タグ

ブックマーク / it.srad.jp (233)

  • Google、断片化対策のためAndroidのSDKに新たな利用条件を設定 | スラド IT

    まず、今回改訂された利用条件は、アプリ開発者向けに配布されている開発用ソフトウェア(SDK)の利用許諾のことね。Android全体じゃない。これ大事。 次に、テーマになっている「断片化(fragmentation)」は、Androidのソースコードから分化して開発されて、互換性が確認できないプラットフォームのことだと考えるのが妥当だと思う。 大前提として、Androidはオープンソースになってるから、誰でも好きなようにソフトウェアの設計図であるソースコードを手に入れる事が出来るのよ。そして、手に入れたソースコードを改造するのも自由だし、それをつかって製品を作っても(商用利用も)構わない。 ただ、Android端末を作るメーカーそれぞれが好きなように改造したAndroid端末を販売してたら動きがバラバラになっちゃって、アプリがまともに動作しなくなるので、互換性があるかをチェックする仕組みが設

    labunix
    labunix 2012/11/22
    盛り上がってますね。。。
  • マルウェアを解析した会社の忠告に対する Apple の冷たい仕打ち | スラド IT

    60 万台以上の Mac がマルウェアに感染していたという /.J 記事が先週掲載されたように、今後は Mac もウイルスのターゲットにされる機会は増えてくるだろう。そんな状況下、ロシアのウイルス対策ソフトメーカー Dr. Web 社 の CEO、Boris Sharov 氏は先週、Apple に対して Mac OS X を狙ったマルウェア「Flashback」が強力なボットネットを形成していることを警告したが、Apple は同社を信頼できるセキュリティ会社として認識しておらず、それを無視したとのこと (Forbes の記事、家 /. 記事より) 。 さらに感染が発覚した後の対応も良くなかったという。マルウェアに感染するとドメイン登録業者のサービスを使って IRC サーバに接続して、ボットネットを形成する仕組み。そこで、Apple は Flashback の指揮統制サーバの置いてあるロシ

    labunix
    labunix 2012/04/13
  • ソフトバンクの基地局、減少中? その答えは「フェムトセル」にあり | スラド IT

    ソフトバンクモバイルの携帯電話基地局が減少している、という話が話題になっている。実際、無線局等情報検索で3月10日時点のデータを検索すると、約85,000件しかヒットしない。 ソフトバンクは2011年7月に基地局14万局を達成している(日経ITproの記事)が、これより減っている、ということになる。 これについてBuzzap!が取材したところによると、「フェムトセルは現在個別免許ではなく包括免許となっており、個別免許から包括免許への切り替えを行っているため」との回答が得られたそうで、ソフトバンクによると実際の基地局が減少しているわけではないらしい。ただ、ソフトバンクの基地局のうち5万局前後がフェムトセルだったという話はなる。 (追記@4/13,12:31)ソフトバンクモバイルCTOの宮川氏のTweetによると、「出力100mW以下の基地局は包括免許制度の対象となりカウント方法が変わったため

    labunix
    labunix 2012/04/12
  • タイタニック関連ドキュメント、オンラインで限定公開 | スラド IT

    4 月 15 日は 1912 年にイギリスの豪華客船タイタニック号が沈没してから 100 年にあたる。世界中でさまざまなイベントが予定されているが、会員制の Web サイト「Ancestry.co.uk」はタイタニック号に関連する 20 万件以上の記録を 5 月 31 日まで無料で公開すると発表した (Ancestry.co.uk、BBC News の記事、家 /. 記事より) 。 この記録には、乗客の氏名や年齢、職業などが記載された公式乗客リスト、タイタニック号の船長である「Edward John Smith」の遺言書、亡くなった 1500 人に関する情報や生存者と医師と検視官の審問内容、乗客 121 人の墓石の画像、タイタニック号からを救助された 700 人以上の名簿などあらゆる情報が含まれている。

    labunix
    labunix 2012/04/12
  • 「勝手にWebページ内に広告を貼り付ける」無料インターネット接続サービス、米国で議論になる | スラド IT

