タグ

ブックマーク / note.com/stwtcpld (5)

  • 高いけど安い、「コスパのいい」中国の労働力|華村@中国

    スティーブ・ジョブズが2007年にiPhoneを発表したとき、中国の1時間あたり人件費は1ドルで、タイやフィリピン、マレーシアに比べて「お買い得」だった。そこから15年を経て、賃金はあらゆる場所で上昇したが、中国は突出している。iPhone 14がリリースされた時には、人件費は1ドルから8ドルに上がっていた。(中略)「中国製」はもはや安くない。グローバルに見れば、高いとさえ言えるだろう。 上掲動画の字幕より、翻訳は筆者が機械翻訳をもとに作成こうした人件費の高騰は、政治的リスクと合わせて世界の企業が「中国離れ」「中国はずし」を進める動機となっています。 たしかに中国に住んでいると、そこかしこで見かける求人に書いてある給料が上がったなあと感じますし、知り合いの工場経営者なんかも人件費がキツいキツい、今までの給料じゃ誰も来てくれない、とボヤいていたりします。 しかしいっぽうで、中国の物価水準の上

    高いけど安い、「コスパのいい」中国の労働力|華村@中国
  • 輸出される「中国しぐさ」とどう向き合うべきか|華村@中国

    かねてから国際的に問題視されていた、中国海外派出所の活動実態を追ったものです。 この件については、アメリカをはじめとした西側の国が中国人の在外活動のことについて針小棒大に騒いでいるのかな? という程度の印象しか持っていなかったのですが、どうやらそれはかなり甘い見立てで、現実にはかなり深刻なことが起きているようです。 まず、多くの海外派出所は世界各国の華僑団体やコミュニティなどをもとに、中国国の公安や共産党組織の公認を受けて設置されている形のものが多いようです。大使館職員の出入りがあるケースもあったといいますが、問題はそのほとんど(すべて?)が所在国に何の届出もせず、認可も得ずに活動しているということです。警察に限らず、ある国の公的機関がよその国で勝手に活動することは明確な国際法違反であり、主権の侵害にあたります。 それらの派出所は、多くの場合現地の中国人の免許証取得のサポートくらいしか

    輸出される「中国しぐさ」とどう向き合うべきか|華村@中国
  • 独裁を支持する人々は、愚かだからそうするのか?|華村@中国

    The one person will not be a dictator, just there is a group of people want him to be a dictator.#TheGreatTranslationMovement pic.twitter.com/gQm30ZlGuW — The Great Translation Movement 大翻译运动官方推号 (@TGTM_Official) May 29, 2023 とある中国のネット民による投稿を取り上げたものです。英語訳がついていますが、日語も書いておきます。 仮に習近平が中国におけるヒトラーだったとしても、それは中国のためにやっていることだ。だから私は中国人として、それを支持しないわけにはいかない。平和と発展のために尽くすヒトラーは、世界でもっとも完璧な指導者ではないのか? (就算习近平是中国的希特勒

    独裁を支持する人々は、愚かだからそうするのか?|華村@中国
  • 上海の食料分配の不公平を生む「面子ウォーズ」とは|華村@中国

    上海での封鎖措置が続いています。 捕捉される感染者数はいまだ増え続けており(確定例1,000人以上、無症状は数万単位)、いよいよ終わりが見えなくなってきました。 不満も高まっているようで、防疫担当者と地域住民が衝突する様子が連日のように流れてきます。 こういった極端な反応はごく一部ではあると思うのですが、これまで他の地域ではこのような情報が表に出てくることすらなかったことを考えると、上海で起こっていることの深刻さがわかるような気がします(上海の人々は情報リテラシーが他地域よりも高く、いろいろなことが漏れ出やすいというのもあると思います)。 お住まいの方におかれましては、少しでもご安全に過ごしてもらえるよう祈るばかりです。 深刻化する料分配の不平等さて、そんな疲弊する上海において、不満の種となっている大きな要素として「料分配の不平等」が挙げられます。 今の上海は物流が滞っており、料など

    上海の食料分配の不公平を生む「面子ウォーズ」とは|華村@中国
  • 日本人と中国人が「ウチ」と「ソト」に求めるものの違い|華村@中国

    韓国中国それぞれの人間関係において「ウチ」と「ソト」(韓国の場合は「ウリ」と「ナム」、中国は「一家人/自己人」と「外人」)がそれぞれどう規定され、どのようにコミニュケーションをとっているのかについて書かれたものです。 自分にとって、特にキーになりそうだと思った部分を引用します。 ”日においては、これまで「ウチ」のメンバーは、「ウチ」と「ソト」との間に高い壁を設けてきた。しかし日人の場合は、「親しき仲にも礼儀あり」で、相手の心の中にまで立ち入るようなことはあまりしない。韓国人や中国人から見れば、日人の親しさは薄情に映るだろう。筆者の体験では、韓国の「ウリ」や中国の「一家人」「自己人」は、日人より 遥かに情の濃い付き合い方をする” これを読んで、最近Twitter上で日で暮らす中国の方とやりとりしたことを思い出しました。 その方には、「日人は過度に他人と壁を作りたがっていて

    日本人と中国人が「ウチ」と「ソト」に求めるものの違い|華村@中国
    laislanopira
    laislanopira 2021/05/12
    “日本人の行動は「ソト」をそんなに尊重するのに「ウチ」に対してはなんでそんなに冷淡なの?”
  • 1