タグ

維新の会と組織と橋下徹に関するlaislanopiraのブックマーク (48)

  • 維新「脱・橋下」の裏面史《係争中の馬場代表と最高幹部2人が本音を明かす》 | 週刊文春 電子版

    永田町取材歴20年以上。与野党問わず多くの政治家と付き合ってきたベテラン記者が最後に選んだテーマは、野党第一党を窺う勢いの維新だ。膨大な取材メモが浮き彫りにする最高幹部らの実像、そして党の今後とは――。 「危うく文春さんに政治生命を断たれるところやったわ」 2月20日夕方4時前、私が訪ねたのは、「日維新の会」の代表・馬場伸幸(59)の議員会館事務室。加湿器から立ち上る蒸気の向こう側から、開口一番、そんな言葉を投げかけられた。 当選4回(大阪17区)の馬場 私が馬場と会うのは、およそ半年ぶりである。 「週刊文春」は昨年8月10日発売号などで、社会福祉法人の“乗っ取り”疑惑を報道。それらを受け、維新は名誉を毀損されたとして発行元の文藝春秋と担当記者を相手に、300万円の損害賠償などを求める訴訟を東京地裁に起こしていた。 それまで私は、毎週のように事務所に顔を出し、取材を重ねてきた。ところが、

    維新「脱・橋下」の裏面史《係争中の馬場代表と最高幹部2人が本音を明かす》 | 週刊文春 電子版
  • 立民支持層や無党派層より維新支持層の方が同性婚賛成が多い(2023年2月のFNN・産経世論調査) - kojitakenの日記

    統一地方選後半戦もおそらく維新の厄侵は不可避だろうが、維新に関して興味深いツイートに接した。 実は、立憲支持層や無党派層より、維新支持層の方が、同性婚賛成が多いんですよね。 松浦大悟みたいなアンチLGBT仕草って、維新支持層から需要はあるのかなあと他人事ながら心配になってみたり😅 https://t.co/EZs0vjkQsv pic.twitter.com/tv7nEp91xu — 新入社員そうすけ (@no_war_sosuke) 2023年4月21日 上記ツイートには産経新聞の世論調査のグラフが貼り付けられているが、この世論調査は今年(2023年)2月に行われた。 www.sankei.com 以下引用する。 LGBT法案、同性婚法制化…自民支持層の過半数が賛成 2023/2/20 19:02 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が18、19両日に行った合同世論調査で、L

    立民支持層や無党派層より維新支持層の方が同性婚賛成が多い(2023年2月のFNN・産経世論調査) - kojitakenの日記
  • 「維新は身内に甘い政党」自民・茂木幹事長:朝日新聞デジタル

    自民党・茂木敏充幹事長(発言録) (ロシアウクライナ侵攻をめぐり)日維新の会の創設者が、ずっとロシア寄りの発言を繰り返している。国際社会では今、ロシアに対して厳しくあたっている中でそういった発言を繰り返す。それに対して残念ながら維新の国会議員は何も言えない。間違っていることは間違っているというべきだ。維新は身を切る改革と言っているけれど、党内では身を切る改革ではなくて身内に甘い政党だ。 野党に国民の生命や財産、我が国の主権、領土・領海・領空を守る気持ちがあるのか。野党に大阪の、日の将来を任せるわけにはいかない。(大阪市内の街頭演説で)

    「維新は身内に甘い政党」自民・茂木幹事長:朝日新聞デジタル
  • 独占手記 私が見た「維新」と「橋下徹」 結党後の理念とカネへの執着について(米山 隆一) @gendai_biz

    今だから明かすべきだと私が考えた理由 2012年~2015年の2年間、私・米山隆一は衆議院議員・参議院議員の候補者として日維新の会(維新の党)に所属していました。 この連載で、私が維新で経験し、感じたことを、可能な限り客観的に書いていきたいと思います。 日維新の会は、伸長と停滞を繰り返しながら、2021年の選挙で41議席を獲得し、ブームを起こした2012年の結党時の議席に迫りつつあります。 その中で、維新はことあるごとに「身を切る改革」と叫んで自らはお金に対してクリーンであることを喧伝していますが、私は第1回目の衆議院選挙では使いもしないのに100万円の経費を徴収されましたし、2015年の分裂騒動では橋下氏らの大阪組は「政党交付金の国庫返納!」を叫びながら、ひたすらお金に執着し、刑事事件すれすれの事さえして資金を収奪していました。 彼らが見せている姿とその実像は、余りにい違っています

    独占手記 私が見た「維新」と「橋下徹」 結党後の理念とカネへの執着について(米山 隆一) @gendai_biz
  • 大躍進した「日本維新の会」が官僚の間で悪名高い理由

