タグ

2023年6月2日のブックマーク (3件)

  • 自宅のネットワークで「Linux」サーバーを使うメリットとは

    最初にはっきりさせておこう。「Linux」は、私たちが普段が使っているあらゆるものに使われている。クラウドもLinux、ソーシャルメディアもLinuxGoogleだってLinuxだ。冷蔵庫、温度計、「Android」スマートフォン、ロボット、リモコン、スマートスピーカー、ありとあらゆるものがLinuxで動いていると言っても過言ではない。 Linuxから逃れることはできないし、Linuxやオープンソースソフトウェアがなければ、世界中の企業の競争力が削がれるだろう。これは誰かの意見ではなく、単なる事実だ。 一方で、Linuxは一般消費者やホームユーザーには合わないという考えは、意見の1つに過ぎない。 筆者に言わせれば、この主張は短絡的だ。今のLinuxは、家庭用のパソコンでもまったく問題いなく使えるOSになっているし、ホームネットワークのサーバー用OSとしても大きな価値がある。 これ以上読む

    自宅のネットワークで「Linux」サーバーを使うメリットとは
    labunix
    labunix 2023/06/02
  • 「推測可能なVPNパスワード」でランサムウェア被害 村本建設

    建設は、4月に同社のサーバが不正アクセスを受け、データが暗号化されるランサムウェア攻撃を受けた原因の調査結果を、5月31日付で発表した。 VPN機器の管理アカウントのパスワードが推測可能なものだったため、VPNを経由して社内サーバが不正アクセスされたという。 攻撃は4月2日に発覚。同社が運用するサーバに記録されていたデータの一部がランサムウェアにより暗号化され、使用できない状況になった。 第三者機関の調査によると、同社が運用していたVPN機器の管理アカウントのパスワードが推測可能なものだったため、VPN機器を経由して社内サーバに不正アクセスされたという。 社内サーバは、ランサムウェア対策やセキュリティソフトの導入がされておらず、ランサムウェアの実行を防げなかったという。 個人情報や顧客情報が外部に持ち出された痕跡や、外部で不正公開されているといった事実は確認していないという。 再発防止

    「推測可能なVPNパスワード」でランサムウェア被害 村本建設
    labunix
    labunix 2023/06/02
  • 東大の「教員向けChatGPT講座」無料公開 「多くの教員が困るだろう」から

    ChatGPTの基からその構造、教育利用を検討する際の注意点、具体的な活用法などを解説した講座。 「教育機関などの勉強会、研修などでご活用ください」と呼び掛けており、利用の際に事前の連絡は不要という。 関連記事 「東大生や教員は、生成系AIにどう対応すべきか」東大副学長が声明 「組換えDNA技術に匹敵する変革」 「東京大学の学生や教職員が生成系AIに対してどのように向き合うべきか」――東京大学副学長の太田邦史教授が声明。 「GPT-4」搭載ChatGPT東大入試数学を解かせてみた GPT-3.5との回答の違い、点数は? AIチャットbot「ChatGPT」「新しいBing」に、人間には答えにくい質問や、答えのない問い、ひっかけ問題を尋ねてみたらどんな反応を見せるのか。それぞれの反応からAIの可能性、テクノロジーの奥深さ、AIが人間に与える“示唆”を感じ取ってほしい。 東大松尾教授が答え

    東大の「教員向けChatGPT講座」無料公開 「多くの教員が困るだろう」から
    labunix
    labunix 2023/06/02