    最近では無線LANサービスを無料で提供するホテルは珍しくないが、家/.で「閲覧するすべてのWebページに勝手にコードを挿入する」ことを行っていた無線LANサービスが話題になっている(家/.、The New York Times記事)。 これを発見したのは、WebエンジニアJustin Watt氏。氏がマンハッタンのミッドタウンにあるコートヤード・マリオットホテルに宿泊し、提供されていた無線LANサービスを使って自分のブログにアクセスしたところ、ページ内に奇妙な空白ができていたことに気付いたという。氏が調べたところ、提供されているインターネット接続サービスを使って閲覧した全ページに対し、数行のコードが埋め込まれていたことが確認できたという。 問題のコードには、RG Nets社の「Revenue eXtraction Gateway」システムを指す「rxg」という文字が含まれているという

    labunix
    labunix 2012/04/12
  • 米P&G、従業員のインターネットアクセスを一部制限 | スラド IT

    米Procter & Gamble社は12万9千人の従業員に対し、社内からのインターネットアクセスを一部制限すると通知した(CNN.comの記事、 Cincinnati.comの記事)。 利用が制限されるのはストリーミングサービスで、Pandora(インターネットラジオ)とNetflix(VOD)が対象。社内からのストリーミングサービス利用によるネットワーク帯域の圧迫が内部調査により判明したためとのこと。P&Gの全従業員合計で、1日あたり5分間のYouTube動画を50,000回、Pandoraのインターネットラジオを4,000時間視聴していたという。ただし、YouTubeは販促にも使われるため、代わりにNetflixが利用制限対象に指定されたそうだ。

    labunix
    labunix 2012/04/08
  • 五輪対策、英大手通信事業者 O2 が社員の在宅勤務を試験的に実施 | スラド IT

    五輪開催時の交通渋滞対策として、ロンドンの企業では社員の在宅勤務を予定しているところもあるようだが、イギリスの大手通信事業者の O2 が早速、試験的に 1 日間実施してみたとのこと (Computer World UK の記事、家 /. 記事より) 。 Slough にある社には 3000 人の従業員が務めているが、うち 88 % がプログラムに参加して遠隔地からの勤務を行った。3 分の 1 はより効率に仕事することができ、オフィスにいる時よりも仕事がはかどったと回答。 O2 は既に、ネットワークインフラ及び VPN のアップグレードを行っており、またボトルネックを回避するために、トラフィックを北部と南部のサーバに分けて自動リダイレクトしてロードを分散させるなど、五輪対策の取り組みが進んでいるようだ。

    labunix
    labunix 2012/04/07
  • Google が台湾にアジア最大のデータセンターを建設 | スラド IT

    台湾ビジネス情報の記事によれば、台湾の彰化県に Google がアジア最大のデータセンターを建設するとのことで、4 月 3 日、その起工式が行われたようだ。 台湾は大陸中国に近く、言葉も基的に大陸中国と同じ。しかも資主義の地域なので、最近は多くの日企業も台湾から大陸を目指す、というやり方に変わってきたようだ。Google は大陸中国の政府と喧嘩したこともあり、魅力的な巨大マーケットになかなか大々的に入り込めない。Google としては台湾を入り口として大陸中国を目指すという思惑があるのではないかと言われている。

    labunix
    labunix 2012/04/05
  • Facebookのパスワード開示を拒否した教員補助員、解雇処分 | スラド IT

    雇用者が求職者や従業員に対してFacebookのパスワード開示を求める問題が各所で取り沙汰されており、こうした行為は法律的に禁止するべきだとする声が上がっているなか、また問題が起きてしまった。ミシガン州にある小学校で教員補助員を務めていた女性が、スーパーバイザーからFacebookのパスワードを開示するよう求められたところ、これを拒否したため解雇されていたとのこと(家/.、ZD Net記事)。 問題の原因は2011年4月に遡るが、Kimberly Hester氏がふざけて、同僚のズポンを足首に巻き付けて撮った写真に「あなたを想っている」と一言付け加えてFacebook上に投稿したのだが、これを見た生徒の保護者及びHester氏の友人が学校に対して苦情を訴えることとなった。これを受け、数日後にはLewis Cass ISD教育長Robert Colby氏が三度に渡って彼女のFacebook

    labunix
    labunix 2012/04/04
  • さらば、「世界一気味の悪いアプリ」Girls Around Me | スラド IT

    女性が大勢集まる場所を教えてくれるアプリ「Girls Around Me」は、Gizmodoからは「世界で最も気持ち悪いアプリ」、The New York Times の記事では「断トツで『気持ち悪すぎる』で賞」とまで言われていたが、とうとう iTunes app ストアから削除された (家 /. 記事、The Sydney Morning Herald の記事より) 。 Girls Around Me は、位置情報に基づいた SNS 「Foursquare」の一般公開データを使用していた。Foursquare には、Foursquare 利用者が venue (場所) に到着したらチェックインする機能があるのだが、Girls Around Me はこれを利用して、Girls Around Me 利用者から近いスポットの中から女性が多く集まっている場所を教えていた。また、Foursqua

