タグ

ブックマーク / www.sankei.com (713)

  • G7、AI利活用の5原則で合意 中露念頭に「民主主義」「人権」

    G7デジタル・技術相会合の閣僚会合の冒頭であいさつする西村康稔経済産業相(奥中央)=29日、群馬県高崎市(大坪玲央撮影) 先進7カ国(G7)デジタル・技術相会合が29日、群馬県高崎市で開幕した。対話型人工知能(AI)の「チャットGPT」に代表される「生成AI」を含む新興技術を利活用する際の規律として「民主主義」や「人権尊重」などの5原則に合意。ロシア中国など権威主義国に対し、G7としてのAIに関する規律の在り方を示した。30日に共同声明をまとめ、5月のG7首脳会議(広島サミット)の議論に反映させる。 文章や画像を自動的に作る生成AIを巡っては、個人情報流出や著作権侵害への警戒感から規制を強める欧米と、開発や利用に積極的な日で温度差がある。 会合では新興技術のイノベーション(革新)促進とリスク管理のバランスの取り方を議論。経済成長や気候変動に対応できる有用な技術との認識と併せ、「技術革新

    G7、AI利活用の5原則で合意 中露念頭に「民主主義」「人権」
    labunix
    labunix 2023/04/30
  • チャットGPTを全庁で試験導入 横須賀市、全国自治体で初 安全性懸念も「管理徹底」

    神奈川県横須賀市の幹部会で、使い方が説明された「チャットGPT」とのやりとりの画面=20日午前、横須賀市役所 神奈川県横須賀市は20日、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を業務に試験導入した。ウェブ上の大量のデータを学習し、利用者の指示や質問に対する回答を導き出すのが特徴。全庁で試験導入するのは全国の自治体で初めてという。市は業務の効率化を目指して約1カ月間、広報の作成や議事録の要約に使い、有用性が確認されれば利用を続ける。 チャットGPTは、中央省庁などでも導入が検討されている。ただ機密データ流出の懸念も指摘され、市は職員に対し、秘匿性の高い情報の入力を禁じるなどして安全管理を徹底するとしている。 上地克明市長はこの日、市の幹部会でチャットGPTについて「人々が幸せになるために自治体が何ができるかを考えたときの一つのツールだ」と述べた。 市によると、既に使用している自治体向けチャッ

    チャットGPTを全庁で試験導入 横須賀市、全国自治体で初 安全性懸念も「管理徹底」
    labunix
    labunix 2023/04/20
  • G7、チャットGPT念頭に生成AIの研究加速を提唱へ デジタル相会合宣言案

    群馬県高崎市で29、30日に開かれる先進7カ国(G7)デジタル・技術相会合の閣僚宣言案が19日、分かった。世界中で急速に利用が広がる対話型人工知能(AI)「チャットGPT」などへの懸念を念頭に、文章や画像を自動でつくる生成AIの「潜在的な影響力の分析や研究の加速化」を提唱する。「AIガバナンスの推進」を掲げ、適切な利用に向けた行動計画の策定も目指す。 政府が5月のG7首脳会議(広島サミット)で生成AIについて討議する検討に入ったことも判明した。岸田文雄首相はビジネスなど幅広い分野で活用できるメリットを訴え規制には慎重な姿勢を示す見通し。首脳声明でも触れる方針だ。 チャットGPTは米新興企業オープンAIが昨年公開した。質問をすると自然な文章ですぐに回答し利便性が高いとされる。一方、正確性やプライバシー侵害などの課題があり、各国で規制の動きも出ている。

    G7、チャットGPT念頭に生成AIの研究加速を提唱へ デジタル相会合宣言案
    labunix
    labunix 2023/04/20
  • 「3分の2が身代金支払い」 サイバー攻撃、中小も対策強化

    企業を狙ったサイバー攻撃が増える中、企業がセキュリティー対策を急いでいる。供給網(サプライチェーン)を狙った攻撃では、中小企業など防御策が手薄な企業から侵入され、関連する親会社や取引先の機密情報が盗まれるリスクが高まっている。従来、コストがかかるため自社だけでは対策を講じられなかった中小も、セキュリティー会社が提供する講座を活用するなどしてセキュリティー強化を図っている。 狙われる地方「事業効率化で子会社や取引先とのデータ連携が強化された結果、大企業が、セキュリティーの甘い末端を通じて攻撃を受けやすくなっている」。イスラエルに社を置くサイバーセキュリティー会社「サイバージムジャパン」(東京)の取締役、松田孝裕(たかひろ)氏はこう危機感をあらわにする。 実際、パナソニックホールディングスは令和3年11月に子会社経由で社サーバーが攻撃を受けた。また今年になっても、トヨタ自動車は、内外装

    「3分の2が身代金支払い」 サイバー攻撃、中小も対策強化
    labunix
    labunix 2022/05/05
  • 東芝、量子暗号で商用試験 世界初、英国でBTと

