タグ

ブックマーク / ainoniwa.net (7)

  • BSDRP 1.52に家庭用ブロードバンドルータ的な設定をする

    Summary 今一つ(どころじゃなく)認知度の低いBSDRPを使って、家庭用ブロードバンドルータを設定する手順についてまとめておきます。 ちょっと長いけど、興味のあるところだけつまみいして欲しい。 BSDRPというのは、こういうやつです。 http://bsdrp.net/ BSDRP is an embedded free and open source router distribution based on FreeBSD with Quagga and Bird. 確かに、GUIは無いし、公式アイコンもちょっとあれだけど... 思ったより必要なパッケージは入っているし、FreeBSDの知識はそのまま使えるし、軽量で小回りの利く良いやつだよ。 無線?知らない子ですね... 物理構成 net6501に、BSDRP 1.52のUSBスティックを刺して使います。 USBスティックの作り

    BSDRP 1.52に家庭用ブロードバンドルータ的な設定をする
    labunix
    labunix 2018/09/13
  • GNS3 1.3.1にIOS XRvを求めるのは間違っているだろうか

    サマリ Ubuntu 14.04.2 DesktopにGNS3 1.3.1を入れてIOS XRvが起動するところまで書きます。 はじめに GNS3は適当に検索すると、ダウンロードしたけりゃユーザ登録しな、と書かれているのだけど。 普通にGithubから手に入るからね。よろしくね。 https://github.com/GNS3/gns3-gui/releases XRvの準備 IOS XRvはこっちから。 https://upload.cisco.com/cgi-bin/swc/fileexg/main.cgi?CONTYPES=Cisco-IOS-XRv&msg=Download+complete. IOS XRvの扱いについては記述と実態が今一つ合致していないのだけれど、CiscoフォーラムのCisco社員によるCisco Endorsedな発言によれば、: Note that the

    GNS3 1.3.1にIOS XRvを求めるのは間違っているだろうか
    labunix
    labunix 2018/09/13
  • GNS3のSymbolManagerでShowNetのアイコンを取り込んでみる

    イントロ ShowNetのトポロジ図カッコいいよね! しかも、それをPowerPointで使えるように公開してくれてるんだから、男前だよね! これだよこれ! http://www.f2ff.jp/interop/2014/noc/shownet-topology-map_5.php でも、出来ればその...GNS3でも使いたいなぁ、なんて?(上目遣い) と言う人のためのGNS3活用講座です。 簡易手順 pptxを入手(http://www.f2ff.jp/interop/2014/images/ShowNet-Icons-2014-0609.pptx) 画像を抽出(全部PNGなので抽出できるよ!) サイズ調整(GNS3のiconは70x70のサイズが丁度いいので、PNGサイズを適当にリサイズ) PNGをSVGに変換 rcc.exeでリソースライブラリにコンパイル GNS3のSymbolMa

    GNS3のSymbolManagerでShowNetのアイコンを取り込んでみる
    labunix
    labunix 2018/07/30
  • GNS3 + Nested KVM + OpenStack with RDO

    Summary 僕の枯れた休日はGNS3とOpenStackで出来ているようだ。 そんな一面をお見せしよう。 図で言うとこんな感じだ。 幸せな連休を過ごしている人がいるであろう世界を横目に今更ながらのOpenStack。 夢あふれるだろう?(死んだ魚の目をしている) あ、今回は「Wow! OpenStackが動いてやがるぜ!」位のソフトタッチィなところまで歩を進めるつもりなのでよろしく。 途中からGNS3とは無関係にPackstackだけを使う話になっちゃうので、「これGNS3でqemu(KVM)を使う」って話と分けた方が良かったなって今なら思います。 でも、もう遅いんじゃよ。 物理構成 母艦となるマシンはこんな感じ。: $ dmesg | grep -e "Xeon" -e "Memory:" [ 0.000000] Memory: 16228288K/16588576K availab

    GNS3 + Nested KVM + OpenStack with RDO
    labunix
    labunix 2018/05/06
  • GNS3 2.0からはKVM間のパケットキャプチャも取れるようになるぞい

    はじめに GNS3 1.5までは、KVMを用いた場合は仮想ノード間の直結リンクをパケットキャプチャすることはできませんでした。 GNS3 2.0系からは、KVMを用いた場合でも、仮想ノード間の直結リンクをパケットキャプチャすることができるようになると言われています。 事実であれば個人的には非常に嬉しいので、現在開発中の 2.0 beta 1 を使って確認しておきたいと思います。 警告 GNS3 1.5以前でも、(GNS3の)SWを挟めばパケットキャプチャすることは可能です。 また、一般には使用されませんが、GNS3のKVM仮想ノード間リンクはUDPトンネルによって実現されているため、loopbackをキャプチャして自力でデカプセルすることで、ノード間の通信内容を確認することができます。 インストール インストール方法は https://gns3.com/discussions/gns3-2

    GNS3 2.0からはKVM間のパケットキャプチャも取れるようになるぞい
    labunix
    labunix 2018/05/06
  • Fabricで召しませWebVirtMgr それっておいしいの?

    さまり GUIは入れたくないけど手軽に使えるKVM管理ツール的なものが欲しい(切実)。 この中(http://www.linux-kvm.org/page/Management_Tools)から、 UI TypeがWebかつLicenseがCommercialでないものを探しては、なんか違うなぁ、と思って生きてきた。 今回扱うWebVirtMgrは単にlibvirtを扱うWebUIで、機能はかなり絞られている。 最初にCLIで少し準備をして、起動と終了と画面転送だけ使う。といった具合に割り切る必要があるけど、 簡単なので使い方次第では丁度いいと思うんだ。 トポロジ 大体こういう感じ。一応、管理する側とされる側を分離してみる。まぁIPとかそういうのは適当でいいわ。 いや、ほら、なんか...PCの画像がオサレだったから...意味も無く描いただけで...はい...。 WebVirtMgr(Fro

    Fabricで召しませWebVirtMgr それっておいしいの?
    labunix
    labunix 2018/05/04
  • OSSIMの画面キャプチャを貼るだけ

    OSSIMとか言う、OSSをとりあえずてんこ盛りにした監視管理ディストリビューションがある。 http://communities.alienvault.com/ とりあえず入れてみて、Web画面をつらつらスクリーンショット撮ったので、画像をペタペタ貼り付けておく。 どんなのか気になった時に眺める用。ちなみに、中身はDebianだ。 操作説明とか全然する気無いのでご容赦ください。 感想 : 重すぎ。もし使うなら色々削ろう。 通報 インストールここまで。勝手に再起動。 おしまい

    OSSIMの画面キャプチャを貼るだけ
    labunix
    labunix 2018/01/23
  • 1