タグ

2017年1月27日のブックマーク (13件)

  • GRCの永久ライセンスが2月15日に値上げするから今のうちに買おう!!|今日はヒトデ祭りだぞ!

    ヒトデです!! 直前追記! 14日に申し込んでも振込が明日以降だとどうなの? って質問があったので公式漁ってみました この通り、14日中に申し込めば既存の料金でオッケーのようです! 追記おわりっ ブログのブログ的な記事で申し訳無いんですが、これは記事にしとかないとなーって思ったので書きますね GRCという検索順位をチェックしてくれるツールがあります。非常に便利なツールで、僕もかれこれ1年以上使っているのですが、どうやら値上げするらしいです そんで、普通に値上げするだけなら良いんですけど、料金体系がかなり変化します 少しでも買う予定の人は料金改訂する前に買った方がいいよ! って事をこの記事では書いていきます SEO対策のプロも愛用。検索順位チェックツールGRC GRCの料金 とりあえず現在のGRCの料金はこちら わかりやすいですね。3種類しかなくて 無料版はお試し パーソナルが個人 ビジネス

    GRCの永久ライセンスが2月15日に値上げするから今のうちに買おう!!|今日はヒトデ祭りだぞ!
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/01/27
    悲しいことに、Macなんだなあ。 "Serposcope"ってのを試してみるかな。
  • はてなブログ向け「404 Not Found」のカスタマイズ方法【404エラー】

    こんにちは。 やろうやろうと思って、放置してたんですが、「404 Not Found」のカスタマイズにやっと着手しました。 と言ってもコピペで完了できてしまうので、難しい手順は特にないんですが、せっかく変えたので記事にします! ※当サイトは「はてなブログ」から「ワードプレス」に移行しています。リンク先に飛んでもイラスト付きの404エラー表示にはなりませんが、はてなブログでは実装可能です。あらかじめご了承ください。 404エラーとは まずは404エラーについて。 サイト運営していればお馴染みの“404エラー”。ある程度ネットに触っていれば404に限らず何かしらのエラーを見たことがあるはずです。 そのなかでも、404エラーは「見たことあるかも?!」という方が多いはず。 404エラーは、記事の削除やURLの変更等で、存在しないページがリクエストされた時に表示されるエラーコードです。 SEO効果は

    はてなブログ向け「404 Not Found」のカスタマイズ方法【404エラー】
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/01/27
    404の設定できたんか。知らんかったなあ。[あとでやるかも] [ブログ]
  • 今日 - Twitterモーメント

    ゲーム「ファイナルファンタジーXIV」で起こったエピソードを元にしたブログが地上波ドラマに。千葉雄大さんの主演が発表されるなど、配役にも注目が集まっています。

    lacucaracha
    lacucaracha 2017/01/27
    やーっとテコ入れし始めたか。togetterでやらずにこっちでやれって人も居るけど、コメントやら色変えやらの機能は無いんだよな...
  • 東京都 白熱電球2個をLED電球1個と交換へ | NHKニュース

    東京都は、家庭での省エネ対策を促進するため、電器店に白熱電球2個を持ち込むと、エネルギー効率がいいLED電球1個と無料で交換する取り組みを新年度から始め、100万個のLED電球の普及を目指すことにしています。 この取り組みでは、地域にある電器店などに、家庭で使っている白熱電球2個を持ち込むと、LED電球1個と無料で交換します。 都によりますと、白熱電球の値段は安い場合、1個100円程度なのに対し、LED電球は1個1500円程度と価格に差があることが、普及を阻む原因になっているということです。 このため都は、新たな取り組みを通じて、100万個のLED電球の普及を目指すことにしていて、ことし夏ごろまでに交換を始めたいとしています。 小池知事は「LED電球のメリットを多くの人に理解してもらう、普及のための起爆剤だ。家庭の消費エネルギーの3割が照明であり、これによりCO2の削減につなげる」と話して

    東京都 白熱電球2個をLED電球1個と交換へ | NHKニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/01/27
    まずは学校とか役所とかでやればいいんじゃないの
  • 【段ボール課金】Amazonパントリーのレビュー!使うべき人とそうじゃない人|理系男子のぐうの音

    当ブログでは、大手メーカー勤務の筆者の経験をもとに、レビューしている商品のコストパフォーマンスを5段階評価しています。 筆者としてはコスパが悪いのにあえておすすめしている★2や★1から読んでいただきたい。 ・買わないとむしろ損!→コスパ★5のアイテム一覧 ・高コスパ!全員におすすめ→コスパ★4のアイテム一覧 ・コストと価格のバランスがいい→コスパ★3のアイテム一覧 ・高いけどこだわりの詰まった→コスパ★2のアイテム一覧 ・マニアックで高価だけど筆者偏愛→コスパ★1のアイテム一覧 こんにちは、先月引っ越したるびこです。 関連記事: 【固定費削減】家賃交渉で年間5万円の節約に成功!誰でもできるコツを教える – 理系男子のぐうの音 引っ越しに伴って、消耗品をゼロから揃えたのですが、そのときにAmazonパントリー使ってみたのでレビューしてみます。 存在は知ってるけど使ったことないって人が多いんじ

    【段ボール課金】Amazonパントリーのレビュー!使うべき人とそうじゃない人|理系男子のぐうの音
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/01/27
    以前解説記事を書いたんだが、Amazonアソシエイトの売上レポートを見てるとパントリーで一個だけ買っている人がいて『違う、そうじゃない』と言いたくなることが何回かあった。
  • 漫画「ゴールデンゴールド」が面白すぎて続きが気になってしゃーないっ! - はわわにっき!

