タグ

2015年10月23日のブックマーク (7件)

  • 最近の流行りはセックスエントリーなのかな? - ひまつぶし

    okuです。出張先では同僚と相部屋だったりするので、なにかと集中出来ないわけで、みんなのブログもきちんと読めてなかったりするわけですが、タイトルなどは見ているわけです。最近はよくセックスに関するエントリーがホットエントリーやスマートニュースあたりに登場していて、なんだか気になります。 気になっても集中して読めてないわけですけど、こういうのにブックマークが集まるのは人間は秋に発情するのかなぁ?なんてちょっと思いまして。少し寒くなって人恋しい季節ではあります。これからクリスマスなんていうビックイベントもありますしね。でも毎年どこでクリスマスが開催されているのかおれにはわからないのですよ。おれのところに案内はこないし、どんなことが行われているのか知りたいものです。 セックスという文字がこれだけ目に付くと、おれもセックスについて語ってやろうかと書き始めてみましたが、そういえばセックスというものをし

    最近の流行りはセックスエントリーなのかな? - ひまつぶし
    lacucaracha
    lacucaracha 2015/10/23
    なんか、はてな界隈って「時流」がありますよね。俺もなんか書いてみるか。
  • 高級住宅街に「売春婦あります」看板 「日本を侮辱してる」猛抗議の末に撤去へ (withnews) - Yahoo!ニュース

    ロンドン中心部にある創作日料理店に、思わず目を疑ってしまうこんなネオンサインが掲げられていました。「売春婦あります」。現地の日人らが「日人を侮辱している」「女性への差別だ」などと声を上げたところ、ロンドンのフェミニスト団体がこれに呼応。ツイッターでボイコット運動を展開した結果、看板は取り外されることになりました。しかしオーストラリア人店主は「これはアートだ」などと持論を語っていました。 【写真】ロンドンの下品な看板 ほかにも「口にできない」ひどい言葉が… 問題の店はロンドン中心部の王立公園、ハイドパークの近くにある「Kurobuta」。日企業のロンドン駐在員の西井大祐さん(28)は先月、友人と店を訪れてネオンサインを見つけました。「日語が分からんことをええことに調子乗っとるなあと思った」と西井さん。友人と看板のことを話題にしていると店の女性従業員が「日人でしょ?何て書いてあるの

    高級住宅街に「売春婦あります」看板 「日本を侮辱してる」猛抗議の末に撤去へ (withnews) - Yahoo!ニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2015/10/23
    ワケワカラン英語書いてる服来てるのと同じような話かな。
  • アナ・イゴール on Twitter: "「過疎解消のため地域に若者を呼んだら、何をして欲しいですか?」 「見回り、地域介護、雪かき、消防団への参加」 「それらを全て諦めて下さい」 「なんで!?」 「では逆に、若者に何を与えられますか?」 「豊かな自然と暖かい人間関係」 「もしそれで若者を呼べるなら、過疎は起こりません」"

    「過疎解消のため地域に若者を呼んだら、何をして欲しいですか?」 「見回り、地域介護、雪かき、消防団への参加」 「それらを全て諦めて下さい」 「なんで!?」 「では逆に、若者に何を与えられますか?」 「豊かな自然と暖かい人間関係」 「もしそれで若者を呼べるなら、過疎は起こりません」

    アナ・イゴール on Twitter: "「過疎解消のため地域に若者を呼んだら、何をして欲しいですか?」 「見回り、地域介護、雪かき、消防団への参加」 「それらを全て諦めて下さい」 「なんで!?」 「では逆に、若者に何を与えられますか?」 「豊かな自然と暖かい人間関係」 「もしそれで若者を呼べるなら、過疎は起こりません」"
    lacucaracha
    lacucaracha 2015/10/23
    でもさー、「何をして欲しいですか?」って聞かれたらこう答えるよね、みんな。/この質問だけで、「田舎者は若者を道具としか思っていない」ことを主張しようとしてるわけじゃないけどね。
  • 日本は世界に轟くHEN☆TAI国家なのか。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-10-23 日は世界に轟くHEN☆TAI国家なのか。 ゲーム ゲーム業界 Tweet 日発の世界共通語。 「HEN☆TAI(☆は来ありません)」という言葉を聞いたことがあるだろうか。 世の中、知らないほうが幸せだったという事は沢山ある。このHEN☆TAIという言葉も、正直日で生きていくにあたっては知らないほうが健全に暮らしていける言葉だ。 アニメーションが日文化と言われて久しい。 あくまで個人的な見解だが、日人はその美的感覚において独特なものを持っていると思っている。世界的にはディズニーキャラのような風貌や動きを「可愛い」と感じるものだが、日人からするとやや違和感がある。 日人は、ワビサビの文化があるからなのか、特に「省略・記号化」の文化では世界でも秀でていると思う。 例えば、キャラクターの鼻などは、欧米ではきっちりと鼻の穴まで写実的に描かれることが多いが、日