    埼玉県生まれ。青山学院大学卒業。週刊誌、月刊誌などを中心に、主に政治、官僚、ビジネス、女性をテーマに記事を執筆している。著書に『私が愛した官僚たち』(講談社)『ヒラリーをさがせ!』(文春新書)などがある。YouTube「横田由美子チャンネル」で日々情報を発信している。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 10月の衆議院議員選挙では、日維新の会が議席を大幅に増やした。議員に「ご説明」をする各省の官僚たちの間では、維新はすこぶる評判が悪いという。ただでさえ予算編成などで多忙な時期に、「お作法」を知らない同党の議員たちが追い打ちをかけているというのだ。各省の官僚への取材から、維新の不作法ぶりに迫った。(ジャーナリスト 横田由美子) 維新の議員は永田町や霞が関の 「お作法

    大躍進した「日本維新の会」が官僚の間で悪名高い理由
  • 橋下徹氏が維新の文通費“移し替え”追及が緩い理由 寄付された一部から講演料支出の可能性|日刊ゲンダイDIGITAL

    今まで何度もムダが指摘されていたにもかかわらず放置され続け、今回、やっと見直し議論が出始めたのが、国会議員1人当たりに月額100万円が支給されている文書通信交通滞在費(文通費)問題。問題提起のきっかけを作り、一躍、存在感を発揮しているのが、「日維新の会」だろう。 副代表の吉村洋文・大阪府知事(46)は18日、自民党などが12月召集予定の臨時国会で、文通費の日割り支給法案提出を検討していることに対して「ごまかしだ」と猛批判。自身が国会議員時代に文通費をちゃっかり得ていた「ブーメラン」を忘れてしまったかのような物言いだったが、吉村知事の言う通り、ごまかされてはいけない文通費のもう一つの問題が、維新議員の使い方。文通費の残額を毎月、自分が代表を務める政治団体や関連の後援会に「寄付」する“移し替え”だ。 政治資金問題に詳しい上脇博之・神戸学院大教授(63)は日刊ゲンダイの取材に対し、文通費の“移

    橋下徹氏が維新の文通費“移し替え”追及が緩い理由 寄付された一部から講演料支出の可能性|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 日本維新の会:創始者・橋下氏が新著「維新、失敗だった」 | 毎日新聞

    国政政党「日維新の会」の創始者、橋下徹・前大阪市長が執筆した「政権奪取論 強い野党の作り方」(朝日新書)が13日発売された。代表を務めた維新は強い野党になれず、失敗だったと振り返っており、波紋を広げそうだ。 橋下氏は著書の中で、大阪を大改革し、大阪市を特別区に再編する「大阪都構想」を進めるため、日維新は自民党や中央省庁との折衝に「フルに機能した」と自己評価。その一方で、「維新とはベンチャー野党。創業とスタートアップには成功したけれど、国政政党としてさらに成長し、自民党と張り合える党になったかというと、失敗と言わざるを得ない」と記した。 理由には(1)国会議員の日常の活動量の少なさ(2)組織としての戦略性のなさ(3)まとめる力、まとまる力の欠如(4)命がけの権力欲、名誉欲の欠如--を挙げた。戦略性のなさでは自らの責任に言及。「大阪都構想で手いっぱいになってしまい、国政政党としてのマネジメ

    日本維新の会:創始者・橋下氏が新著「維新、失敗だった」 | 毎日新聞
  • 日本維新の会、場外乱闘も 衆院選で勢力減、結束に影響:朝日新聞デジタル

    維新の会は28日、衆院選後初の常任役員会を開き、11月に臨時党大会を開催することを決めた。衆院選では11議席まで勢力を減らし、総括を求めた当選議員と橋下徹・前代表がツイッターで場外乱闘を演じる事態も起きた。再挑戦をめざす「大阪都構想」の住民投票に、党の存亡をかける。 大阪市内であった常任役員会。22日の衆院選後、初めての幹部会合で、松井一郎代表(大阪府知事)は険しい表情で語った。 「今回の総選挙は、非常に厳しいものになった。身を切る改革で教育無償化を訴えたが、全国になると、いくら実績があってもなかなか聞いていただけない。我が党の力不足だ」 維新は2012年の衆院選で国政に進出。橋下氏のもとで54人が当選し、自民党、旧民主党に次ぐ第3党に躍進した。しかし、その後は党の分裂などを経て党勢が弱まり、今回は全国に52人を擁立したものの、公示前の14議席から11議席まで減らした。大阪府内の国政選

