タグ

2016年6月30日のブックマーク (4件)

  • 妊娠経験者100人が選んだ「妊婦あるある」早く言いたい

    調査期間:2016年6月18日~6月19日 調査対象:妊娠経験のある女性 調査方法:インターネット調査 有効回答:100人 回答方法:10個のあるあるのうち、共感度の高いものを1人3つまで選択(述べ300回答) そして、この延べ300人のアンケート結果をランキング化することに成功しました。妊婦あるある早く言いたい妊娠中の人はもちろん、子育て中の人でも当時を思い出しながら、お楽しみください。それでは、選択人数の少ない順に第10位からご紹介していきます。 第10位:つわりのときに優しく対応してくれる先生に惚れそうになりがち(4人) みんなの妊娠中エピソード 妊娠初期、つわりが酷くて何度か点滴を受けに産婦人科へ行きました。夫はなかなかこのツラさをわかってくれなくて、孤独な気持ちになります。 そんなときに、先生から「つらいときはいつでも来てくれていいんですよ。点滴することは悪いことではないし、赤ち

    妊娠経験者100人が選んだ「妊婦あるある」早く言いたい
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/30
    いい記事なんだが、葉酸サプリのアフィサイトか。なるほど。。。
  • 「ほぼほぼ」、ほぼほぼ定着?新表現から見える今とは…:朝日新聞デジタル

    耳にしたことありませんか、「ほぼほぼ」という言葉。正直、気になります。みなさんは、気になりますか? 試しに夜のとばりが下りたJR新橋駅前で聞いてみた。待ち合わせ中の会社員男性(27)に声をかけると、「進捗(しんちょく)度でいえば、ほぼは90%で、ほぼほぼは95%かな」と教えてくれた。別の会社員女性(24)は、「よく使います。先日も友達に予定を聞かれ、『その日は、ほぼほぼOKだよ』って」。横にいた友人らもうなずいていた。ただ、女性が「上司にも使います」と言うと、友人らは「それはないない」とそろって驚いた。 「私はあまり違和感がないですね」と話すのはエフエム岩手放送部の佐々木寿仁さん(37)。昨年10月の開局30周年記念の特別番組に「ほぼほぼ24時間生放送」と銘打った。「放送後、『誤用だ』といったリスナーからのお叱りの声は1件もありません」 放送1カ月半前の企画会議。番組名を決める際、24時間

    「ほぼほぼ」、ほぼほぼ定着?新表現から見える今とは…:朝日新聞デジタル
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/30
    ほぼほぼ完成って言われると、「あー、そろそろ着手してくれたか」と思うようにしてる/蕎麦屋の出前的な。
  • 無駄な議論を減らすために使ってる言葉 - Konifar's ZATSU

    雑にまとめるので何かあったら直接言ってほしい。⇒ @konifar チームで仕事をしていると、なんかあんまり意味のないことで議論している事態に陥ることがある。こういうのは議論の中心にいるとわかりにくいが、少し引いて眺めてみると「それそんなに重要なんだっけ?俺たちはこんなに時間使って何を決めようとしてるんだっけ?」という状態になってることも多い。 例えばAとBどっちがいいですかね?という意見の時、正直どちらでもいいと皆が思ってるのにAとBのそれぞれのいいところや懸念点なんかを皆で話しこんでしまっているみたいな。こういう時に難しいのは、単に「それどっちでもよくないですか?」みたいな言い方をすると場が凍って空気が悪くなるという点である。もちろんそういう質的なことを言ってくれる人はありがたい存在なんだけど、言うタイミングが少し遅くなると「俺たちはなぜこんな無駄な時間を…」みたいな感じになることが

    無駄な議論を減らすために使ってる言葉 - Konifar's ZATSU
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/30
    そもそも議論じゃなくて決定報告にしたらいいんじゃないのか?
  • 居酒屋寒すぎた日本死ね!!!どこ行っても「冷え」を感じて辛い!!! - ブログあしみの

    何なんだよ居酒屋。 くつろぎ空間じゃねーのかよ。 冷房効きすぎて寒かったわ。 どうすんだよ私寒いじゃねーか。 まじいい加減にしろ居酒屋。 居酒屋寒い 最近、居酒屋の個室に入ったらむちゃくちゃ寒かった。冷房設定20℃だった。寒い。 居酒屋に限らず飲店は寒い、冷房が強すぎる。スーパーも寒い、しかしながらスーパーは生鮮品を扱っているので強い冷房でも仕方ないと思える。 しかしながら飲店、お前はダメだ。なぜあそこまで店舗を冷やすのか、ここは冷蔵庫なのか。くつろげんわ。 ここ数年、国を挙げて省エネ対策が必要だったことがあり、あらゆる店舗の冷房はゆるめだった。国民が省エネに躍起だったのだ。私にはゆるめの冷房がちょうどよい。快適だった。 問題なのはここ2~3年の間に、強冷房が勢力を増してきていることだ。年々、店舗の冷房が強くなっていることを私は感じていた、不安だった。 そして2016年夏 寒いんだよ

    居酒屋寒すぎた日本死ね!!!どこ行っても「冷え」を感じて辛い!!! - ブログあしみの
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/30
    すごい!長居させないためのこんな経営戦略があっただなんて!!