    はわわっ、羽輪のどかですっ! 今回紹介する漫画は、『ゴールデンゴールド』です。 この漫画は、フクノカミと呼ばれる謎の存在によって、少しづつ狂わされていく人々を描いたホラー漫画です。 読んだ感想としましては、「おもしれえええええええ!!!!!!!!」ってなる漫画ではなく、「お、お、お、おもしれぇ~(じんわり)」ってなる漫画でした。 こう、反応しにくい面白さを持つ漫画です、ゴールデンゴールドは。 今回はそんな独特の雰囲気がある漫画、「ゴールデンゴールド」について紹介していこうと思います。 漫画『ゴールデンゴールド』あらすじまずは、ゴールデンゴールドという漫画について軽く説明していきたいと思います。 福の神伝説が残る島・寧島で暮らす中2の少女、早坂琉花。ある日、海辺で見つけた奇妙な置物を持ち帰った彼女は、ある「願い」を込めて、それを山の中の祠に置く。すると、彼女の目の前には、“フクノカミ”によく

    漫画「ゴールデンゴールド」が面白すぎて続きが気になってしゃーないっ! - はわわにっき!
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/01/27
    あの腕を持って歩いているシーンが、滅茶苦茶『ゾワッとする』んだよなあ。
  • CSCO株を10万円分買いました - Market Insights

    lacucaracha
    lacucaracha 2017/01/27
    ハードの分野で収益性がいきなり低下することも無いだろうしなあ。ある種のインフラ銘柄ですね。
  • ベーシックインカムと安楽死はセットで考えよう - ピコシムのブログ

    こんにちは、ピコシムです。 フィンランドではいよいよベーシックインカムが試験導入されました。 これによって、対象者には一律日円で6万8000円が支給されます。 www.cnn.co.jp ベーシックインカムが支給されると、お金が毎月振り込まれます。当然、働かなくても生きていけるようになります。 働かなくてもいいってメチャクチャいい世界ですね! 働く自由、働かない自由が選択できる世界へ 人類史上、初めて労働者層が働かなくても生きていける世界になります。 もうこれで、生活保護受給者はずるい!不正受給許さない!ということもなくなります。だって、全員にベーシックインカムが支給されるからです。 稼ぎたい人はもっと稼げばいいし 稼ぎたくない人は稼がなくてもいい(最低限の生活保障があります) 私は、好きなときに働けて、好きなときに休めて、いいんじゃないのと思います。 職人っぽい働き方 昔、不動産屋で物

    ベーシックインカムと安楽死はセットで考えよう - ピコシムのブログ
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/01/27
    BIと関連して議論する選択かどうかはわからないけど、BIが幸福格差の是正にどう働くかは興味深い。
  • 【最新版】源泉徴収票の見方と税金の計算方法についてまとめてみた - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 25日は、月に一回の給料日だぞぉぉぉ!毎月ほとんど金額に違いはなくとも、給与明細の封筒を開けるときってワクワクしますよね!(しません?)今月は、ほんのり分厚かったので『お年玉かな?』と思ったら違いました。 源泉徴収票です。 そういや今年配られる分からデザイン変更だそうです。なんか随分大きくなりましたよね〜。今までのサイズの2倍ですって、奥さん。さてこの源泉徴収票。毎年貰っている割には、今まであまり真面目にみたことが無かった気がします。折角の機会ですので、復習も兼ねて何が書いてあるのかについて、ざっくりまとめてみたいと思います。 そもそも源泉徴収って何? まずはそもそも源泉徴収票ってなんだっけ?というところから振り返るために、Wikipedia先生に聞いてみました。 源泉徴収票(げんせんちょうしゅうひょう)とは、日において、給与・退職手当・公的年金等の支払を

