タグ

ブックマーク / news.careerconnection.jp (18)

  • 最悪!旅行中に上司から電話「出勤できる人がいない」と言われ高級ホテルをキャンセルして旅先から帰った女性 | キャリコネニュース

    楽しく旅行している最中の人を無理やり呼び戻して働かせるのは、いくらなんでも酷すぎる。四国地方で看護師として働く50代の女性は10年ほど前、小学生の子どもを二人連れた家族旅行でそんな心無い仕打ちをされた経験がある。編集部では女性に取材を申し込み、詳しく話を聞いた。 「当時、総合病院の小児科病棟で3交替勤務をしていました。ふだん有給休暇はほとんど使えなかったので、振替休日や夜勤明けを組み合わせて2泊3日の予定で、子どもたちと大阪旅行に行きました」 当時40代の女性は3人の子どもを持つシングルマザーで、長男は部活動があったため同行していなかったが、いつも我慢させている子どもたちのため思い切って「良いホテルの良いフロア」を予約した。 「リーガロイヤルホテル大阪のザ・プレジデンシャルタワーズで、部屋の名前はよく覚えていないのですが、エグゼクティブフロアを取りました。今までも含めて、私の人生で一番良い

    最悪!旅行中に上司から電話「出勤できる人がいない」と言われ高級ホテルをキャンセルして旅先から帰った女性 | キャリコネニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2023/08/25
    こんなもん引き受けるほうがアレすぎてなんとも言えんよ。むしろ変な前例作りやがってと怒りの感情すら湧いてくる。
  • 残業80時間近くなのに「何がそんなに忙しいの?」と言ってきた上司 | キャリコネニュース

    部下を消耗品のように扱う上司のもとでは、働くモチベーションはダダ下がり。会社を辞めたくなっても仕方ない。キャリコネニュースで募集中の「会社をやめようと思ったエピソード」に、上司の理不尽な一言で退職を決意した3人の読者から経験談が寄せられた。 「毎日残業時間が4~6時間が当たり前で上司は特に対応せず。ましてやその月の残業時間が79.5時間だったのに対して上司から『何がそんなに忙しいの?』と言われた」 こう語るのは、技術職(電気・電子・機械系)の20代前半の男性だ。(文:okei) ※キャリコネニュースではアンケート「会社をやめようと思ったエピソード」を実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/EYERWBZ9 「技術屋なんかいくらでも居る。仕事を取ってくるヤツが偉いんだ」 部下の長時間労働の原因を把握していないこの上司について、男性は 「人は状況を分かっ

    残業80時間近くなのに「何がそんなに忙しいの?」と言ってきた上司 | キャリコネニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2022/07/01
    そりゃ普通「何故そんなに忙しくなるのか」を把握しようと質問くらいすると思うが、そういう意味ではないんか。
  • 「30代の初デートで、ファミレスはあり?なし?」に賛否両論 「20代前半くらいまで」「見栄っ張りよりいい」 | キャリコネニュース

    キャリコネニュースTOP ライフ 出会い・恋愛結婚 「30代の初デートで、ファミレスはあり?なし?」に賛否両論 「20代前半くらいまで」「見栄っ張りよりいい」 「好きな相手とのデートなら、事する店なんてどこでもいい!」と思いたい。しかし、まだ良く知らない相手や年齢によっては、そうもいかない場合もあるだろう。 ガールズちゃんねるに7月中旬、「初デートでファミレスはあり?なし?」というトピックが立った。トピ主は36歳の女性で、相手はマッチングアプリで知り合った38歳の男性。今度初めて会うことになり、お店選びを相手にまかせたところ、 「指定してきたのがびっくりドンキーで……。私がびっくり……というか少し引いてしまい、会う気が急速になくなっています。高校生カップルじゃあるまいし」 とドン引きしている。しかし、自分の年齢で「会ってもらえるだけありがたいのか」とも思い悶々としている。「会うべきか、

