タグ

2018年7月25日のブックマーク (5件)

  • ウェディングドレスを手作りするに至るまで。 - ヒツジ*ウェディング

    このブログは、おめぐのウェディングドレス制作記。 ウェディングフォトを撮るために、ドレスや小物を制作します。 スタジオでレンタルすることもできたけど、ドレスを作ってみようと思うまで・作り始めるに至るまでのことを、ちょっと綴ってみようと思います。 ウェディングドレスを作りたいと思ったワケ 私達は交際中からずっと結婚式を挙げるつもりもなく、実際挙げなかったわけですが記念に写真くらいは撮りたいねーと話していました。 交際開始から4年半。晴れて入籍し、2人の新生活がはじまって間もなく妊娠が発覚、つわりに苦しみ切迫早産で入院、などしているうちに出産、ウェディングフォトも延び延び・・せめて息子がお座りできるようになってから・・俺(旦那さん)がもうちょっと痩せてから・・もう少し資金を溜めてから・・なーんて言っているうちに延び延び延び。 でも息子とっくに歩けるまでに成長したし、旦那さんも格的にダイエット

    ウェディングドレスを手作りするに至るまで。 - ヒツジ*ウェディング
    lacucaracha
    lacucaracha 2018/07/25
    ある程度心得があれば、そこそこ安く作れるみたいですね。どれくらいで出来るか楽しみだなあ。
  • 経理の仕事が楽しいと思えるようになってきたので心境をかいてみる - 共働きサラリーマンの家計簿

    最近になって経理が楽しくなってきたので今の気持ちを書いていきたいと思います。 ちなみに僕が経理の仕事を選んだ理由は、あまり人と話さないでいいと思ったからです。消極的ですがこれが事実。 ただ弁解するわけではないですが、自分の場合 ・知らない人とコミュニケーションをしたり ・相手にお願いをしたりモノを売ったり そういうことができないというわけではなく、むしろ得意な方かもしれません。 でも疲れてしまうんです。 普通の人なら気にしないような些細なこと。 そういったものが自分には必要以上に見えてしまう。それに対してとても疲労する。だから給料が高くなくてもいいから、黙々と仕事がしたかったんです。 プログラマーにもSEにもなれなかった www.shunpon.com できるだけ人と関わらないのが好ましい。 僕みたいな人間は何か技を身につけるべきだったのかなと30になって思います。プログラミングの勉強をし

    経理の仕事が楽しいと思えるようになってきたので心境をかいてみる - 共働きサラリーマンの家計簿
    lacucaracha
    lacucaracha 2018/07/25
    なんやかんやで、小さな会社の経理が、起業したいときに必要なスキルが揃えられる気もするんよなあ。
  • 計画的にお金を使ってますか?貯金できない人はこれを試そう - KANAZAWANDER

    定期的に貯金額を確認してますか? いやー、僕ねぇ、全然見てないのよ。 見てもつまらないし、貯金ないし、ブルーな気持ちになるし。そうやってノホホンと過ごしてたら貯金額が凄いことになってた。 貯金マイナス30万円!! わかる?貯金が以前から30万減ったとかそんなレベルじゃないんだよ。 貯金額が0より下のマイナス30万円なの! ここで疑問に思う。 貯金なのになぜマイナスになる??? これ、わからないんだなー。 むかーし、僕が若い頃に親が作ってくれた通帳なんだけどマイナス40万くらいまでいくの。 なんだこれ?通帳ってそんなもんだっけ? ちがうよね、普通なら0でTHE・ENDだよね。 不思議〜、僕の通帳って不思議〜〜。 魔法の通帳だー。 早くプラスの金額に浮上したい〜。 ガス代、落ちませんでしたー 公共料金とか生活費全てを引き落としにしてるんだけど前回のガス代落ちなかった。 あと他にも何かのお金が引

    計画的にお金を使ってますか?貯金できない人はこれを試そう - KANAZAWANDER
    lacucaracha
    lacucaracha 2018/07/25
    id:ken530000 隊長が幸せならオッケーです!(諦)
  • 災害ボランティア 進む組織化、多様性排除に警鐘(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    大阪府北部地震、西日豪雨と大規模な災害が相次ぎ、災害ボランティアの在り方に改めて注目が集まっている。兵庫県からも多くの人が被災地に駆け付けた一方、発生直後は混乱を恐れ、ボランティアの受け入れを制限する自治体もあった。阪神・淡路大震災を契機に発足し、国内外で災害支援を続ける「被災地NGO恊働センター」(神戸市兵庫区)顧問の村井雅清さん(67)は「ボランティアは多様で、自由であるべき」だと強調する。 【画像】周囲に熱中症の人が! 知っておきたい応急処置 村井さんは「ボランティア元年」と言われた阪神・淡路の当時を「誰もが初心者。自分で考えて行動していた」と振り返り、「現地に赴き、目の前の困っている人を助けるのが来のボランティア。困ったときに助け合うという、原点に立ち返る必要がある」と力を込める。 現在は「初心者のボランティアは現場を混乱させる」という言説が、活動に二の足を踏む人を生んでいると

    災害ボランティア 進む組織化、多様性排除に警鐘(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2018/07/25
    よく組織されたボランティア団体は軍隊と並の規律があるよ。本当に誰かのために活躍したいなら、多少つまらないところがあっても、ゲリラ活動をするより義勇軍に参加したほうがええんちゃうかな。
  • 被害者意識との付き合い方 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 世の中、色んなタイプの人がいますが、何故かやたらと被害者意識が強くて、常に何かに怒りをぶつけている人っていますよね。よくもまあそんな下らないことにかけられるエネルギーがあるもんだと関心すると同時に、なるべく関わらんとこと思う次第であります。 そうした負の感情に心を支配されるのは、精神力も消耗しますし、生産性を著しく低下させる要因にもなり、非常に損な気がします。それ故に、他人事ではなく、どうやったらそういう思考に陥るリスクを減らせるのかねえ?と考えている中、ひとつ思い出したことがあります。 スーツケースとスマートフォン だいたい今から半年くらい前だったかな。 担当していたプロジェクトがプチ炎上した結果、徹夜で作業をする羽目になったときのことです。朝日が眩しい6時過ぎに、ラッシュとは逆方向の電車に乗って家路についておりました。乗客もまばらな中、空いた車内で、うつ

    lacucaracha
    lacucaracha 2018/07/25
    何か他にも良い案があれば教えてくださいな。