおこの論文はしばらく前に著者の一人によって撤回されたようです Camels and humps: a r

    プログラミングできる人とできない人との間の深い溝 - masatoi’s blog
  • プログラミングにおける不安と学びのプロセス - 人間とウェブの未来

    僕の場合、実現したいことをコードで書けない時には、ひたすら似たコードを読んで理解して写して…を繰り返す。そのうちに手元に大量の自分のサンプルが溜まっていく。その繰り返しがパターンの細分化を促し、書けるコードの幅を広げていく。書けるコードを気持ちよく書き続けてるだけでは新しいコードは書けないからだ....と、向き合えるようになるには時間がかかった。 書き慣れたコードの延長で書いていると、自分でコードを書けている実感があって、リファレンスなど何も見ずに自分の力でプログラミングできている感があるのだが、ある時これはただ「慣れ」の感覚を高めているように思えた。素早く書けること自体は、それはそれで一種のスキルで素晴らしいのだけど、実現したいことをコードで書けるようになる、という観点で振り返ったときに、どうしても成長を感じなかったのだ。それ以来、まずいと思い、実現したいことを思い描き、それを実現するた

    プログラミングにおける不安と学びのプロセス - 人間とウェブの未来
  • これさえ見れば脱・JavaScript初心者!海外のYouTube動画を一挙大公開 -

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、基的なJavaScriptプログラミングが出来るようになった人向けに、さらなるステップアップを目指せる「YouTubeチャンネル」を厳選してまとめてみました! 海外のプログラミング系YouTube動画は、有料でもおかしくない「質」の高さと豊富なコンテンツ量に魅力があり、確実にレベルアップが期待できるのでぜひ参考にしてみてください。 ■JavaScriptの勘所を勉強できるYouTubeチャンネル! 【 Fun Fun Function 】 プログラミング動画とは思えない超ハイテンションなノリで、JavaScriptを学ぶうえで欠かせない勘所を分かりやすく教えてくれるのがコチラのチャンネル! 「Spotify」の開発にも携わっていたというプログラマーの彼は、得意のJavaScript言語を分かりやすく伝えることに情熱を注いでおり、それは

    これさえ見れば脱・JavaScript初心者!海外のYouTube動画を一挙大公開 -
  • プリミティブ型とオブジェクト型の特徴 - ぽんぽこ開発日記

    JavaScriptで扱えるデータの種類は多数ありますが、大きく分けるとプリミティブ型とオブジェクト型に分類することができます。まずはその関係性について整理し、次にその違いについて確認していきましょう。 JavaScriptで扱えるデータ型一覧 まずJavaScriptのデータの種類を大きく分けるとプリミティブ型とオブジェクト型に分かれます。 プリミティブ型数値・文字列・論理値・null・undefined オブジェクト型各オブジェクト ※オブジェクトに関してはまた別の機会に整理していきたいと思います。この記事ではひとまずプリミティブ型とオブジェクト型の特徴にフォーカスして進めていきます。 プリミティブ型とオブジェクト型の違い・特徴 変数を操作する際、この両者の違いは非常に重要になってきます。この重要な点を押えておくと余計なつまづきがかなり解消されると思うので、しっかりと理解しておくといい

    プリミティブ型とオブジェクト型の特徴 - ぽんぽこ開発日記
  • プログラマ向けノートアプリQuiverが素晴らしい(Mac用アプリ) – namaraii.com

    プログラマ向けノートアプリQuiverが素晴らしい(Mac用アプリ)Markdownをサポートしたメモアプリは数多くありますが、技術系のメモやスニペットを書き溜めるのに適したものはそれほど多くありません。 個人的な要件としては、 データフォーマットがオープンで好みのクラウドサービスで同期できることMarkdown(GFM)を扱えてプレビューできることコードの取り扱いが簡単なこと(できればシンタクスハイライトも)ファイルを意識しないで使えること(ファイル名を考えたりしなくて良い。オートセーブされる)ノートブック、タグなどでノートを整理・分類できることぐらいなのですが、すべてを満たしたアプリをなかなか見つけられず、Day OneやUlysses、Kobitoなどを併用して凌いでいましたが、最近、知ったQuiverというアプリがこれらの要件をすべて満たしており、これに一化することに。 あまりに