    【最新版】源泉徴収票の見方と税金の計算方法についてまとめてみた - ゆとりずむ
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/01/27
    年収×ブログ収入での税額早見表はちょっと頑張ってみた。/みんな確定申告しようね!
  • 子殺しの翌日、「鬼畜夫婦」は家族でディズニーランドへ行っていた(石井 光太) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    「虐待夫婦」ができ上がるまで 東京都足立区に暮らす夫婦は、3歳の次男をウサギ用ケージに監禁し、殺害。夫婦は長男や長女とともに森へ行ってその子の遺体を埋めた。その翌日、夫婦は家族で東京ディズニーランドへ遊びに行き、約1週間後には6番目の子供を出産した――。 このように事件のあらましを書けば、どうしてこんな鬼畜のような夫婦が存在するのかと思うはずだ。普通であれば、どちらか一方が子供の虐待を止めるのではないか。あるいは、祖父母や叔父叔母が介入するのではないか、と。 だが、そうしたセーフティーネットが機能しないからこそ、凄惨な事件が後を絶たないのだ。 日小児科学会の「子どもの死亡記録・検証委員会」の発表では、虐待で殺されている子供の数は、推計で約1日1人にのぼるという。ニュース報道においても、毎月のように凄惨な虐待事件が報じられている。 どうしてこのような「鬼畜夫婦」は生まれるのか。 私は『「鬼

    子殺しの翌日、「鬼畜夫婦」は家族でディズニーランドへ行っていた(石井 光太) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/01/27
    親の仕事とはどこまでなんだろうなあ。
  • 「星野源のライブ行かない?」と誘われた - kansou

    「星野源のライブがあるんだけど、もしチケット取れたら一緒に行かない?」と誘われた。 星野源が今年全国ツアーをやるらしい。当然、今住んでいる札幌にも来る予定で『コウノドリ』『逃げるは恥だが役に立つ』ですっかり星野源のファンになっちまった彼女はどうしてもライブに行きたいらしい。 別にそれはいい。だがよ…ひとつ問題があるんですよ…ツイッター眺めてたらよぉ…なんか知らん女のツイートでよぉ… 「星野源のライブに行ったんだけど、女が連れてる男がもれなく星野源みたいな男だった」 はぁぁぁぁあぁああああ〜〜〜〜〜〜!!!??な、納得いかねぇ〜〜 俺の顔面はもろ星野源タイプの人間で、大きな括りで塩顔かしょうゆ顔かで言ったら塩顔、ヤン坊マー坊で言ったらマー坊、ほ乳類か爬虫類かで言ったら爬虫類。 だからどうせ星野源のライブ行ったら、 「あ〜こいつも地味目の男が星野源に憧れてちょっとオシャレ頑張っちゃったパターン

    「星野源のライブ行かない?」と誘われた - kansou
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/01/27
    あんなパーツ付いてんだか付いてないんだかわからねぇ1分で描けそうなうっすい顔よりも/えー!そのアイコンで言う!?
  • エリートは自分のことをエリートだと思っていない

    http://anond.hatelabo.jp/20170125191935 これに乗っかるんだけど、山七平と司馬遼太郎の対談にこのあたりが一番はっきりでていると思うのだが、二人は以下のようなプロフィールである 司馬遼太郎大阪外国語学校卒(戦況逼迫のために学徒動員により繰り上げ卒業)幹部候補生制度により少尉任官、戦車長を務める山七平青山学院高等商業部卒(ただし戦況逼迫のために学徒動員により繰り上げ卒業)幹部候補生制度により少尉任官、砲兵隊部つき観測通信将校を務める英語が堪能であったためフィリピン戦にて現地住民との折衝を多く担当砲弾輸送や砲兵戦の指揮も担当司馬については軍歴はいまいちぱっとしないとはいえ基的には学歴エリートだといえるし、山にいたっては死地を潜り抜けた歴戦の勇士であり、また教育によって得られた英語力と数学力を存分に活かして軍隊の下級幹部として活躍していたといえるだろ

    エリートは自分のことをエリートだと思っていない
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/01/27
    きれいな文章だなあ。これを書いた人は自分のことをどう理解しているのかが気になる。
  • 作業が驚くほど捗る!DIYであると便利な工具や道具32選 - MIKINOTE

    ここ最近、なんというか・・・DIYづいていまして、いろいろと作ったり、作りたいなと思って計画を立てたりしています。 思えば、物を置く棚とか、箱とか、机とか、今までいろんな物を作ってきました。 いろいろと作っていると、その中であれも欲しい!これもあったら便利!と言う感じで、DIYに使用する道具も増えてしまいました。おそらく、道具関係はけっこう持っている方だと思います。 中には全然使わない道具もあるけど、いい感じに便利に愛用している道具もあります。道具や工具は、良さそう!って思うと、ついつい欲しくなっちゃうんですよねえ・・・ てなわけで、今まで使ってきて、あればDIYするときに便利だよね〜めっちゃ作業捗る!という工具や道具などを紹介していきます。 <目次> 所有していると便利な工具や道具 加工具 インパクトドライバー 卓上ボール盤 オートセンターポンチ 丸ノコ ジグソー ディスクグラインダー

    作業が驚くほど捗る!DIYであると便利な工具や道具32選 - MIKINOTE
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/01/27
    『あると便利な』が32種類も必要な世界なのか…このうちどれくらいがホームセンターで借りられるんだろう?