にじサントスとは、『GTAオンライン』のカスタムサーバーで実施された企画“にじさんじGTA(にじGTA)”の舞台となった街の名前です。バーチャルライバーグループ・にじさんじに所属する100人以上がにじサントスに集まり、2024年6月15日から25日まで10日間限定の生活を謳歌。その様子はそれぞれに配信され、毎日のようにXのトレンド入りするほどの賑わいを見せました。 そんな夢のような時間が過ぎ去り、およそ5ヵ月。筆者の心はいまでもにじサントスに囚われたままです。
突然だが以下のタイトルを見てほしい ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム コール オブ デューティ: モダン・ウォーフェア III ホグワーツ・レガシー バルダーズ・ゲート III (Baldur's Gate III) スターフィールド (Starfield) これは2023年に発売したゲームでの売り上げトップ5のゲームである さて、いくつ知ってるタイトルがあっただろうか? ゼルダは流石に多くの人が知っているだろう 他はどうだろうか? 知ってるだけでやったことないタイトルも多いのではないだろうか? まだオタクが多いはてな界隈ならタイトルだけなら知っているものがそれなりにあるかもしれない やったことあるタイトルは果たしていくつあるだろうか?なんならプレイ画面がどんなものかすら知らないタイトルも多いのでは? 人気ソシャゲなら画面見ただけでやったことない人でもどのタイトルなのか分かる
「ホロライブ」の公式3Dモデルをゲーム開発者に提供。二次創作ゲームを盛り上げる「holo Indie」の新しい取り組みとは? 編集部:小西利明 カメラマン:佐々木秀二 人気VTuberグループ「ホロライブ」のタレントを使った二次創作ゲームのブランド「holo Indie」(ホロインディー)をご存じだろうか。すでにholo Indieをパブリシャとする複数のタイトルが「Steam」でリリースされており,2024年7月に行われたインディーゲームイベント「BitSummit Drift」でも,ブースを出展して新作の告知やゲーム開発者へのアピールに務めていたので,名前を聞いたことのある人も少なくないだろう。 Steamのholo Indieストアページ 関連記事 ホロライブの二次創作ゲームブランド「holo Indie」がBitSummit Driftに出展。その理由を,カバー社のキーマンに聞いて
【追記】 本人に届いちゃったね でも元気になってくれてたから良かったよ。 配信も見ました。消費と似ているけど、それぞれの受け止め方で良いんだね。良かった。 偏在に向けて、応援しています🪓😶🌫️ --- これは、本人に届いていいか分からない。 だから、ここに書く。 はじめに、Cats and the Other Livesというゲームについてこっそり教えちゃう🐈️このゲームではある屋敷に住まう猫となって、屋敷で起きた出来事を垣間見ることができる。そして、物語の始まりは、屋敷の主が死ぬ日から始まる。一家が屋敷に集合して、葬儀が始まる。遺族は揉めて、コトは起きる。それを猫として眺める🐱 このゲームをあるVTuberがプレイしてて、それを見てたんだよ。内容は面白くて、特に遺族のゴタゴタや屋敷の主人が抱える因縁は発言小町や増田のそれに劣らない。まぁ、別にフィクションと張り合えるような怪文
まず、RAINBOW GIRLとはなんぞや?という方に RAINBOW GIRLとは、ニュース速報(VIP)のパートスレ「作曲できる奴ちょっとこい」(作曲スレ)で制作された曲である。2次元でしか居ることができないエロゲキャラクターが、女の子としてのプレーヤーへの片思いが歌われている。 ニコニコ大百科より一部変更を加え引用YouTubeや他サービスにいくつか動画があるので聞いたことがない人は実際に聞いてみてほしい そう、この曲はエロゲキャラの目線からプレイヤーへの気持ちを歌った普遍的なラブソング… などでは決してない 「RAINBOW GIRL」はオタクの寂しさと、絶望と、希望と、傲慢さが詰まった魂の楽曲である だからこそ、この歌をVTuberという存在が「歌ってみて」いる現状がどうしても許せなかった! RAINBOW GIRLは「一方通行」改めて冒頭の引用文を見返してほしい このRAINB
Murmur... You could think of me as something virtual, kinda. I cognize. Please, could you stop the noise? I'm trying to sleep.