    プログラマ向けノートアプリQuiverが素晴らしい(Mac用アプリ) – namaraii.com
  • englishforengineers.jp - englishforengineers リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    englishforengineers.jp - englishforengineers リソースおよび情報
  • ドワンゴの準エンジニア手当という制度が面白い - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ドワンゴにはエンジニア手当というものがあって、プログラマーの給与水準が全体的に高くなっている。要するに優遇されている。 しかし、プログラミングの知識はエンジニアだけでなく企画者、あるいはデザイナーにとっても重要である。したがって、エンジニアから他の職種へのコンバートも積極的に進めるという方針がドワンゴにはあるのだが、このときにエンジニア手当というのが問題になる。要するにエンジニアをやめて他の職種にいくと給料が下がるのだ。 そのため元エンジニア手当みたいなものを作ろうとかいうような話もあったのだが、それはそれで不公平ではないかという議論もあり、結果として準エンジニア手当というものを創設し、一定の技術スキルがあることが試験で認められれば、元エンジニアだろうが、元からの企画者やデザイナーだろうが、給料が上がるという仕組みを導入することにしたのだ。 これがいまドワンゴ社内で盛り上がっているらしい、

    ドワンゴの準エンジニア手当という制度が面白い - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • NSDateFormatter - 文字列と日付の変換 - 強火で進め

    文字列→日付、日付→文字列の変換を行うNSDateFormatter、理解するまではちょっと難しそうな印象があるこのクラスの使い方を解説します。 フォーマットの指定 文字列 intputDateStr を inputDateFormatter で指定したフォーマットでパースしてNSDate に格納。それを outputDateFormatter で指定したフォーマットで文字列として出力するサンプルです。 NSDateFormatter *inputDateFormatter = [[NSDateFormatter alloc] init]; [inputDateFormatter setDateFormat:@"yyyy/MM/dd HH:mm:ss"]; NSString *intputDateStr = @"2000/01/02 03:04:05"; NSDate *inputDate

    NSDateFormatter - 文字列と日付の変換 - 強火で進め
  • Code4Startup

    Learn to code by building Real-life Startups like AirBnb | UberEats | Fiverr and more... Get Started How do I learn to code and change my life? What do I need to do to be a successful programmer? Why am I easily giving up along the way? By teaching thousands of people how to code, I learned that most of them usually struggle with the same questions and barriers. They don’t have motivation or speci

    Code4Startup
  • iOS でデータを永続化する方法 - A Day In The Life

    iOS データ設計入門の続きです。前回は iOS であつかうデータ全般について書きましたが今回はデータをフラッシュドライブに保存する方法について説明します。 データの永続化って何? メモリにあるデータはアプリを終了すると消えてしまいます。 アプリを終了しても残しておきたいデータはフラッシュドライブに保存する必要があります。メモリにあるフラッシュドライブに保存することをデータの永続化といいます。永続化されたデータはフラッシュドライブが壊れない限り永続的に保存され残ります。以降 iOS でフラッシュドライブがどのように管理されているのかと、データを永続化するのにどのような方法があるのかについて説明していきます。 フラッシュドライブを構成する3つの領域 データを永続化する方法を説明する前に iOS でフラッシュドライブがどのように管理されているか見ていきましょう。 iOS ではフラッシュドライブ

    iOS でデータを永続化する方法 - A Day In The Life
  • 【無料で学べる!】独学でプログラミングが学習できるサービス10選 | Be My Style