    labunix
    labunix 2012/04/04
  • Firefox、新バージョンをリリースしても互換性を保持すべきでは? | スラド IT

    ストーリー by reo 2012年04月03日 10時50分 plathome-independentとは何だったのか… 部門より 「終わりなきパレード」のごとく続く Firefox のアップデートは、「ユーザーにこれといった利便性を提供する訳でもなく、例えば TinyMCE が提供するような一般的な機能を壊しているだけだ」と、InfoWolrd の Galen Gruman 氏が批判している (InfoWorld の記事、家 /. 記事より) 。 例えば Firefox 11 は、旧バージョンの TinyMCE との互換性がない。旧バージョン TinyMCE は非常に多くの web サイトで使われているリッチテキストエディタであるが、Firefox 11 では旧バージョン TinyMCE で書かれたコンテンツを表示することができずに空白となってしまう。 Mozilla のフォーラムで

    labunix
    labunix 2012/04/03
  • IPv4延命のためにポート番号を拡張 | スラド IT

    ストーリー by headless 2012年04月01日 14時52分 ルータにトランスレータ入れればいいんじゃね?とか冷静になったら負け 部門より IPv4が完売してそろそろ1年になろうとする4月1日、国内のキャリア、ISPなどが共同でTCP/IPのポート番号を128bitに拡張する「多段NATのための拡張ポート番号(Extended Port Numbers for NAT NAT NOT IP masquarade)」を、RFCとして提案することを発表した。概要としては、TCPおよびUDPを拡張して、ポート番号を128bit化するものである。だが、提案の背景として、キャリアで多段NATを実施するキャリアグレードNATで問題になる、ポート番号不足を補うためのものではないかと推測されている。 TCPに関しては、ヘッダのオプションフィールドに拡張されたポート番号を格納する。そのため、ヘッ

    labunix
    labunix 2012/04/01
  • Google、ファミコン版Googleマップを発表 | スラド IT

    Googleは4月1日、ファミコン版のGoogleマップ、「Google マップ 8ビット」を発表しました(Google Japan Blogの記事)。 ファミコン版Googleマップはインターネット接続機能を備えた新型のカートリッジで提供され、クラウド上で生成された8ビット版の地図を表示します。音声認識機能を使用して場所を検索することや、ルート案内機能を使用することも可能です。近日発売とのことで、体験版が提供されています。現在、各地でモンスターも出没している模様です。

    labunix
    labunix 2012/04/01
  • 日刊工業新聞曰く「PythonはGoogle独自の言語」 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2012年03月28日 18時24分 Google=>MS,Python-=>C#と置き換えれば話は通じそうなんですが 部門より 朝日新聞に、Googleが国内においてGoogle App Engineの法人向け事業を格的に進めている旨の記事が掲載されている(ソースは日刊工業新聞)。これによると、2012年中にGoogleはApp Engineの国内サポート体制を整備し、積極的に展開するという話らしい。 しかし、ツッコミどころは、『クラウド基盤の貸し出しサービスは、米アマゾン・ドット・コムなどが先行。グーグルは「パイソン」と呼ぶ独自のプログラム言語を使用していたため、この分野で後れをとっていた』という部分。PythonというGoogle独自言語を使用していたことが問題だったらしい。 Pythonは欧米ではメジャーな言語であり、もちろんGoogle独自の言語で

    日刊工業新聞曰く「PythonはGoogle独自の言語」 | スラド IT
    labunix
    labunix 2012/03/28
    おかしなことを言うものだ。
  • MPAAとRIAAにデジタルコピーした紙幣を送りつけるキャンペーン | スラド IT

    MPAA(全米映画業協会)とRIAA(全米レコード協会)の著作権侵害防止のためのキャンペーンは続いているが、その意図とは正反対とも言える事態が発生した(家/.)。その事態とは「Send Them Your Money(あなたのお金を送って)」キャンペーン。「スキャンやデジカメ撮影したドル紙幣」をRIAAとMPAAにみんなで送信しよう!というものだ。データコピーの海賊版による損失はデジタルコピーしたドル紙幣で払おうという皮肉から生まれたという。 GeekSystem記事から抜粋してこのキャンペーンの背景を簡単に説明すると、RIAAとMPAAに加盟しているような企業は、インターネット上での著作権侵害によって大きな損失が発生しており、それを窃盗と同様のものとして企業利益の損失として発表する傾向があるという。しかし、著作権侵害はあくまで著作権侵害という不法行為であり、これらの企業が同一視するよう