    「30代の初デートで、ファミレスはあり?なし?」に賛否両論 「20代前半くらいまで」「見栄っ張りよりいい」 | キャリコネニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2022/02/14
    結婚相手は『初デートは少しでも長く一緒に過ごしたい気持ちが抑えられなくて、どんな店だったかすっかり忘れてしまった』みたいな恋愛ができるような年頃のうちに見付けておいたほうがよいのかもねえ。
  • 一番オトクなのは世帯年収600~800万? 「この年収だとギリギリ多額に補助が出る」という声 | キャリコネニュース

    世帯年収600~800万円といえば、平均世帯年収の547万5000円(厚労省調査)を上回る。平均を上回るといっても、実際の生活感について世帯年収600~800万円のキャリコネニュース読者からは、 「贅沢をする余裕はないが、普段の生活に困ることもない」(神奈川県/40代男性) 「コンビニで値段を見なくても買えることくらいかな」(埼玉県/40代男性/サービス系) 「3か月に1度程度の旅行もできており、衣住で切り詰めなければいけないところは少ない。ただ“豪遊”というのには、ほど遠い生活。一言で言うなれば、何も問題なく平凡な生活ができるレベルだと思う」(愛知県/20代男性/専門コンサル系) といった声が寄せられている。大阪府の40代男性も「そこそこ満足できている」という一人だ。(文:鹿賀大資) 補助で浮いた学費を子どもの塾代に 男性は事務・管理職として働いており、年頃の2人の子どもを抱える4人家

    一番オトクなのは世帯年収600~800万? 「この年収だとギリギリ多額に補助が出る」という声 | キャリコネニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2020/07/18
    750万円越えると、一気に税負担が増えるのよね。
  • 就活に役立ちそうなバイト先2位に東京ディズニーランド! セブンイレブンも上位に入る | キャリコネニュース

    ツナグ働き方研究所は9月25日、「学生が選ぶ就活に役立ちそうなバイト先」のランキングを発表した。調査は2019年4月にインターネット上で実施。全国の高校生・専門学校生・短大生・大学生・大学院生149人から回答を得た。 1位は「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」で、2位「東京ディズニ-ランド」、3位「カルディコーヒーファーム」となった。以降は「セブンイレブン」、「マツモトキヨシ」と続いた。1位と2位は共通した意見が多く 「教育がしっかりしている印象。学べることが多そう」(20代男性) 「クオリティの高い仕事力が学べそう」(10代女性) といった意見が寄せられた。 4位にランクインした「セブンイレブン」では、「○○ペイや宅急便、タバコなど、レジでやることが多くて大変」という声が多かった。一方でだからこそ「様々な業務をこなしていくので、対応力が高まりそう」という面で就活の役に立つことが

    就活に役立ちそうなバイト先2位に東京ディズニーランド! セブンイレブンも上位に入る | キャリコネニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2019/09/27
    確かにコンビニは、ひとりひとりが『総合職』だから、作業の進め方の段取りとか、チームワークとか、不測の事態への対応とかの能力は得られるかもなあ。
  • 年収200万円台の家賃事情 「4万円のアパートは階段裏に痴漢が潜んでいた」「1万3000円。収入が低いが助かっている」 | キャリコネニュース

    キャリコネニュースTOP ライフ 住まい 年収200万円台の家賃事情 「4万円のアパートは階段裏に痴漢が潜んでいた」「1万3000円。収入が低いが助かっている」 国税庁が行った民間給与実態統計調査によると2017年の給与所得者の平均年収は432万円だった。となると、年収200万円台で生活するには、やはり家賃を抑えた物件を探すなど生活費を抑えるほかないだろう。 今回、キャリコネニュースの「年収と家賃」に関するアンケートの中から、年収200万円台の人々の声を紹介する。 「1都3県も通勤通学に便利な駅から徒歩圏内の家賃は高い」 寄せられたコメントの中で特に目立ったのが「東京は家賃が高い」という不満の声だ。40代女性(年収260万円/家賃5万6000円)からは「手取り17万円で貯蓄できない。東京は賃金が安く、家賃が高い」という声が寄せられた。 同じく手取り17万円で、家賃を7万5000円払っている