    【無料で学べる!】独学でプログラミングが学習できるサービス10選 最近、世界各国でプログラミングの注目度が上がってきています。 これは、日でも同じでここ最近、無料のプログラミングスクールみたいなものが ものすごく増えてきました。 自分自身も、開発スキルはまだまだ未熟ですが、 独学で学びながら無料のスクールに通っています。 学生でプログラミングを学びたいと思っているけど、無料じゃないと難しいという人が多くいるのではないでしょうか。 そこで、無料でかつ独学で学べるプログラミングサービスを紹介します。 あと、大体のサービスが初心者向けに作られているのでもう挫折もしないはずです。 僕自身も大学1年の時にプログラミングを学ぼうと思って挫折しましたが、 今は続けられているので初心者の人にはオススメです! 1. teratail(テラテイル) teratail 開発言語:HTML/CSS, JavaS

    【無料で学べる!】独学でプログラミングが学習できるサービス10選 | Be My Style
  • WebエンジニアのためのSwift言語入門 - ICS MEDIA

    MaciPhoneiPad、そしてApple Watch。これらのApple製品上で動くアプリはObjective-CとSwiftという言語で開発できます。Swiftは2014年に発表され、他のプログラミング言語の長所を多く取り入れたプログラミング言語です。何かしらのプログラミングの経験がある開発者にはもちろん、これからプログラミングを始める人にも比較的学習しやすいものとなっています。今回はiOSアプリにおけるパーティクル表現を通して、ActionScript 3.0やJavaScriptのようなウェブ開発技術と比較しながらSwiftを始めてみましょう。 デモについて Swiftで作られたパーティクルアニメーションをiPhone 6 Plus上で動かすデモです。画面上でフリックした場所にパーティクルが発生し、時間の経過とともに色が変わっていきます。 ソースコードはGitHubで公開して

    WebエンジニアのためのSwift言語入門 - ICS MEDIA
  • プログラミングで変数名や関数名のネーミングに迷ったときに便利なカンニングペーパーまとめ

    関数名によく使われる英単語(動詞)の意味とニュアンス 関数名によく使われる英単語(動詞)の意味とニュアンス | PHP Archive プログラムで、よく利用される動詞の種類が豊富なリストです。 動詞を見つけるなら、一覧になっているのでcodicで検索するよりも手軽かもしれません。 以下のような、よく利用される単語の、主な用途と細かい意味、ニュアンス、使い分けについてリストアップされています。 追加・作成保存・出力読み込み・解析・取得編集・変更・修正削除検索検査許可・禁止その他プログラミングに出る!英単語 C言語編 – プログラミングに出る!英単語 名詞なども含めて、一般的に関数名などで使われる英単語を百数十個まとめてあるページです。 C言語編と書かれていますが、どのような言語でもよく利用されている単語ばかりなので、ここにある単語さえ押さえておけば、自分以外の人にも理解されやすい名前をつけ

    プログラミングで変数名や関数名のネーミングに迷ったときに便利なカンニングペーパーまとめ
  • mixiの新人研修トレーニングが非常にわかりやすくて実践的すぎる - Android Javascript iOS

    mixiは新人研修用のトレーニングをgithubに公開しています。 公開していることは知っていたけれど、いざみてみると… とってもわかりやすく実践的!!! 普通に参考書で勉強するよりも企業が公開しているものだから、より実践的という感じもします。 自分はこのAndroidTrainingをやっているのですが、最後に課題もあり、到達度や理解度もすごく把握できていい感じです。 READMEもかなり充実しており、一通りを学べるように工夫されています。 mixiに入社した方がこれを一通りやったと思うと、大変な印象ですが…だからこそやったときに達成感がありそうです。 開発環境の構築から書かれているので、ほとんどつまづくことはありません。 かなり詳しくわかりやすく書かれている印象を受けました。 ちょっと初めて学習するには、難しい箇所もありますが適宜ぐぐって補えばよいでしょう。 ・AndroidTrain

    mixiの新人研修トレーニングが非常にわかりやすくて実践的すぎる - Android Javascript iOS
  • 1