Vtuberというとコンビニとかでよくコラボしてる。とか、スパチャが凄い、ゲームが上手いみたいな感じしか知らんのだが、 甥っ子がホロライブのマリン船長が好きっていうんで、ちょっと見てみたんだが全然わからん。 キャラデザは良いし声も良いんだけど、話題が行ったり来たりしていて何が楽しいのかさっぱりわからん。 何か話してる最中に「あ、そういえば~」で話題が飛びまくる。 ゲームが上手いと評判の人のAPEX大会の動画も見てみたんだけど、流石に元のゲームを知らないと楽しめないのはしょうがないか。 脱出ゲームみたいなやつの配信はリアクション楽しくてそこは魅力を感じた。 カラオケを歌ってる人の配信も見てみたが、プロ並ですげーなって思った。 ただ、正直「すげーなー」と思う程度で、これからもずっと応援しよう!という感じにはならなかった。 甥っ子は結構なファンらしく、色々教えてくれるのだが全然ピンとこない。 や
「バニーガーデン」がVTuberの間で大流行中 ギャンブルで身を持ち崩す者、恋愛に溺れる者、さまざまな生き様 VTuberの間で恋愛アドベンチャーゲーム「バニーガーデン」がVTuberの間で流行しています。 (月ノ美兎 YouTubeチャンネルより) 本作は、紳士様の憩い場「バニーガーデン」で働くキャストとお酒を交えた交流を行い、仲良くなっていくという内容のゲームです。可愛らしいバニーガールたちとのコミュニケーションの豊富さが魅力ですが、現実の高級バーに見られる高額な支払いを彷彿とさせる要素もあり、女の子たちにのめり込みすぎて歯止めが効かなくなってしまうことも……。 月ノ美兎さんはギャル口調のキャラクター凛に一目惚れ。一挙一動が好きになってしまいますが、一緒に旅行がしたいという欲望が膨らみ、プレゼントや高いボトルに手を出し始めるように。ふたりでキャンプに行くほどに関係を深めていきますが、誕
アイドル候補生たちをリアルタイムで追える「THE IDOLM@STER(以下・アイマス)」の新規プロジェクト「PROJECT IM@S vα-liv(ヴイアライヴ)(以下・ヴイアラ)」が、開始から1年経過し、デビューを決めるためのライブ「PROJECT IM@S vα-liv LIVE -THE LAST STATEMENT!!!-」を開催しました。。 ヴイアラに所属しているのは灯里愛夏、上水流宇宙、レトラの3人。1年間YouTubeでの配信活動を行いながらアイドル技術を磨き上げ、その様子をプロデューサー(視聴者)に見守られるという、ゲームの中の出来事をリアルタイムで現実に行う初めてのプロジェクトです。 このライブ自体は、初めて見る人でも十分楽しめるくらい、しっかりとした演出とパフォーマンスの内容でした。 しかしヴイアラを追ってきた人にとって、そして「THE IDOLM@STERシリーズ(
ホロライブに所属するVTuber・星街すいせいと音楽ゲームアプリ『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ』(以下、『デレステ』)とのコラボ企画が2023年3月11日から4月10日にかけて開催されている。 自身も「アイマスP」(「アイドルマスター」シリーズのファンのこと)であると自称する星街すいせい。VTuberが「アイドルマスター」(アイマス)のゲームに実装されるのは異例の事態だ。 本記事は、星街すいせいと『デレステ』コラボの概況について考察し、『アイドルマスター』とVTuberの関係性を明らかにする試みである。 『デレステ』ってそもそもなに? 『デレステ』は、バンダイナムコエンターテインメントがスマートフォン向けに配信する音楽ゲームアプリだ。 プレイヤーは、作中に登場する180人以上のアイドル(キャラクター)たちをプロデュースするプロデューサーとなり、コミュニティを広げ