    日本維新の会、場外乱闘も 衆院選で勢力減、結束に影響:朝日新聞デジタル
  • 橋下氏、当選の維新議員に反発 「お前が勝てたのは…」:朝日新聞デジタル

    衆院選で議席を減らした日維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)の進退をめぐり、党内で意見が飛び交っている。ツイッターでは、代表選の実施を求めた衆院議員に対し、前代表の橋下徹氏が猛反発する「場外戦」にも発展。橋下氏は、現在就いている法律顧問の辞任も宣言したが、松井氏がいさめる事態にもなっている。 22日の衆院選で、維新は公示前の14議席から11議席に減少。地盤の大阪でも候補者を立てた15選挙区のうち三つしか勝てなかった。24日の維新大阪府議団の会合では、落選した元府議が「(松井知事は)日維新の代表は退くべきだ」と声を上げ、府政改革に集中するよう求めた。 維新の党規約では、国政選挙から45日以内に臨時党大会を開き、代表選を実施するかを決めることになっている。ただ、橋下氏と松井氏以外の候補者が出たことはなく、これまで選挙になったことがない。 大阪19区で当選した丸山穂高衆院議員(33)は24日

    橋下氏、当選の維新議員に反発 「お前が勝てたのは…」:朝日新聞デジタル
  • [犯罪]橋下徹ら大阪維新の会が盗んだ口座が凍結される

    これまでのあらすじ 橋下徹ら大阪維新の会の議員たちは維新の党の政党交付金が振り込まれる口座の通帳と印鑑を盗み、不当に占有した。 そのため維新の党は口座の凍結を銀行に依頼。そして橋下徹ら大阪維新の会が盗んだ口座は凍結された。 維新の「家争い」激化=執行部が代表選実施、口座は凍結 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2015102000789 分裂状態に陥った維新の党で、松野頼久代表ら執行部と、党を除名された大阪系議員の「家争い」が激しさを増している。執行部は20日、延期していた代表選を来月以降に行う方針を決定、正統性を明確化したい考え。これに対し、大阪系は大阪市の党部で党員名簿や銀行口座の通帳、印鑑を握っており、執行部への抵抗を続ける構えだ。 執行部は、橋下徹大阪市長が結成する「おおさか維新の会」に参加する国会議員12人と首長・地方議員を除名。しかし、除名

    [犯罪]橋下徹ら大阪維新の会が盗んだ口座が凍結される
  • 橋下氏 “維新は解党 政党助成金は返還” NHKニュース

    大阪市の橋下市長は、維新の党が事実上、分裂したことに関連し、自身のツイッターで、今月24日に臨時の党大会を開いて解党を決めたうえで、残った政党助成金を国に返還したいという考えを示しました。 これに関連して、大阪市の橋下市長は19日、自身のツイッターで、「こういう党をつくり、税金の分捕り合いをしているように見えてしまっていて、有権者に対し、当に申し訳なく思っている。党をつくった者の責任として、維新の党を解党し、支払いを終えて、残ったお金は国庫に返納することを決めた。維新の党は日の国にとって百害あって一利なしで、これから潰しにかかる」として、今月24日に臨時の党大会を開いて、解党を決めたうえで、残った政党助成金を国に返還したいという考えを示しました。 また、大阪府の松井知事は記者団に対し、「執行部が好き放題をやり、税金を独り占めするのは、国民の理解を得られない。新党『おおさか維新の会』に参

  • 維新交付金の通帳、大阪に…除籍議員が死守 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    16日には政党交付金が振り込まれる銀行口座の通帳と印鑑を巡る争いにまで発展し、あまりの混迷ぶりに「開いた口がふさがらない」と党内から自嘲する声も出ている。 政党交付金は4、7、10、12月の年4回に分けて交付され、次回は今月20日に6億6600万円が維新に振り込まれる予定だ。 維新関係者によると、振込先口座の通帳と印鑑は大阪市にある党部が管理している。大阪系国会議員が所属する地域政党・大阪維新の会部と同じ建物にあり、除籍された大阪系国会議員が交代で党部に張り付き、通帳と印鑑を守っているという。 これに対し、執行部は振込先を変更する方針だが、手続きが間に合わず、10月分の支給は現在の口座に振り込まれる見通しだ。執行部は松木謙公幹事長代行を16日に現地に派遣し、通帳と印鑑の引き渡しを直談判したが、大阪系の井上英孝衆院議員らに拒否された。松木氏は「何をやっているのか、このバカどもはと見られ

    維新交付金の通帳、大阪に…除籍議員が死守 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 大阪都構想の賛否、キーパーソンは語る:朝日新聞デジタル

