タグ

2018年9月30日のブックマーク (5件)

  • 海外駐在とは?出世コースのメリットと落し穴3つ

    大手企業の花形キャリア「海外駐在組」 大手企業では海外駐在の経験があると、昇進組、花形として社内でもてはやされます。 英語ができて、かっこよく話せるその姿は、英語ができず泥臭い仕事しかできないオジサンたちからすると、いい意味で異星人であり、羨望の的になるのです。 「海外に駐在させて刺激を与えた若手なら、将来の会社を変えてくれる」 そう考えて多くの若手を海外駐在させる企業が増えています。 海外駐在のメリット 確かに、海外駐在にはメリットがあります。 社員のメリットは大きく3つあります。 ①キャリアにハクが付く 最初に書いた通り、キャリアにハクが付きます。これは社内だけでなく履歴書に掛けるレベルでキャリアアップになります。 1回でも海外に駐在したら、その経験を書くだけで、努力なく一生のメリットになるという寸法です。社員にとってはかなりオイシイものです。 ②莫大な海外手当をもらえる 海外駐在をす

    海外駐在とは?出世コースのメリットと落し穴3つ
    lacucaracha
    lacucaracha 2018/09/30
    弊社の場合、海外駐在になると「主流派」から外れてしまい、その後のキャリアがどん詰まりになることが多いのよね。社外に人脈をつくりたかったら、濃ゆい世界で良さそうだけどね。
  • 【関西の議論】「給料最低」「外資の経験生かせぬ」3カ月で辞めた38歳・公募民間校長がぶちまけた“不満の中身”…謝罪なし、児童たちは泣き出した(3/3ページ) - 産経WEST

    生き馬の目を抜く外資系証券会社を渡り歩いた校長の見切りの早さに、児童は泣いた。大阪市教委の公募で採用された市立小学校の38歳の民間人校長が6月、着任から3カ月足らずで退職した。記者会見では謝罪の言葉はなく、「体験を生かせる学校ではなかった」「給料が校長の中で最低」と不満をぶちまけた。時折笑みを浮かべ、饒舌(じょうぜつ)に「不満」を語ってみせた38歳に「なんだアイツは」との批判も起きた。橋下徹市長が旗を振り、市や学校の幹部ポストで公募制度が導入されたが、“途中退場”は区長に続き2人目。専門家からは採用の難しさを指摘する声も上がり、同制度への風当たりは厳しくなっている。 「『さよなら』する」 25日午後3時すぎ、大阪市住之江区にある市立南港緑小学校の体育館では同日付で退職した前校長の千葉貴樹氏(38)が臨時の全校集会を開き、児童にこう告げた。 「先生の個人的な事情で、みんなと『さよなら』しない

    【関西の議論】「給料最低」「外資の経験生かせぬ」3カ月で辞めた38歳・公募民間校長がぶちまけた“不満の中身”…謝罪なし、児童たちは泣き出した(3/3ページ) - 産経WEST
    lacucaracha
    lacucaracha 2018/09/30
    こんな感じで『嫌だから辞める』カードを切る姿を見せることは、最高の教育になったのではないだろうか。
  • 知らないと損する:「エンジェル税制」という最強の節税方法 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 「節税」というキーワードは、非常に魅力的なもののようで「1万円儲かる!」と言われても見向きもしなくとも「1万円節税になる!」といえばすぐに飛びつくひとって結構多いみたいですね(笑)。 そうした心理からか、最近「iDeCo」や「積立NISA」といったキーワードを耳にすることも増えてきた気がします。 株式への分散投資は、長期的な資産形成に役立ちます。ただ十分成熟している企業に資金を注ぎ込み続けるだけじゃ次の産業は育ちませんし、将来性のある企業に直接投資したい!という人にとっては活用しづらい仕組みです。 そうしたリスクマネーを当に必要としているベンチャー企業と、新しいビジネスの立ち上げに協力したいと思っている投資家をつなぐ架け橋として「エンジェル税制」という仕組みがあります。人によりけりですが、 最大450万円の節税 株式売買での課税額全額ゼロ になります。上手

    知らないと損する:「エンジェル税制」という最強の節税方法 - ゆとりずむ
    lacucaracha
    lacucaracha 2018/09/30
    お金に余裕のある人向けですけど、仮想通貨でガッツリ稼いだ人とかには良いかもですね。/これから起業するひとも是非!
  • はてなブログがまったくホッテントリにいない

    けどそれでいいのか、はてな社的には 互助会撲滅運動で仕様上はてなブログ全体がホッテントリしにくくなってるんだろうけど いろいろあるブログサービスの中でもはてなは面白いブログいっぱいあるのに 自分は個別に読んでるからいいんだけど、有象無象の日和見観客はてなブックマーカーよりブログのほうがはてな的に資産価値はあると思うぞ。 いなくなったぶんどうでもいい増田をよく見るようになったな。

    はてなブログがまったくホッテントリにいない
    lacucaracha
    lacucaracha 2018/09/30
    ぶっちゃけ、ホッテントリのアクセス流入たいしたことないからなあ。互助会活動して、あえて狙うものでもなくなって来ている実情も大きいとおもう。
  • <エンジェル税制 Q&A集 >