タグ

2017年12月15日のブックマーク (4件)

  • バフェット太郎10種ポートフォリオのバックテストをしてみたよ

    米国株の個人投資家として有名なバフェット太郎さん(@buffett_taro).控えめに言っても読者を煽るタイプのブロガーで好き嫌いが分かれると思います. そんなバフェット太郎さんは,米国大型株の中から選んだ10種類の銘柄選び均等配分した,「バフェット太郎10種」というポートフォリオを組んで投資を実践されています. その考え方は非常に参考になると私は考えていますが,そのポートフォリオってどんな特性があるのかいまいち理解できていません. ということで今回は,バフェット太郎10種をバックテストすることによって,定量的にポートフォリオの特性を理解してみましょう.

    バフェット太郎10種ポートフォリオのバックテストをしてみたよ
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/12/15
    検証方法が面白い。
  • ベーシックインカムじゃなくてベーシック食料を供給すべき

    金の受け渡しは色々な不正や不都合が生じるし、正しく自立や経済活動に使われる保証もない お金だとやっぱり数字で損得考えるし、働かなくてもお金もらえるならいいや、とか、不安だからなるべく貯金しとこうとか考えるし、大きなチャレンジも出来ない やっぱさ、配ったものがちゃんと無駄なく生きて、やっぱり働いて収入増やさなきゃ、って思えて、それでいて失敗を恐れる必要のないシステムが必要だと思うんだよね それを実現するのがベーシック料だと思う 金は配ったらあかん でも、うだけならなんとかなる、って安心もめちゃくちゃ重要 昨日さ、フードバンクの特集のテレビやってたんだよ ベーシックインカムがどうとか検討するくらいなら、政府はああいう人たちを全面的に支援して、誰でもいつでも、うだけなら困らない社会を作る必要があると思うんだ それが社会から無駄をなくし、お金の動きを生み、大きな挑戦も呼ぶ あと、各市町村に1

    ベーシックインカムじゃなくてベーシック食料を供給すべき
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/12/15
    多分一番必要なのは『公営住宅』だと思うんだけどね
  • 【Day-14】株価や仮想通貨で使える、5つのテクニカル分析を解説&Pythonで実装してみた - プロクラシスト

    データ分析ガチ勉強アドベントカレンダー 14日目。 時系列データでまず思いつくのは、株価のチャートですよね。 また、最近はやっている仮想通貨。私も最近coincheckに入金しました。 ビットコイン取引所 "coincheck" やっぱ、実際にお金が絡むとちゃんと勉強しようって言う気になる!笑 せっかくチャートを見るわけだし、その見方について勉強しておこうと思いました。 そしてせっかくなので、自分で実装してどういう仕組みなのかまで知っておこうと思いました。 理系だからね、分からないものを使うのは嫌だからね。 というわけで、Python(主にPandasとMatplotlibを用いながら)でテクニカル指標についてやっていきます。扱うデータは三年分の日経平均株価。 指標について知りたい人も、自分で実装してみたいという人もどうぞ。 テクニカル分析とファンダメンタル分析 実装において ローソク足

    【Day-14】株価や仮想通貨で使える、5つのテクニカル分析を解説&Pythonで実装してみた - プロクラシスト
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/12/15
    実際役に立つかどうかはさておき、こういうの作るのは楽しいよね。やってみよ!
  • マイル・マイレージを貯めて多彩な特典ANAマイレージクラブ|ANA

    ANAマイレージクラブが、あなたの毎日に輝きをお届けします 人生を「旅」のようにするのは、 なにげない日々を彩る特別な体験。

    lacucaracha
    lacucaracha 2017/12/15
    ほー、『ソラチカルート』に続く『nimocaルート』爆誕ですかね?/70%で無制限っていうのも、良いのか悪いのかよく分からんですがなあ。