タグ

福島と廃墟に関するlaislanopiraのブックマーク (7)

  • 震災遺構とか海鮮丼とかずんだソフトとか牛タンとか喜久福とかブルブルとか - ネットに影響される人の日記

    例年は女川でメシって南下しているんだけど今年は北上してみた。女川〜南三陸の海沿い道路が適度なアップダウンとワインディングでめちゃくちゃ気持ちいいのでいつかバイクで走りたい。右手には真っ青な海、左手には山肌に点在する藤の花、たまらんですね。 ほんとは大船渡まで行く予定だったけど少し疲れていたので無理せず陸前高田で引き返して仙台まで戻った。そのあとは福島に立寄ってご当地グルメをって帰宅。あくまでメシのついでに震災遺構を見てるだけなのでかなりさらっと流してる。気分を害したらすんません。GWの東北道で一度も渋滞にハマらないという神業の使い手、それが俺。 旧女川交番 大川小学校 旧南三陸町庁舎 南三陸さんさん商店街 南三陸町東日大震災伝承館 南三陸311メモリアル 気仙沼市東日大震災遺構・伝承館 高田松原津波復興祈念公園 うに/片倉商店 特製女川丼/おかせい ずんだソフト/南三陸さんさん商店

    震災遺構とか海鮮丼とかずんだソフトとか牛タンとか喜久福とかブルブルとか - ネットに影響される人の日記
  • 「すずめの戸締まり」新海誠監督「双葉郡の風景を描かなければ、うそをつくことになる」 福島民報社単独インタビュー

    すずめの戸締まり新海誠監督「双葉郡の風景を描かなければ、うそをつくことになる」 福島民報社単独インタビュー 2023/02/05 11:05 (C)2022「すずめの戸締まり」製作委員会 (C)2022「すずめの戸締まり」製作委員会 国道6号沿いの県内沿岸部に車を止め、美しい海を望む丘に降り立つ主人公たち。見渡すと、辺りには草が生い茂った集落が広がる―。新海誠監督(49)の最新アニメ映画すずめの戸締まり」は、東日大震災をテーマの一つとし、福島県などの被災地も描いた。新海監督は福島民報社の単独オンライン取材に応じ「双葉郡の風景を描かなければ、『すずめの戸締まり』でうそをつくことになると思った」と語った。 ■覚悟 映画は九州で暮らす17歳の高校生・鈴芽(すずめ)が主人公。全国各地の人影がなくなった廃虚で災いのもととなる「扉」を締めていく冒険物語となっている。 鈴芽たちは「帰還困難区域」

    「すずめの戸締まり」新海誠監督「双葉郡の風景を描かなければ、うそをつくことになる」 福島民報社単独インタビュー
  • 目の前が“廃墟”旅館でイメージ悪化…人気温泉街の戦い方|FNNプライムオンライン

    人気温泉街の“廃墟”旅館が周囲の旅館に迷惑をかける 宿泊客から「景観が悪いから部屋をかえてくれ」 元々老舗旅館だったが、後継がなく、廃業後そのままに 温泉旅館での楽しみは何だろうか? 温泉事、そして情緒ある景観。 しかし今、「景観が悪い」と観光客からクレームが相次いでいる人気温泉街があるという。 この記事の画像(11枚) 美しい温泉街に倒壊寸前の建物 福島県会津若松市の東山温泉。 年間50万人以上が訪れる人気の温泉地だ。 しかし、美しい外の景色を楽しんでいると、目についてしまうのが倒壊寸前の建物だ。 この廃墟の川を挟んで向かいにある旅館「くつろぎ宿・新滝」は、困っていた。 廃墟が、かきいれどきのゴールデンウイークにも、影響を与えているというのだ。 「くつろぎ宿・新滝」の渡部一貴マーケティング部長は「お客様から毎日のようにご意見やご指摘をいただきます。景観が悪いからお部屋を変えてくれとか

    目の前が“廃墟”旅館でイメージ悪化…人気温泉街の戦い方|FNNプライムオンライン
  • スーパーひたち、撤去始まる JR常磐線・原ノ町駅:朝日新聞デジタル

    東日大震災で動けなくなっていた特急「スーパーひたち50号」の撤去作業が17日、福島県南相馬市のJR常磐線・原ノ町駅で始まった。 震災発生時、4両編成の特急用「651系」は同駅に停車中だったが、津波や原発事故の影響で前後の区間が不通になった。以来5年間、駅構内に留め置かれていた。 午前10時半、雨風で傷んだ車両の状態を作業員が点検。1両ずつ慎重にクレーンでつり上げて、大型車両に載せた。すでに14日から撤去が始まっている普通車両用「415系」4両とともに、郡山市の郡山総合車両センターに運ばれ、今後解体される予定だという。 常磐線は、原ノ町駅から北約20キロの相馬駅までの間は再開しているが、南約46キロの竜田駅までは原発事故などの影響で不通だ。国は2019年度中の全線再開を目指している。(遠藤啓生)