    東芝は26日、英通信大手BTグループと共同で、次世代技術「量子暗号通信」を活用した商用ネットワークの試験サービスを英ロンドンで始めた。世界初の取り組みという。同通信は盗聴が理論上不可能とされ、金融や医療、防衛など機密性の高い情報を扱う分野での利用が見込まれる。運用成果を踏まえ、数年後の実用化を目指す。 試験サービスはBTの光ファイバー回線を使い、東芝が量子暗号通信のシステムを提供する。大手会計事務所アーンスト・アンド・ヤングが参加し、他の企業も今後加わる見通しだ。 量子暗号通信は、情報の解読に必要な「鍵」を光の粒子に乗せて伝送する技術。粒子が何かに触れると状態が変化するという量子力学的な性質を利用し、第三者による鍵の盗聴を検知する。サイバー攻撃を防ぎ、データ通信の安全性を高める。(共同)

    東芝、量子暗号で商用試験 世界初、英国でBTと
    labunix
    labunix 2022/04/30
  • wolfSSL、ポスト量子暗号に対応

    labunix
    labunix 2022/03/17
  • 昼食難民をITで解消 公開データ活用サービス 東京都が表彰

    公共のデータを活用した新たなサービス作りを競う「オープンデータ・ハッカソン」(東京都主催)で、建設業界で働くメンバーが中心となったチーム「ToDCS」が提案した「昼難民とキッチンカーをマッチングするサービス」が最優秀賞に選ばれた。 同サービスは、工事現場で見かける建築計画を記した標識看板のデータなどをもとに、AIを使って地域に集まる人数を予測することで、移動して昼を提供できるキッチンカーをマッチングさせるサービス。「ToDCS」のリーダーの斎藤寛彰(34)さんは「建設業界で仕事をする中で、工事現場で働く人たちが昼を確保しにくい問題を解決したかった。ハッカソンの開催をSNS(ソーシャル・ネットワーキングシステム)で知り、都のオープンデータを活用して課題に取り組みたいと思った。受賞できて感動した」と振り返った。 最優秀賞に輝いたチーム「ToDCS」のプレゼンテーション大会には41チームが

    昼食難民をITで解消 公開データ活用サービス 東京都が表彰
    labunix
    labunix 2022/02/11
  • Web3.0特化情報サイト「UPD4TE」2月後半に日本円ステーブルコインJPYTの株式会社woorthからリリース。

    labunix
    labunix 2022/01/31
  • “基幹系業務DX”を推進するADX Consulting、Salesforce導入・活用支援による営業部門DX事業を開始

    labunix
    labunix 2022/01/11
  • サイバー攻撃受けた徳島の病院 2カ月ぶり全診療科再開

    サイバー攻撃を受け、患者約8万5千人分の電子カルテが閲覧できなくなった徳島県つるぎ町の町立半田病院が4日、約2カ月ぶりに全13診療科で通常診療を再開した。昨年12月29日、カルテを管理するサーバーの復旧が確認されていた。 昨年10月末、データを暗号化し、復元する代わりに身代金を請求するコンピューターウイルス「ランサムウエア」にサーバーが感染。病院は身代金を支払わないことを決め、診療再開に向け準備を進めてきた。 サイバー攻撃後、病院は新規患者の受け入れを停止。再診患者については、名前や病歴などを職員が聞き取り、紙のカルテを作成し診察を続けた。昨年11月からは小児科などで新たな患者も診ていた。

    サイバー攻撃受けた徳島の病院 2カ月ぶり全診療科再開
    labunix
    labunix 2022/01/04
  • サイバー攻撃受けた徳島の病院、電子カルテのサーバー復旧

    サイバー攻撃を受け患者約8万5千人分の電子カルテが閲覧できなくなった徳島県つるぎ町の町立半田病院は3日、電子カルテを管理するサーバーが復旧したことを明らかにした。4日に全13診療科で通常診療を再開する。 病院のサーバーは昨年10月末、データを暗号化し復元する代わりに身代金を請求するコンピューターウイルス「ランサムウエア」に感染し、外部のセキュリティー会社に復旧を依頼。病院によると昨年12月29日に復旧が確認された。 昨年11月の記者会見では、犯人がカルテ復元の代わりに要求していた「身代金」を支払わず、約2億円をかけてカルテのシステムをゼロから再構築する方針を説明していた。 病院はサイバー攻撃後、一部診療科を除き新規患者の受け入れを停止。患者への聞き取りで紙のカルテを作成し診療していた。

    サイバー攻撃受けた徳島の病院、電子カルテのサーバー復旧
    labunix
    labunix 2022/01/04
  • 【主権回復】第1部 2030への処方箋(1) 「電子暗号」覇者がAI社会制す

    「初詣に行きたいが、今は混んでいるようだ。もう少し後で行こう」 ネット上で公開されている混雑状況のデータを見て、正月の予定を話し合う。こんな光景がいま、全国のお茶の間で繰り広げられているかもしれない。 新型コロナウイルスの感染拡大を契機に、さまざまなデータが日常の折々に提示され、私たちの行動を左右するようになった。 街の人出の増減に加え、感染者数や病床使用率、ワクチン接種率といったデータが世界レベルで日々収集され、公開される。 こうした膨大なデータは国や自治体の政策、企業の意思決定に大きく影響する。明日の自分の在り方も取り巻く環境も、データによって時々刻々と変えられていく。有史以来、データの威力がこれほど身近に迫ったことはなかった。 「データは21世紀の石油」。衣料品から医薬品まで地球上のあらゆる製品のもととなる石油と同様に、データもあらゆるビジネスに活用できる。 データ活用に成功した企業

