東京都東久留米市の関東最大級 名水天然温泉・岩盤浴施設「スパジアムジャポン(SPAJAPO)」。温泉の他、フードコートやカフェ、リラクゼーション、テラスのあるラウンジに3万冊のコミックをご用意しております。
絵本『アライバル』で知られるオーストラリアの作家、ショーン・タン(1974~)は、その独創的な世界観と表現力で世界中の人々を魅了してきました。日本初の大規模な個展となる本展では、代表作のほか、立体作品、資料、映像も含めて、その魅力をたっぷりとご紹介します。 居場所をもとめて タンが初めて絵と文章を手がけた絵本『ロスト・シング』は、ある夏の日に少年が浜辺で出会った迷子の居場所を探す物語です。その迷子は、軟体動物と蟹とだるまストーブが合体したような姿をしています。迷子には、顔もありませんが、体から出た触手や煙突のような部分から出る煙などから愛嬌(あいきょう)のある表情がうかがえ、読み進めるうちに、不思議と愛らしく感じられます。 この絵本では簡潔な文章に対して、絵が多くのことを物語っています。背景にコラージュされた図や数式、緑のない景色、威圧的な建物、通勤電車の無表情な人々などから、迷子は管理さ
🙌 Awesome, you're subscribed! Thanks for subscribing! Look out for your first newsletter in your inbox soon! Get us in your inbox Sign up to our newsletter for the latest and greatest from your city and beyond
本屋を覗けば、その土地に住んでいる人、訪問する人がどんなことに興味がある人たちなのかがわかります。 そういう意味では、新宿はなんでもそろう本屋が多いのですが、渋谷には、WebやIT、そしてデザインやアートなど、クリエイティブな本が揃っていて、ふらっと立ち寄ると面白い発見がある本屋が多いのです。 渋谷は若者の街、というイメージが強いかもしれませんが、1990年代には、IT関連産業のスタートアップ企業が相次いで渋谷に拠点を構え、「ビットバレー」と呼ばれていました。 最近ではさらに都市開発も進み、クリエイティブ産業も盛んになったため、クリエイターやアーティストにとっても、より面白い街に進化し続けています。 そんな渋谷で、デザイン好き、アーティスティックなものが好きという方にお勧めしたい本屋をご紹介します。 1. BOOK LAB TOKYO BOOK LAB TOKYO 渋谷道玄坂に今年オープン
カフェと本屋の合わさったお店「ブックカフェ(BOOKS CAFE)」。店内の本を自由に読むことができ、気に入った本をその場で購入できるお店もあります。 さらに最近のブックカフェでは、本が読めるだけでなく、外観をお洒落にして店内のインテリアにこだわっているお店や、コーヒーが飲めるだけではなく、お酒を飲める店も見られます。 出典:agrobacter / iStock. by Getty Images そこで、今回は都内にある素敵なブックカフェを14店舗ほどご紹介します。 1. イココチ(東高円寺) 出典:ikokochi top of イココチ 東京メトロ丸ノ内線東高円寺駅から、徒歩1分の場所にある小さなブックカフェ。 コンセプトは「街のシェアスペース」。 本棚には様々なジャンルの本があり、子供向け絵本から古書まで幅広くそろえられています。ほしい本があればはその場で購入することもできます。
渋谷区道玄坂にある「BOOK LAB TOKYO(ブックラボトーキョー)」は、デザインや技術書籍からお料理の本まで、幅広い意味で“つくる人”に向けた本や空間を提供しています。PC作業がしやすいデスクやイベントスペースもある、新しいコンセプトのブックカフェをご紹介します。 渋谷駅からほど近い道玄坂にあるブックカフェ「BOOK LAB TOKYO(ブックラボトーキョー)」は“つくる人”を応援する空間を作りたいというコンセプトから、2016年6月にオープンしました。 店内の棚には、クリエイター向けのデザイン・技術書からお料理の本まで、あらゆる“つくる人”に向けた本が揃っていて、その場で読んだり買うことができます。また、コーヒーやフードメニュー、作業スペースなども充実しているので、その魅力をご紹介していきます。 BOOK LAB TOKYOは、とくに選書の切り口にこだわっていて、デザインやプログラ