    日本は世界に轟くHEN☆TAI国家なのか。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    lacucaracha
    lacucaracha 2015/10/23
    また燃えそうな記事書いてる。。。
  • 軽減税率は高所得者が得するバラマキ策

    9月10日、財務省は日型軽減税率案を与党税制協議会に提出した。しかし、世論では公明党が検討している欧州型の軽減税率への支持が高い。 「軽減」という名前だけで判断すると効果のない低所得者対策を導入することになる。 消費税の軽減税率導入の是非をめぐる議論が高まっている。2017年4月に、消費税が8%から10%に引き上げられるタイミングで、消費税の逆進性を緩和するために軽減税率を導入することになっているからである。 9月10日に開催された与党税制協議会・消費税軽減税率制度検討委員会では、軽減税率導入に関する課題がまとめられた上で、マイナンバーカードを利用した還付ポイントによる「日型軽減税率制度」という財務省案が提示された。 財務省案は、還付ポイント対象品の「酒類を除く飲料品」を購入する際に、「マイナンバーカード」をかざし、消費税2%分相当の「還付ポイント」を取得して、そのポイント相当額が一

    軽減税率は高所得者が得するバラマキ策
    lacucaracha
    lacucaracha 2015/10/23
    軽減税率がいかにダメかを主張するより、軽減税率を支持する人は何故支持するのかを見たほうがいいよなあ。/3つの理由が示されているけど全部微妙。もっと素直な理由だと思うんだがまとめる言葉が出てこない。
  • はてな村戦犯容疑者

    http://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20151023/1445526000 三年前に私のことを「我々が真に殴るべきなのは青い奴ではなく、その青い奴を踊らせている、邪悪なあの熊人間だ!」などと批判しておきながら(あるいはそのようなオピニオンに同調のそぶりをみせておきながら)、事あるごとtm2501さんに言及し、ブックマークし、あのグリーンスライムのような自意識に栄養を与え続けてきた人達を私は批判しておきたい。私が言及を控えていた三年間、その青い奴を踊らせていたのは一体誰だったのか?ブレーキをかけているつもりの言及でも青二才の自意識のエサになると喝破していたにも関わらず、彼の道化に言及し、自意識を肥大化させていくプロセスに加担し続けていたのは誰だったのか? 概念 TM2501 SSS級戦犯 添削増田、粘着増田twitter貼れる増田、コント増田

    はてな村戦犯容疑者
    lacucaracha
    lacucaracha 2015/10/23
    こういうのいつもヒトデばっか注目されてずるい。
  • わざと進めてある時計は遅刻を防ぐことに本当に役立と思いますか? - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    わが家ではリビングに壁掛け時計が1つ掛けてある。 なんのへんてつもないただの壁掛け時計。 少しだけ特異なことは「5分だけわざと進めてある」。 わざと進めてある時計に意味があるのか? 理由はの「子供たちが朝でかけるのにその時計を見せて動かすのがちょうどいい」という理由。 の論理は「5分進めてあれば、それを見て焦る。そうすると早く支度をして学校へ出て行く。これで遅刻を防げる」というものらしい。 確かに予定より5分家を早く出れば普通は遅刻しないだろう。 でも家族全員が知っているのです。 その時計が「5分」進んでること。 子供達の反応 そうなると「ほら7時半だよ」と言っても子供たちは「あぁ、その時計5分進んでるから。」という。 まぁ、そりゃそうですね。 普通の反応です。 子供達が小学校の低学年の頃なら少しは効果があったかもしれませんが、もう高校生と中学生。 しかも、もう親に「7時半だよ」なんて

    わざと進めてある時計は遅刻を防ぐことに本当に役立と思いますか? - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    lacucaracha
    lacucaracha 2015/10/23
    いつも思うんだが、指定した範囲内でアットランダムに時間が狂う『いい加減時計』を販売したら結構売れると思う。/俺は買う。