    年収200万円台の家賃事情 「4万円のアパートは階段裏に痴漢が潜んでいた」「1万3000円。収入が低いが助かっている」 | キャリコネニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2019/07/27
    なんちゅうか、二言目には「公営住宅を増やせば解決する」みたいに言う人もいるけど、こういう例もあるしなあ。
  • 「ゴディバの炎上商法に騙されるな」非モテ同盟がバレンタイン粉砕デモ 渋谷の女子高生「かわいそう」と参加者に同情 | キャリコネニュース

    打倒恋愛主義を掲げる団体「革命的非モテ同盟」が2月12日、11回目となるバレンタイン粉砕デモを開催した。例年と同じく「恋愛主義反対!」「ゴディバの炎上商法に騙されるな!」などと叫びながら、渋谷を約40分に渡り練り歩いた。 今年は、大手チョコレートメーカーのゴディバが、義理チョコをやめようという趣旨の新聞広告を出して話題になったが、団体はこれを 「義理チョコを止めようなどという安っぽいキャッチフレーズが世間の注目を浴びたが、この宣伝文句は粉砕しなければならないと思っている」 「幾度となく繰り返されてきた炎上商法といったい何がちがうんですか」 と批判する。「義理チョコを止めようという主張も恋愛主義に結びついている」と言う。 菓子店の店員「音を言うと自分もバレンタインには反対」 バレンタイン粉砕を訴えるデモ隊 団体は「義理チョコを止めるとか、そういう次元の話をしているのではない」と

    「ゴディバの炎上商法に騙されるな」非モテ同盟がバレンタイン粉砕デモ 渋谷の女子高生「かわいそう」と参加者に同情 | キャリコネニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2018/02/14
    差し入れにチョコ持っていってあげたい
  • メルカリに読書感想文の出品相次ぐ 「受験生や学力の低い生徒が購入か」と識者は指摘 | キャリコネニュース

    新学期を前に、終わらない夏休みの宿題に、頭を悩ませている子どもも多いのかもしれない。フリマアプリ「メルカリ」に、読書感想文がいくつも出品されている。すでに取引が成立しているものもある。 「出品者が自由に作成した文書」のため、規約違反にはならないとメルカリ担当者 読書感想文 『エミリーへの手紙』 8月24日にメルカリで確認したところ、『エミリーへの手紙』(キャムロン・ライト=著)の読書感想文が500円で出品され、すでに購入されていた。400字詰め原稿用紙5枚分で、中高生向けだという。 この出品者は、他にも『羅生門』(芥川龍之介=著)や『小公女』(フランシス・ホジソン・バーネット=著)の読書感想文を500~800円程度で出品している。これらはいずれもワープロで作成されたものであり、購入者が自筆で書き直すことを想定しているようだ。 中には始めから手書きの物もあった。原稿用紙2枚分の中学生向けの内

    メルカリに読書感想文の出品相次ぐ 「受験生や学力の低い生徒が購入か」と識者は指摘 | キャリコネニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/08/24
    書評系の記事、タイトルに『感想文』って入れると、この時期かなりアクセス伸びるよ
  • セブン-イレブンFC店で高校生バイトに違法なペナルティ 風邪で休んで代替要員を見つけられなかったらマイナス9350円 | キャリコネニュース

    ブラックバイト問題が注目を集める中、高校生の娘を持つという人物が1月26日に投稿したツイートがネット上で話題になっている。 「娘のセブンイレブンの明細!明細は額面が書いてあるけど手書きでペナルティって書いて その金額が引いてありました。風邪で休んで替わりの人を見つけられないとペナルティらしい!休んだ10時間分を引いてるけど その分のお金って どう処理してるのかしら?明細がきちんとしてればいいけど…疑問」 オーナーは「人には説明してあります」と回答か 黒塗りは編集部による このツイートには、給与明細の添付されている。給与明細には、「勤務総時間25時間」、「支払額合計23,375」とあり、そこに添えられた付箋には「ペナルティ935円×10時間=9350円」と手書きで書かれている。 前出のツイートによると、このペナルティは風邪で休んだ日に代わりの人員を探せなかったために課された。この店舗は直営