    スーパーひたち、撤去始まる JR常磐線・原ノ町駅:朝日新聞デジタル
  • 寒気を覚えた無人の町の異様な空気 突入!この目で見てきた原発20キロ圏内(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    運転席のジローくんが突然鋭い声を出した。 丘の中の切通しの道だった。前方にパトカーが止まっている。20キロの立ち入り禁止ラインだ。 道路がブロックされ、制服警官が2人立っていた。手を振って「止まれ」と合図している。 私は一眼デジカメをシートの下に蹴り込み、ビデオカメラを帽子で覆った。「まずいかも」と焦った。もし警官が窓を開けて覗きこんだら、すぐに見つかりそうだ。緊張で胃がキリキリ痛んだ。 止まった。警官が近づいてくる。ジローくんはダッシュボードに置いた通行許可証を指さした。敬礼する警官。車のナンバーと許可証を、交互に指さしながら確認している。もう1人は、助手席の私をじっと見ている。私はにっこりと会釈した。向こうも会釈した。 太陽がかんかんに照りつけている。警官の横顔に汗が一筋流れているのが見えた。外は35度の炎天なのだ。 窓を開けて私の身分を尋ねられたら、どう答えようか。そういえば何も考え

    寒気を覚えた無人の町の異様な空気 突入!この目で見てきた原発20キロ圏内(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 略奪されたコンビニの暴力的な現実 突入!この目で見てきた原発20キロ圏内(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    広い駐車場にワンボックスカーを入れた。今度も手短にお願いします。国道はパトカーが多いですから。ジローくんはそう言って、また「見張り役」を引き受けてくれた。 セブン-イレブンに歩み寄る。向かって左側の側面のガラス壁が割られていた。人がくぐれるくらいの穴があいている。 破壊されたATM、中身がぶちまけられた商品 頭を中に入れたとたん、何か邪悪な空気が気道に流れ込んできて、胃からすっぱい塊が上がってきた。それは肉や野菜が腐った匂いだった。 私は中で何が起きているか、察知した。コンビニが1軒まるごと腐っているのだ。 こういう匂いは殺人事件の取材で経験があった。私はマスクの上から頭にかぶっていた手ぬぐいを巻き、後ろで縛った。そして深呼吸して、鼻から息を吸わないようにして、中に入った。 真っ先に目に飛び込んできたのは、破壊されたATMだった。パネル画面の下の引き出しのような部分(こんな部分が隠れている

    略奪されたコンビニの暴力的な現実 突入!この目で見てきた原発20キロ圏内(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    laislanopira
    laislanopira 2011/09/29
    日本であって日本でないような、不思議な体験
  • 落ち着いたらもう一度行きたい東北の観光地 - ポンパドール・パラソル:野望編

    東北地方太平洋沖地震(東日大震災)発生から一月が過ぎ、仙台市太白区に住むぼくの生活はようやく落ち着いてきました。電気・水道・ガスは3月末に復旧が完了し、事にもほぼ困らなくなりました。これも、募金や物資の提供などで貢献してくれた方々や、被災地の復旧に尽力してくれた方々のおかげであり、大変感謝しています。個人的には、何人かの方々から直接「何か欲しいものはないか」「困っていると聞いたが、私に何かできることはないか」などの申し出を頂きました。こうした温かいご支援に支えられて、何とかここまでたどり着くことが出来たように思います。まだ原発の不安はありますが、ひとまず落ち着いてきたと思います。ありがとうございました。 しかし、ぼくの生活がここまで復旧した一方で、震災の余波で困難を強いられている方がまだまだたくさんいるというのが現状です。 特に津波の被害を受けた地域では、近しい人を亡くした悲しみがまだ

    落ち着いたらもう一度行きたい東北の観光地 - ポンパドール・パラソル:野望編
    laislanopira
    laislanopira 2011/04/10
    こうしてみると、内陸と日本海側は行ったけど太平洋側には行ってないところが多かった
  • 1