    labunix
    labunix 2012/03/19
  • インターネット投票システムは簡単に攻撃されてしまう? | スラド IT

    ストーリー by hylom 2012年03月15日 14時35分 たまたま既存のものがダメだったという可能性は? 部門より 2012年3月2日、ミシガン大学のアレックス・ハルダーマン教授はビデオ動画の中で、現在の技術ではインターネットを活用した電子投票システムは安全に行う方法がないと主張している(家/.過去記事)。 動画の中では、過去にコロンビア州が行った海外にいる有権者や軍隊にいて投票所に行けない有権者向けのオンライン不在者投票システムの実験(boingboing.net記事)においても、簡単にシステムの脆弱性を見つけてハッキングできたことや2010年9月にワシントンD.Cで行われた公開実験でも、あっという間にシステムに侵入し、(投票数の改ざんやパスワードの変更、ミシガン大の応援歌を流すといった)冗談とも思えるほどのの改変を行っている(AFP BB News記事)。 もちろん、こうし

    labunix
    labunix 2012/03/15
  • コメント欄、本来あるべき姿から乖離していってる? | スラド IT

    Gawkerメディアの創設者、Nick Denton氏が、ブログなどのコメント欄は、資源と時間の無駄であるとぶった切っていたとのこと(家/.)。GawkerメディアはゴシップブログのGawker、セレブやファッションなどのネタを取り上げた女性向けブログのJezebel、ガジェット情報系ブログのGizmodoやLifehackerなどを抱えている。 コメント欄は「グローバル・コミュニケーションが意見交換や議論に発展する」と期待されていたが、インターネット誕生から15年経った今に至るまで「そんなことは起きなかった」とし、Denton氏はコメント欄が「読者の知性を表現するというアイディア自体、一笑に付す」と述べている。 氏によれば、Gawkerメディアのブログサイトのコメント欄には、「批判的であったとしても関心を持ってしまうような興味深いコメントが2個あるとしたら、トピックから外れていたり、た

    labunix
    labunix 2012/03/14
  • MIME、生誕20周年を迎える | スラド IT

    電子メールでテキスト以外のデータを送信する方法として広く使われているMIMEだが、初めてMIMEを使用した添付ファイルが送信されてから3月11日で20年を迎えたとのこと( The Registerの記事、TechWeekEurope UKの記事、家/.)。 MIMEの開発者、Nathaniel Borenstein氏が最初に電子メールに添付して送信したファイルは、Borenstein氏を含むベル通信研究所のメンバー4人で結成された男声カルテット「Telephone Chords」の写真と「Let me call you sweetheart」の替え歌「Let me send you e-mail」だったという。最初のMIME規格で16種類だったContent-Typeは、先月までに1,309種類に増加しているそうだ。

    labunix
    labunix 2012/03/12
  • MicrosoftのHarry Shum氏曰く「BingはGoogleに追いついた」 | スラド IT

    MicrosoftのBing担当副社長であるHarry Shum氏が、「BingはGoogleのものに匹敵するプラットフォームを構築できた」、「とうとうGoogle技術レベルで追いついた」などと自画自賛している(家/.、WIRED記事)。 長いことGoogleの後を追いかけてきたMicrosoftであるが、「多大なる努力の結果、以前に比べて検索結果のクオリティ問題を把握できており、GoogleとBingをみたときに、そのクオリティには差がみられなくなってきている」とのこと。

    labunix
    labunix 2012/03/12
  • OnLive Desktop、正しくライセンスを受けずにサービスを提供していた | スラド IT

    以前からライセンス上の問題点が指摘されていたOnLive Desktopだが、MicrosoftはOnLiveが正しくライセンスを受けずにサービスを提供していることを明らかにした( TechNetブログの記事、 GeekWireの記事、 WirelessWire Newsの記事、 ExtremeTechの記事)。 OnLive DesktopWindows 7/Microsoft Officeをストリーミングで利用可能なサービス(/.J記事)。サービス開始時にはiPad向けのクライアントアプリのみが提供されていたが、その後Androidタブレットでも利用できるようになった。これに関してMicrosoftのJoe Matz氏は、TechNetブログの記事で現在OnLiveと交渉中であることを明らかにし、正しくライセンス契約が結ばれることを希望するなどと述べている。

    labunix
    labunix 2012/03/11