タグ

2022年10月3日のブックマーク (7件)

  • 円再び145円台 為替介入の効果消える

    3日の外国為替市場で、円相場は一時1ドル=145円台まで下落した。政府と日銀行は9月22日、急激な円安を抑止するため約24年ぶりとなる円買いドル売りの為替介入を実施したが、約10日間で介入前の水準近くまで戻った形だ。日米の金利差が拡大する中で円売り圧力は収まらず、為替介入による抑止効果の限界を指摘する声もある。 3日の外国為替市場で円相場は144円台後半で取引され、一時、9月22日の為替介入直前と同水準の145円台まで円安が進む場面もあった。22日の介入では直後に5円近くも円高に振れたが、市場への牽制(けんせい)効果は限定的になっている。 円安が進むのは、米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ退治で大幅な利上げを続ける中、日銀は超低金利政策を維持し、日米の金利差拡大で運用に有利なドルが買われるためだ。鈴木俊一財務相は3日の記者会見で「過度な変動には適切な対応を取る」と追加介入を示唆して

    円再び145円台 為替介入の効果消える
    lacucaracha
    lacucaracha 2022/10/03
    これ『時間稼ぎの効果』と言えるほどの効果があったん?稼いだ時間で何ができたん?誰が得したん?
  • たいていの一般人は買い物には「コスパ」が重要で、企業の理念になんて、これっぽっちも興味がない。

    93%→44% 47%→67.4% さて、これはなんの数字だろう。 さっそく種を明かすと、これはドイツの人の「品を買う基準」の統計結果だ。 ロシアによるウクライナ侵攻前の2月末~3月頭にかけてのアンケートでは、品を買う基準は「味」と答えた人は93%、「価格」と答えた人は47%。 しかし4か月後、7月のようすを見てみると、「価格」が67.4%で「味」が44%と、価値観は大きく変化した。 ドイツ品価格が高騰、消費者は味よりも価格を重視(ドイツウクライナロシア) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース – ジェトロ (jetro.go.jp) 元ソース→https://www.bve-online.de/presse/pressemitteilungen/pm-180722-lebensmittelpreise-deutsche-sorgen-sich-und-achten-me

    たいていの一般人は買い物には「コスパ」が重要で、企業の理念になんて、これっぽっちも興味がない。
    lacucaracha
    lacucaracha 2022/10/03
    長く使うことになるかもしれない製品やサービスや、健康に直接影響する可能性のあるものに関しては『不正せず続けられる商売か』程度には企業の姿勢をチェックするかな。自分の利益のためにね。
  • 【深刻】介護保険のこと、よくわかっていなかったけど、改悪されていくみたいね。日本の未来が地獄に見えた

    ak @ak12882711 要介護1と2の保険外し これヤバいね。 介護って利用者が1割、9割が給付金で賄ってるけど、 給付金は50%は介護保険、残りの50%を国25%、県12.5%、市町村12.5%分担して負担している。 国と県が抜けたら市町村の負担は12.5%から50%に激増。 介護難民出るぞ 2022-09-30 23:04:36 ak @ak12882711 介護事業者も大変。 市町村が管理すると総合事業になるんだけど、国が行う介護保険サービスと違って介護報酬が全国的一律じゃなく『市町村』が決められるようになる。 ハッキリいえば、 同じサービスをしても報酬を減額されるんです。 2022-10-01 02:24:45 ak @ak12882711 んなバカな?と思うでしょ、ですがこれは予想ではなく、ほぼ確実な未来です。 実は改正によって要支援者のデイサービス利用は介護サービスから総

    【深刻】介護保険のこと、よくわかっていなかったけど、改悪されていくみたいね。日本の未来が地獄に見えた
    lacucaracha
    lacucaracha 2022/10/03
    まあぶっちゃけ医療費の窓口負担なんてイジるよりこっちのほうが余程大きいもんな。将来的には給付の資産制限とかもついてどんどん改悪され、その下の世代に渡るはずだった相続財産が蒸発することになると思うよ。
  • 92歳祖母「飲み忘れ対策カレンダーめんどくさいな…」→天才的ライフハックを発明する「その手があったかぁ」