    セブン-イレブンFC店で高校生バイトに違法なペナルティ 風邪で休んで代替要員を見つけられなかったらマイナス9350円 | キャリコネニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/01/30
    本文の趣旨とは違うけど、こういう状況でこそ派遣社員が活用できるようになつてほしいなあ
  • 「若い女子はなぜお金を使わなくなったのか」にキレ気味のコメント殺到 「若い世代にお金を回さないからでしょ」 | キャリコネニュース

    若い女性たちが”キレて”いる。日刊SPA!が1月23日、「なぜ若い女子たちはお金を使わなくなったのか?」という記事を掲載。この記事自体も興味深いのだが、これを受けてガールズちゃんねるにスレッドが登場。コメント欄が荒れる事態になった。 「何故お金を使わなくなったか?って、お金が無いからでしょ?バカじゃ無いの??」 「老害が若い世代に金まわさないくせに、使わないなんて良く言えたもんだ」 女性たちの主張は正論だ。「なぜお金を使わなくなったのか?」とは愚問なほど、彼女たちは「お金がない」。しかもそれが少数派ではなく、圧倒的多数だという現実がある。無い袖は振れないもので、「生活していくだけでギリギリだから」という声ばかり。それなのに、やれ今度は若者の○○離れなどと言われる筋合いはない、というところだ。(文:みゆくらけん) 「奨学金の借金してるもん。借金してるのにお金使えないよ!」 欲しいものはあるけ

    「若い女子はなぜお金を使わなくなったのか」にキレ気味のコメント殺到 「若い世代にお金を回さないからでしょ」 | キャリコネニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/01/29
    ガチャやアイドルにとんでもない単位のカネをぶっ込んでいる人も結構見るんだけどね。お金の行き先が変わったという話の気がする。
  • 若者の車離れの一方で地方では車依存が進む 群馬では4人に1人が100mの距離を車移動 | キャリコネニュース

    若者の「車離れ」が叫ばれるようになって久しい。給与が上がらない中、わざわざローンを組んでまで買いたくないと思う若い人が多い。特に、公共交通が充実する都市部であれば移動に困らないため、車を持つ意味がない、と考える人もいるだろう。 しかし一方で、地方では依然として車依存が激しいようだ。群馬県が実施した調査では、県民のおよそ4人に1人が100メートルの距離であっても車を使うというのだ。この結果を新聞などが報じ、「群馬の車依存がヤバすぎる!!」とネットで話題になっている。 車の使用率が年々上昇、徒歩での移動はわずか11% 100メートルの距離でも車で移動 この結果は、群馬県が昨年11月に実施した、「パーソントリップ調査(『人の動き』実態調査)」で明らかになったもの。前橋市など県南部の21の市町村の約6万世帯を対象に調査を行い、約13万人から回答を得た。 日常の移動を交通手段別に見ると自動車が77.

    若者の車離れの一方で地方では車依存が進む 群馬では4人に1人が100mの距離を車移動 | キャリコネニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/10/09
    確かに東京って、電車の乗り換えやなんので案外歩くんだよね。京葉線から東海道線とかどんだけ歩かせるんだレベル。
  • 「明日できることは明日やればいいよね」 IT業界で「2週間ほぼ定時退社してみた」ブログに賛同集まる | キャリコネニュース

    もはや定時という概念はあってないようなものになりつつある。多くの企業では残業が常態化しており、ツイッターでも、家に帰れない。体がもたないなど、悲痛な叫びの投稿が多く見られる。 そうした中、はてなの人気ブログ「ゆとりずむ」が6月23日、「定時退社を2週間連続して改めて気がついたこと」という記事を投稿し話題となっている。 「今日はどうやっても間に合わないし、下手なことするより明日ちゃんとしよう」 帰れるときは、帰ろうよ 日帰り出張や徹夜など、IT業界で長時間労働をしてきたという筆者のらくからちゃさん。ふとしたきっかけで仕事に余裕ができたため、2週間毎日ほぼ定時で退社してみたという。 「定時後も会社に残って仕事していると、だいたい同じようにやっている人が居ます。そして、『ちょっとだけ教えて欲しいんだけどさー』なんて言われます。だいたいこれもちょっとではありません(笑)。そして、関わってしまったが

