タグ

図書館と岩手に関するlaislanopiraのブックマーク (5)

  • 「高所へ逃げろ」と書かれた陸前高田市立図書館の本がたどった運命

    【3.11】「高所へ逃げろ」と書かれた陸前高田市立図書館がたどった運命 地域の歴史を忘れず、伝えるために 高所へ逃げろ。「津波記念碑」というの表紙には、そうメモ書きされていた。2011年3月11日、東日大震災による大津波は、このを所蔵していた岩手県の陸前高田市立図書館を襲い、職員7人全員が落命、蔵書8万冊も全て流出した。津波に浸水し、ボロボロとなってしまったこのは、その後、どのような運命をたどったのだろうか?

    「高所へ逃げろ」と書かれた陸前高田市立図書館の本がたどった運命
  • 補助金に頼らない新しい公民連携の未来予想図 岩手県紫波町「オガールプロジェクト」

    少子高齢化による人口減少、国からの地方交付税や補助金の削減。厳しい財政状況の中で地域活性化に悩む地方自治体は少なくない。従来型の公共事業のあり方が問われる今、補助金に頼らない公民連携で地域活性化を進め、全国から注目を集める町がある。人口3万3800人の岩手県紫波町(しわちょう)。「オガールプロジェクト」と呼ばれる計画で、駅前の町有地10.7ヘクタールを中心に、ホテルやバレーボール専用体育館、図書館、カフェ、産直マルシェなどが入居する施設を相次いでオープン。年間80万人が訪れるようになっている。紫波町はどのような未来予想図を描き、走り始めたのか。この夏、紫波町を訪れてみた。

    補助金に頼らない新しい公民連携の未来予想図 岩手県紫波町「オガールプロジェクト」
  • 朝日新聞デジタル:被災図書館再建へ、古本買います 査定額分を寄付 - 社会

    津波で被災した図書館=6月、岩手県陸前高田市  東日大震災の津波で全壊した図書館の再建に向けた「ゆめプロジェクト」が、岩手県陸前高田市で立ち上がった。全国から不要なを東京の古書買い取り業者に送ってもらい、業者が査定した金額を市に寄付する仕組みだ。  同市高田町にあった図書館は津波で職員6人全員が犠牲になり、約8万冊の蔵書を失った。震災後、報道で被害を知った人たちからの寄贈の申し出が相次いだが、保管場所がないので断ってきた。  ただ、久保田崇副市長は「厚意を無駄にしたくなかった」。東京都杉並区の古書買い取り業者「バリューブックス」が、送られてきた不要なを査定し、同額をNPO団体などに寄付する活動に取り組んでいることを内閣府勤務時代に知っており、協力を呼びかけた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料登録で気軽にお

  • 陸前高田コミュニティ図書室に行ってきた - cloud9science

    陸前高田市のモビリア仮設団地にある,陸前高田コミュニティ図書室を訪問してきました。 311の震災前,ここは陸前高田オートキャンプ場モビリアというキャンプ場でしたが,震災後に仮設住宅が建設されました。 その仮設団地内に新しく作られた図書室,それが陸前高田コミュニティ図書室です。 READY FOR?というインターネット上の寄付募集サイトでの陸前高田市の空っぽの図書室をでいっぱいにしようプロジェクトを知りました(受付はすでに終了)。 私も少額を寄付させていただいたのですが,現地の様子が見たくなったので夏期講習の合間の休みを使って訪問してきました。 ただ見てくるだけでなく,Make Meetingなどで紹介している工作ネタを持って行きました。 仮設団地の子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごせたらいいなぁと思って。 前日に一ノ関駅前のビジネスホテルに入り,朝レンタカーで陸前高田へ。 ちょっと寄り道

    陸前高田コミュニティ図書室に行ってきた - cloud9science
    laislanopira
    laislanopira 2012/08/02
    廃墟を整地した頃から何も変わらず、がれきが全然片付かない
  • 要塞みたいな建築:大船渡市民文化会館・市民図書館(リアスホール) - ポンパドール・パラソル:野望編

    序論 皆さんコンニチハ.お元気でしょうか. 今日は建築エントリなのですが,美術館でもない単体の建築物を紹介するのは久しぶりですのでとても緊張しています.しかも誰もが知ってるような有名な建築家が建てたわけでもないですし,さらに言えば首都圏から来るにしてもかなり時間が掛かる建物です.金もかなり掛かってるそう.しかしながら,なかなかいい感じの建物だったのでご紹介しますね. 設計は新居千秋さんという方で,場所は岩手県の沿岸,大船渡市というところにあります. リアスホール外観 外観はこんな感じです.もう思いっきりコンクリートで,ホントに要塞みたいな建物ですよね.かなりどっしりとした感じがあり,威圧感がありました.幾つか窓っぽく空いている部分がありますが,きっとそこから大砲とか打ってきて,太平洋からの敵を殲滅させるにに違いない(あるいは石を落とすだけか)! しかし,実際は近づいてみるとそんな威圧感みた

    要塞みたいな建築:大船渡市民文化会館・市民図書館(リアスホール) - ポンパドール・パラソル:野望編
  • 1