    らってん技研 @RattenGiken よく薬の飲み忘れ対策の容器とかカレンダーとかあるけど、それがめんどくさくなった92歳の祖母の天才的ライフハック pic.twitter.com/nqrQzppYUC 2022-10-02 12:27:44

    92歳祖母「飲み忘れ対策カレンダーめんどくさいな…」→天才的ライフハックを発明する「その手があったかぁ」
    lacucaracha
    lacucaracha 2022/10/03
    92歳になってもちゃんと曜日の感覚があるのがすごい。
  • 客「おたくで買ったLチキが変な味がする!返金しろ!」ワイ「無理です」客「本社に言いつけるぞ!」ワイ「ここセブンイレブンです」

    saber @seiba___ 客「おたくで買ったLチキが変な味がする、モノはったからない、袋はあるから証拠になる、返金しろ!」 ワイ「無理です」 客「社に言いつけるぞ!気分を害した!慰謝料払え!」 ワイ「ここセブンイレブンです」 #接客業であったすごい客 2022-10-01 23:32:45

    客「おたくで買ったLチキが変な味がする!返金しろ!」ワイ「無理です」客「本社に言いつけるぞ!」ワイ「ここセブンイレブンです」
    lacucaracha
    lacucaracha 2022/10/03
    勝手にしてくれなんだけど、商品名の方を間違えてる可能性はないんかな。口に入るものを扱う以上、例えアレな指摘だと思ってももう少し話は聞いたほうがええと思うが。
  • 6候補による激戦の品川区長選挙は法定得票数を満たさず戦後7例目の「再選挙」へ(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    10月2日に投開票を迎えた品川区長選挙は、新人6人による激戦が繰り広げられ、開票の結果、前東京都議会議員の森沢きょうこ氏が最多得票を獲得しました。しかしながら、森沢きょうこ氏の得票数が有効投票数の4分の1を下回ることが確実なため、品川区長選挙は公職選挙法第95条に規定する法定得票数(有効投票総数の4分の1)に達せず、当選人無しとなりました。今後、公職選挙法第109条に基づき、再選挙となる見込みです。 品川区長選挙の開票結果 まず、品川区選挙管理委員会が発表した開票結果(開票率100%)は以下の通りです(届出順、いずれも新人)。 品川区長選挙 開票結果(投票率 35.22%) 山 やすゆき   24,669 村川 ひろかず    8,279 おおにし 光広     7,821 石田 ひでお    26,308 森沢 きょうこ   27,759 西 たか子    18,559 出典:品川区

    6候補による激戦の品川区長選挙は法定得票数を満たさず戦後7例目の「再選挙」へ(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2022/10/03
    これ決選投票導入しないと、候補者も有権者もみんな真面目に選挙してたとしたら永遠に終わらないんじゃ。この仕組みでええんやろか。
  • 【追記あり】ヘアドネ警察かもしれない。強制じゃないけど、たまに街で超ロングの女子を見掛けると切るなら絶対ヘアドネーションしろよと思ってしまうから。

    勿論強制じゃないのはわかってるけど、髪の毛が長い人を見ると切るんだったらヘアドネーションしろよなと勧めたくなっちゃうので。 医療用かつらは長ければ長いほど欲しがる子供がいると聞くし、私にはあらゆる理由で命を落とした、落としてしまった子供たちをかつらとして生まれ変わらせたい思いがあるから。 私自身も、陶しくなったし31cmはとうに超えているのでそろそろヘアドネーションしようかと思っていますが、やはり、ロングだった人がいきなりショートにした人を見掛けるとヘアドネーションしたの?と聞きたくなってしまう。 紗栄子が髪切った時もがっかりした。バッサリ切るならヘアドネーションすればよかったのに。何かあたしヘアドネーション警察と化してるけど、芸能人としてはそっちの方が好感度あったのに。 【追記】 ドネハラ()とかラベリングし出す人までいてびっくり。失礼クリエイターって当にいるんだね 別にヘアドネ勧め

    【追記あり】ヘアドネ警察かもしれない。強制じゃないけど、たまに街で超ロングの女子を見掛けると切るなら絶対ヘアドネーションしろよと思ってしまうから。
    lacucaracha
    lacucaracha 2022/10/03
    そのテンションで捨てられるゴミ全てに文句を言ってるならば本物だと思うけど、他の無駄になってる資源すべてに気になってしまうなら生きづらそう。