猪熊弦一郎(いのくま・げんいちろう)(1902-1993年)は、百花繚乱の昭和の画壇にあって試行錯誤を繰り返しながらも、常に独自の境地を維持し、極めて個性的な作品群を残した画家です。「いちどに1ダースの猫を飼っていた」ほどの無類の猫好きとして知られ、私生活でも作品のモチーフとしても猫は重要な存在でした。勿論、猪熊弦一郎の芸術は猫だけにとどまるものではありません。本展は彼が愛した猫たちを描いた作品をまずは堪能していただき、猪熊弦一郎の奥深い世界に触れるきっかけとなるよう企画された展覧会です。猪熊の地元・香川県の丸亀市猪熊弦一郎現代美術館所蔵の猫を描いた油彩、水彩、素描を中心に、猫以外の主題の作品も若干加えた百数十点によって構成されます。 1 無類の猫好き画家が描いた数百匹の猫たちが大集合。 「いちどに1ダースの猫を飼っていた」ほどの猫好きとして知られた画家、猪熊弦一郎。たくさんの猫に囲まれた
(C)YAMAGUCHI Akira ●展覧会概要 日本の伝統絵画の様式を用いて、現代の事象を表現する手法で、唯一無二の絵画表現を切り拓いてきた画家・山口晃。その画業は大規模個展や芸術祭等でも広く紹介され、新聞小説や書籍の挿画・装画、CDジャケットなども手掛けるなど、活動の幅は多岐にわたります。 「すゞしろ日記」は、山口が妄想する鼻持ちならない贅沢な絵描きの生活と、それを受けてのオチを日記風に描いた絵画作品をルーツに持ち、東京都現代美術館で2004年に開催されたMOTアニュアル「私はどこから来たのか/そしてどこへ行くのか」で発表されました。その後「すゞしろ日記」という題を引き継ぎながら、エッセー漫画として、2005年より東京大学出版会のPR誌『UP』での連載が開始され、2018年の現在まで掲載回数150回を超えて愛読されています。過去の『UP』版「すゞしろ日記」や、「すゞしろ日記」風の様々
こんにちは Lulu.です。パッケージの美しいパリのあのアポセカリー「オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー」が4月1日に代官山にオープン!一足先にプレスプレビューにお邪魔してきました。 1803年、調香師ビュリーがパリに創業した香粧品ブランド「ビュリー」。ビューティ誌『CORPUS』の発行人ヴィクトワール・ドゥ・タイヤックとアートディレクターのラムダン・トゥアミが、伝統を受け継ぎ復活させたのが「オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー」。2014年オープンしたパリの本店に加え、ロンドン、台北、ソウル、そして東京へ展開。 パラベンやフェノキシエタノール、シリコンを含まない伝統的製法を再現しつつ、現代の画期的な製造技術も導入したプロダクトを提案。美容感度の高い人々を魅了している。 肌に有用な天然素材のみを使用したビュリーの代表的なプロダクト水性香水。本来の自然の香りを閉じ込め、肌を汚さない、乾
地元民オススメの厳選10選!横浜中華街の絶品食べ歩きグルメまとめ 横浜中華街の食べ歩きグルメの決定版記事です!今人気の焼き小籠包や可愛すぎるハリネズミまんといったユニークまんをはじめとして、定番の豚まんやゴマ団子、高級食材のフカヒレや北京ダック、そして中華スイーツなど横浜地元民が厳選したオススメの中華街食べ歩きグルメをまとめました。記事の最後にはマップも入れてありますので、予算に合わせて中華街食べ歩きをお楽しみください! 知れば知るほど楽しさがわかってくる街、それが横浜中華街。 たとえば豚まん1つをとっても、人気有名店だけが美味しいとは限らず、本当に美味しいお店は他にもあったりするのです。 今回は横浜中華街で食べ歩きが楽しめる様々な名物メニューを巡りながら、その中でもひときわ美味しいおすすめのお店を厳選してご紹介していきます。 1月から2月にかけて、旧正月(春節)の時期も中華街は盛り上がり
「ボンディマンシュマルシェ 〜パリの蚤の市〜」が、2016年9月11日(日)、小林武史監修の代々木VILLAGE by kurkkuで開催される。 都会に暮らしながらも自然を大切にしたライフスタイルを願う人達にむけ、代々木VILLAGEで定期的に開催されているイベント「GOOD SUNDAY MARKET」。本イベントもその一環としてパリの蚤の市を取り上げ、エントランスからお庭までフランスのアンティークやブロカント雑貨のお店が多数出店される。そのほか、お花やお菓子のマルシェも登場。代々木公園近くで焼き菓子を販売する「temps des coloris」や川越の花や「KONOHA」が名を連ねる。 代々木VILLAGE by kurkku 代々木VILLAGEには、イベントで用意されたもの以外にも様々なコンテンツが常設。パリの雰囲気に染め上げられた施設内を散策しながら、お気に入りのコンテンツを
テレビや雑誌などで活躍中の工藤里紗さんが、毎月、素敵な公園をご案内。探検気分で知らない街を通り抜けて、すてきな公園と出会う。ファインダーをのぞけば、公園のなんでもない風景が飛びっきりの“アート”になります。ひとりで、ふたりで、家族で、いろいろな公園の楽しみ方を見つけにいきましょう。 ※掲載している情報は、コンテンツ公開当時のものです。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く