    大阪市をなくして五つの特別区を設けるいわゆる「大阪都構想」を実現すべきか否か――。17日の住民投票に向けたポイントを賛成派と反対派の中心人物に聞いた。 【賛成】橋下徹・大阪市長 大都市戦略、計画できる ――なぜ大阪都構想を掲げたのですか? 「大阪府庁、大阪市役所がこれからの国際競争と少子高齢化の時代に対応できる役所になっていないから。これからの時代に合わせ、機能する役所に作り替えましょうということだ」 ――提唱したのは大阪府知事時代でした。 「二重行政の莫大(ばくだい)なムダがあることは周知の事実だが、知事の時に驚いたのは、大阪全体の成長戦略や交通インフラ計画、防災・安全対策など大都市戦略を計画、実行する組織がなかったこと。『大阪市内のことは市役所です』と言われた。大都市戦略が市内で完結していた時代は終わり、市内外にまたがる計画を作って実行しなければいけない。世界の都市間競争に打ち勝つには

    大阪都構想の賛否、キーパーソンは語る:朝日新聞デジタル
  • 【連載 維新現象は終わるのか】<第1部「支える人々」①>規律重視、ボスゆずり 「従わなければ排除」 - 47NEWS(よんななニュース)

    2012年に広島市内で行われた街頭演説会で、警備を担当する高石康さん(右下)。右上は橋下徹大阪市長 大阪維新設立から4年近く。ブームは去ったが、野党再編の核になるまで成長を支え続けてきたのは「民意」だった。その実態と正体を探る。 ×   × 昨年9月の堺市長選投開票日。敗色が濃厚となっていた大阪維新の会公認候補の選挙事務所(堺市堺区)前で、カメラの放列が代表、橋下徹の車の到着を待ち構えていた。 「おい、こら!ここから動くなって言うたやろ」「おまえだけ5メートル下がれや」 頭をそり上げた巨漢が、ある新聞社のカメラマンにドスの利いた声ですごんだ。 事務所が決めた規制線から、2、3歩はみ出したのがきっかけだった。「報道の自由だ」と抗議するカメラマンに「名刺出せ。おまえは事務所に入れへん」。屈強な他の事務所スタッフも加勢し、緊迫した空気が漂う。「若いから。堪忍したって」。週刊誌記者のとりなしで、よ

    【連載 維新現象は終わるのか】<第1部「支える人々」①>規律重視、ボスゆずり 「従わなければ排除」 - 47NEWS(よんななニュース)
    laislanopira
    laislanopira 2015/04/26
    オーナーの恐怖支配する組織は崩れる
  • 【独占告白】維新の会はマタハラ政党だった 離党した橋下ガールズが「大阪都構想」の大嘘を暴露〈新潮45〉 (BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり) - Yahoo!ニュース

    大阪都構想の帰趨を決める「特別区設置協定書」の住民投票が、大阪市で5月17日に行われる。 【その他情報】京都大学大学院教授の藤井聡氏、哲学者の適菜収氏、ジャーナリストの大谷昭宏氏が寄稿「『大阪都構想』の大嘘」  それに先立つ4月12日の大阪府議会議員、大阪市会(市議会)議員の選挙では、府市とも大阪維新の会が第一党を守ったものの過半数に及ばず、微妙な結果に終わった。都構想に関するこれまでの世論調査を見てみると、その賛否は拮抗している。 そんな中、大阪維新の会に属していた大阪市会議員の村上満由さんが、維新のお粗末な内幕を暴露した衝撃的な手記を発表した。 村上さんは2011年、女性最年少の26歳で大阪市会議員に当選。かつてテレビ番組「恋のから騒ぎ」に出演していたことや、その美貌と若さで大きく注目され、橋下ガールズとも呼ばれてきた。今回の住民投票を決めた3月13日の大阪市会「大阪市特別区設置協定

    【独占告白】維新の会はマタハラ政党だった 離党した橋下ガールズが「大阪都構想」の大嘘を暴露〈新潮45〉 (BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり) - Yahoo!ニュース
  • 元在特会メンバーを公認 大阪維新「間違いを反省」:朝日新聞デジタル

    大阪維新の会の松井一郎幹事長(大阪府知事)は20日午前、来年4月の統一地方選の公認候補予定者に「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の元メンバーがいることを明らかにした。松井氏は「間違いを反省しており、再チャレンジを認める」として、公認決定を取り消さない方針も示した。府庁で記者団の質問に答えた。 元メンバーは大阪府吹田市議選に立候補を予定する男性(38)で、朝日新聞の取材に「5~6年前に入会したが、激しい主張が合わず3~4年前に脱退した。後悔している」と語った。