    「明日できることは明日やればいいよね」 IT業界で「2週間ほぼ定時退社してみた」ブログに賛同集まる | キャリコネニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/08/02
    うお、気が付かないうちに拾われてた。
  • 「リクルートスーツ非着用」宣言を出した国際教養大のその後 高い内定率には変化なし、金融系企業にも受け入れられる

    キャリコネニュースTOP 総合 「リクルートスーツ非着用」宣言を出した国際教養大のその後 高い内定率には変化なし、金融系企業にも受け入れられる 6月の面接解禁とともに街でリクルートスーツ姿の学生を目にする機会も増えた。もはや就活生にとって当たり前の服装になっているが、2014年に国際教養大(秋田市)が同大の学生にリクルートスーツ非着用を推奨する宣言を出し、話題になった。 その後、実際就職活動に変わりはなかったのだろうか。同大学キャリア開発センターの三栗谷俊明センター長に聞いた。 中には「最終面接だけは黒のスーツで来るように」要請する企業も 「着用を禁止したわけではないので、学生によってはリクルートスーツを着て就職活動をする人ももちろんいました。着用しない学生では、男性は『スラックスにシャツ』、女性では『スカートとブラウス』という服装が多かったと思います」 と三栗谷氏は話す。企業側については

    「リクルートスーツ非着用」宣言を出した国際教養大のその後 高い内定率には変化なし、金融系企業にも受け入れられる
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/20
    逆に、低い内定率の大学が同じことしたらどう変化するのかが知りたい。
  • ホテル・旅館業界が「民泊撲滅」総決起大会を開催 既得権益の論理がどこまで支持される? | キャリコネニュース

    一般住宅に有償で客を泊める「民泊」をめぐって、ホテル・旅館業界が揺れている。一般の民家やマンションなどが簡単に宿泊施設になってしまえば、既存事業者が客を取られかねないと危惧しているのだ。 6月8日放送のワールドビジネスサテライト(テレビ東京)では、およそ800人が集まった業界団体による「無許可宿泊施設撲滅総決起大会」の様子を取材。ホテルの大会場では壇上で決意表明の後、拳を振り上げ「頑張るぞー! オー! オー! オー!」と掛け声で気合を入れていた。(ライター:okei) 近隣住民とのトラブル例をまとめアピール そもそものきっかけは、2020年の東京オリンピックに向けて宿泊施設が不足しており、外国人観光客を吸収できないという問題がある。そこで政府は宿泊期間を「年間180日以内」に限定することなどを条件に、民泊解禁案を閣議決定している。 しかし全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)は、こ

    ホテル・旅館業界が「民泊撲滅」総決起大会を開催 既得権益の論理がどこまで支持される? | キャリコネニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/17
    こういう言い方するから支持が集められないんだろうに。
  • 三菱自動車の不正発覚で「みん就」がお通夜状態 「推薦出してもうた」「裏切られた。残念でならない」 | キャリコネニュース

    軽自動車の燃費を水増し偽装していたことが明らかになった三菱自動車。対象は計4車種の合計約62万5000台にも及び、経営陣の責任問題にも発展しているが、就活生にも衝撃が走っている。 楽天の「みんなの就職活動掲示板」の三菱自動車板では、不正が発表された4月20日から「また不正、どうなるのでしょうか」と困惑する就活生の書き込みが相次いでいる。 「面接で『他に隠蔽していることは何ですか?』と逆質問してみて」 「やらかしましたね~~ES出したけど辞退決定」「選考辞退の連絡をしました」といった比較的気楽な声もあるが、気の毒なのが研究室経由で「推薦」を出してしまった学生たちだ。 「推薦出してもうた…不正とかまじかよ…」 「推薦撤回を担当の先生に相談しようと思います」 最近は自由応募で学生を採用した企業が「内々定の条件」として、学校名や研究室名の「後付け推薦」を持ってくるよう学生に求めることがある。推薦状

    三菱自動車の不正発覚で「みん就」がお通夜状態 「推薦出してもうた」「裏切られた。残念でならない」 | キャリコネニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/04/24
    あらまあ、これからどうなることやら。
  • 入学2日目から握り始める寿司学校にベテラン職人苦言 「最初に楽したらダメ。忍耐力と辛抱を覚えることも大事」