    【主権回復】第1部 2030への処方箋(1) 「電子暗号」覇者がAI社会制す
    labunix
    labunix 2022/01/04
  • AironWorksが横浜銀行とサイバー攻撃対策訓練を共同開発

    labunix
    labunix 2021/12/31
  • ランサムウエアか、森林情報システムに攻撃 ファイル破損4万件

    鳥取県は16日、県内の森林情報を管理するシステムがサイバー攻撃を受け、森林の所有者や計測図を記録した電子ファイル約4万件が破損したと発表した。個人情報の流出やデータの悪用などは確認されていないという。システムの管理や運用を委託していたコンサルタント会社(東京)が原因の解明を進めている。 県によると、破損は15日に判明。攻撃者はファイルを暗号化し、復旧の見返りに金銭を要求しているという。「ランサムウエア」と呼ばれるコンピューターウイルスの一種を使った攻撃とみられる。原は別のサーバーに保管され無事という。

    ランサムウエアか、森林情報システムに攻撃 ファイル破損4万件
    labunix
    labunix 2021/12/17
  • サイバー攻撃、五輪やコロナ禍で巧妙化

    NTTデータは16日、サイバー攻撃の実態や今後の動向に関する説明会を開いた。東京五輪・パラリンピックの開催や新型コロナウイルス禍によるテレワークの普及でサイバーセキュリティーのリスクが高まっており、来年以降も企業を狙った犯行が繰り返されると警鐘を鳴らした。 NTTデータの新井悠エグゼクティブセキュリティアナリストによると、近年は企業のデータを勝手に暗号化し、復旧と引き換えに金銭を要求するランサムウエア(身代金ウイルス)が目立つという。コロナ禍のテレワークで企業のシステムにアクセスするための従業員のIDやパスワードを抜き取る「フィッシング」への対策強化を訴えた。 フィッシングは金融機関やネット通販を装った偽サイトに誘導し、個人情報を盗む。偽サイトを簡単に作成するツールが約5百円で売られている。また、月20万円程度の費用で毎週150~200件の個人情報を集めて攻撃することを請け負う〝サービス〟

    サイバー攻撃、五輪やコロナ禍で巧妙化
    labunix
    labunix 2021/12/17
  • 徳島の病院がサイバー被害 身代金拒否しカルテのシステム再構築へ

    サイバー攻撃を受け患者の電子カルテが閲覧できなくなったことについて、記者会見する病院関係者ら=26日午後、徳島県つるぎ町 徳島県つるぎ町の町立半田病院で、電子カルテを管理するサーバーがサイバー攻撃を受け、患者約8万5千人分の電子カルテが閲覧できなくなった。同病院は26日会見し、犯人がカルテの復元の代わりに要求していた「身代金」を支払わず、約2億円をかけてカルテのシステムをゼロから再構築する方針を説明。来年1月4日をめどに通常診療を再開する見通しを明らかにした。 病院によると、使用していたVPN(仮想私設網)にアクセスするためのIDとパスワードが漏洩(ろうえい)。攻撃者に侵入された可能性が高いという。再発防止策としてVPNのインターネットへの常時接続をやめ、バックアップデータも隔離して保管することを検討する。

    徳島の病院がサイバー被害 身代金拒否しカルテのシステム再構築へ
    labunix
    labunix 2021/11/30
  • 対サイバー犯罪で連携拡大 米、イスラエルと情報共有

    米財務省は14日、イスラエルとサイバー犯罪対策に関する連携拡大に合意したと発表した。金融関連の危機情報の共有や専門家の技術交流などを促進。企業などのコンピューターシステムに侵入して機密情報を人質に身代金を求める「ランサムウエア」を使った犯罪への対応を強化する。 作業部会を設置し、サイバー犯罪を巡る両国の規制や個別事案、危機情報を許容される範囲内で共有。演習も実施し、対応能力を向上させる。 ランサムウエアを巡っては、米政府は10月に日を含む30カ国以上が参加するオンライン会合を開催。今回はそれに続く対策強化としている。(共同)

    対サイバー犯罪で連携拡大 米、イスラエルと情報共有
    labunix
    labunix 2021/11/16
  • エラーページ - 産経ニュース

    labunix
    labunix 2021/11/12
  • 兵田印刷が「PUI PUI モルカー NFTマーケット」をリリース。NFTStudio OEM × LINE Blockchainを採用

    labunix
    labunix 2021/10/24
  • 国内最大級の英語学習アプリ「レシピー」 を提供する POLYGLOTS(ポリグロッツ)が、リスニングメニューに音声コンテンツ聞き流し再生機能を追加搭載!

    labunix
    labunix 2021/10/23