    元在特会メンバーを公認 大阪維新「間違いを反省」:朝日新聞デジタル
  • 維新・結い大揺れ 合併前から対立表面化:朝日新聞デジタル

    維新の会と結いの党は10日、合併新党の名称を「維新の党」に決めた。党名の大部分を残すよう強く主張する維新に対し、結いは党名の刷新を求めて議論は紛糾。ようやく決着した。ただ、合併に向けては、政策の詳細や共同代表の権限など、決めるべき課題が山積しており、合併前から対立が表面化している。 党名を決める両党合同の両院議員懇談会は事前の調整がつかず、当初の予定より3時間遅れて始まり、最後は両党の衆参議員で多数決をとった。 結果は「維新の党」41票、「改革維新の会」10票、「維新党」0票、白票1票――。維新の松井一郎幹事長は「いきなりの多数決。維新らしくてよかった。良いスタートや」。 しかし、両党幹部間の事前調整は紛糾した。維新側が9日、「日維新の党」「維新の会」の2案を提示すると、結いは「ほとんど同じ党名で、信頼関係が崩れる」と反発。「刷新された新鮮なイメージが必要」(結いの江田憲司代表)との

    維新・結い大揺れ 合併前から対立表面化:朝日新聞デジタル
  • 大阪の公募校長制度がひどすぎる件

    Lynette_Ellils @Lynette_Ellils 関西における最大の社会問題は大阪維新の会の存在である。政務調査費の不正使用、公職選挙法違反、公募校長など橋下「肝煎り」政策のほとんどが失敗、税金を湯水のごとく垂れ流すムダな大都市局の存在、大阪府市特別顧問に支払われる法外な報酬、そのすべてが大阪をシロアリのようにい荒らしている。 2014-06-21 19:56:39 momo @momo0853 此の人達は隔離しなくて良いのかw - 公募で募集した校長らは児童の母親にセクハラしたり、この6月には万引きで逮捕される始末 - 橋下大阪市長「悪ガキ隔離策」ゴーサインに噴き出る“身から出たサビ”批判 - 週刊実話 wjn.jp/article/detail… 2014-06-21 18:03:36

    大阪の公募校長制度がひどすぎる件
    laislanopira
    laislanopira 2014/06/06
    “全国の市町村の失敗例に学ばず、情実任用同然の猟官制の弊害がまかり通っており、いまだに是正がなされていない”
  • 日本維新の会、橋下氏の公認見送り 大阪市長選:朝日新聞デジタル

    維新の会は、橋下徹大阪市長の辞職に伴う出直し市長選(3月9日告示、23日投開票)で、国政政党の維新としては橋下氏を公認しない方針を固めた。共同代表の橋下氏が「個人で戦う」との意向を示しているため、地域政党「大阪維新の会」の公認にとどめる。22日の執行役員会で了承される見通し。 市長選では、石原慎太郎共同代表をはじめ、国会議員団幹部が街頭などで演説する機会は設けず、秘書派遣などの支援にとどめる。大阪を選挙区に持つ国会議員は選挙活動をするという。 橋下氏は出直し市長選で、行き詰まった「大阪都構想」に対する民意を問い直し、市長選勝利を実現に向けた後押しにしたい考えがある。このため、大阪維新のある幹部は「大阪都構想を理解していない国会議員には来てほしくない」との音もあるようだ。

  • 【維新過半数割れ】露呈した「組織溶解」のきざし 「決められない維新」深刻(1/2ページ) - MSN産経west

    大阪府議会で過半数を失ったという事実もさることながら、多数決を経た組織の決定事項に4人もの造反者が出たということに驚かされた。大阪府議会で否決された、泉北高速鉄道を運営する第三セクター「大阪府都市開発(OTK)」の株式売却議案をめぐる大阪維新の会の混乱。維新のアイデンティティーだったはずの決まり事があっさり崩れたことに「組織溶解の始まり」を感じざるを得なかった。 「さまざまな意見があっても、議論を尽くし、いったん多数決で決まれば一つにまとまり、大方針に従う。これが維新の党運営だ」。代表の橋下徹大阪市長は、常々こんな言葉で他党との違いを強調してきた。民主党政権下で際立った「決められない政治」へのアンチテーゼ。これこそが、政治集団・維新の“肝”だったはずだ。 参院選での伸び悩み、おひざ元の堺市長選での完敗と、今年は維新の退潮傾向が顕著となった。国政政党・日維新の会の共同代表でもある橋下氏と、

    【維新過半数割れ】露呈した「組織溶解」のきざし 「決められない維新」深刻(1/2ページ) - MSN産経west