    キャリコネニュースTOP 社会 入学2日目から握り始める寿司学校にベテラン職人苦言 「最初に楽したらダメ。忍耐力と辛抱を覚えることも大事」 一人前になるには何年もの修業が必要といわれる寿司職人の世界に昨年秋、衝撃が走った。なんと職人経験1年未満の職人しかいない店が、ミシュランガイドに掲載されたのだ。 これでは長年修業を積んだベテラン職人は、たまったものではない。3月31日放送のTBS特番「激突!!ニッポン仕事人:若手vsベテラン」で、修業を重んじるベテラン職人たちに対し、「長い修業なんて必要ない」とする若手職人が意見をぶつけあった。 8年目でようやく握りに入る修業に意味はあるのか すし屋の修業といえば、一般的に厳しいことで有名だ。明治創業の一流店では、1年目は掃除雑用のみ、2年目で野菜切り、3年目は魚の下処理、6年目シャリ炊き、8年目でようやく握りに入り、10年目にしてやっと客の前に立てる

    入学2日目から握り始める寿司学校にベテラン職人苦言 「最初に楽したらダメ。忍耐力と辛抱を覚えることも大事」
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/04/24
    全体的に、感情を煽るような文章で、良くないね・・・。それはさておき、ポイントは『忍耐は大事だと思うけど、他のところでも勉強できるでしょ』と『目利きはできたほうがええとおもうが』だと思うなあ。
  • 子どもを作れなかった我々は「良い捨て石になろう」 小野文惠アナの発言にスタジオ絶句 | キャリコネニュース

    2月13日、不妊治療を特集したNHK総合「ニュース深読み」の放送中、司会の小野文惠アナウンサーが「子どもを産めなかった我々(世代)は社会の捨て石だ」と言ったディレクターの発言を明かし、スタジオ内の全員が絶句する場面がありました。 不妊とは「1年間男女が子作りを続けても妊娠に至らない場合」をいい、検査・治療経験のある夫婦はいまや6組に1組。治療には肉体的・精神的・経済的な負担が重くのしかかります。(文:篠原みつき) 「生まれない子どもに税金使わないで」に涙浮かべ反論 1回30~60万円かかる体外受精の成功率は40歳で8.3%、45歳に至っては0.8%と、年齢と共にさらに険しい道のりになります。健康保険が適用されない治療費の一部を地方自治体が助成する制度もありますが、番組に寄せられた視聴者からの意見は厳しいものでした。 「子供が欲しかったのなら、早めに結婚したらいいのに。そこで税金が使われるの

    子どもを作れなかった我々は「良い捨て石になろう」 小野文惠アナの発言にスタジオ絶句 | キャリコネニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/02/17
    ある意味「次に生まれ変わった時に困らないように頑張ろう」みたいな、輪廻転生的な考え方が現代にももっと必要なのかな。
  • 「残業しない手当」で最大月5万円! 「とあるシステム会社」の残業削減策が話題に

    時間外労働の削減に取り組む企業が増える中、長時間労働が常態化しているIT業界にあって「月の残業時間を一桁にした」という企業の話がネット上で話題になっている。 6月24日、はてなブログに「あるシステム屋さんが平均残業時間一桁を実現した方法」という投稿が寄せられた。SEとして働く20代後半の男性が、地方の中小システム会社の取り組みを紹介している。 この会社では以前は月残業60時間が当たり前で、100時間オーバーも珍しくない状態だった。しかしある日、社長が「家族揃って晩御飯をべられる会社にしよう!」という紙を張り出し、改善に乗り出した。 「残業やめないと周囲の視線が痛い」という風土に とはいえ残業を減らすと言っても、人事や総務が上から命令しただけでは、現場からは「俺たちゃ会社のためにやってるんだ」と反発されてしまう。そこでこの会社では、新しく「残業しない人」に手当を払うというルールを設けた。

    「残業しない手当」で最大月5万円! 「とあるシステム会社」の残業削減策が話題に
    lacucaracha
    lacucaracha 2015/07/29
    今見た(笑)
  • 1