※後日談(?)書きました https://anond.hatelabo.jp/20240303012257 eスポーツ選手やってるんだけど、赤ちゃん扱いしてくるファン本当に本当に気持ち悪くて辛い 元Vtuberの方が「母親面やめて」って言ってそれが拡散されたのに全然減らないよ 他にも定期的に赤ちゃん扱いに言及してる人はいるのに eスポって基本民度低いというかアンチ・暴言の度合い凄いんだけどそれは別に気にならない 死ねとかしつこい人格否定とか少しのミスで消えろ辞めろいる意味ないとか… 慣れちゃダメなんだろうけど、そういうもんだと思ってるしただの野次馬だから気にならないしPV伸ばしてくれてありがとうくらいにしか思ってない でも赤ちゃん扱いファンは本当に本当にきついよ まず呼び方の時点でやばい「増田」が俺の名前で「まっすー」がニックネームだとしたら 「ますてゃ」「ましゅくん」「まーくん」みたいな
壱百満天原サロメ💯🦂📢新曲ふぁむふぁたMV公開💗 @1000000lome ✦ 🦂6月10日15:00🦂 ストリートファイター6👊 トレーニングモード👥でコンボ👊👣練習✨ ト レ モ 耐 久 よろしくお願いいたします。 ⚠わりとオフ☕モードです⚠ youtube.com/live/SSPX9wnkQ… pic.twitter.com/u1CrRWH9Yw 2023-06-10 12:01:00 壱百満天原サロメ💯🦂📢新曲ふぁむふぁたMV公開💗 @1000000lome 📢はじまりますわよ📢 遅れてしまって申し訳ございませんわ🥵🥵💦 本日は✨ アケコンクラシック💾 わたくし🦂がオフ☕でよく遊んでいた‼ トレモでコンボ耐久🎮 いたします😊 結構オフモード🐑でゆっくり耐久❤ たまに対戦⚔👊お願いしますわね🤭 休日のオトモ🐈にどうぞ~✨ twi
Home » ホロライブ同人格闘ゲーム「Idol Showdown」はなぜ生み出されたのか? 制作者インタビュー ホロライブ同人格闘ゲーム「Idol Showdown」はなぜ生み出されたのか? 制作者インタビュー 5月に公開された、VTuberグループホロライブの同人格闘ゲーム「Idol Showdown」。ホロライブVTuberがプレイアブルキャラクターとして登場することが大きな話題となり、VTuber本人はもちろんのこと、プロの格闘ゲーマーたちも熱心にプレイしている状況だ。 ――なぜ、ホロライブをテーマにした格闘ゲームを制作しようと考えたのでしょうか? ホロライブを知ったきっかけについてもお聞かせください。(Why did you decide to create a fighting game for hololive? How did you come to know about
解禁となりました サロメちゃんとゲームしましたよ。 嬉しくってスクショ! トレンド上がって、下がりかけてるww ★情報解禁★ 番組公式YouTubeチャンネル コラボ企画第2弾! 『有野課長×壱百満天原サロメ』 ▼壱百満天原サロメ(コラボ全3回)https://t.co/XiiRyPOscE 5/19(金) 18:00~プレミア公開 ▼GCCX20thチャンネル(コラボ全3回) 5/19(金) 20:20〜プレミア公開https://t.co/Tu85axXks2#gccx pic.twitter.com/DlwBijujoc — 【公式】ゲームセンターCX (@gccx_official) 2023年5月19日 公式 ファミ通のん 『ゲームセンターCX』有野課長×にじさんじVTuber 壱百満天原サロメ ふたりのコラボ動画が本日(5/19)18時より公開! 過去に「我が家で流行ってる」、
バーチャルYouTuber(VTuber)シーンの盛り上がりは、ここ数年のネットカルチャーにおける代表的トピックスだ。 コロナ禍で生活様式がドラスティックに変化する中、YouTubeでの長時間配信やTikTokのショート動画などがユース世代を中心に刺さったのだ。 ネットカルチャーに親しみのある人々の心を打つ才能に溢れるVTuberは、いまや一定の層に向けて訴求できるインフルエンサーへと成長。企業広告やタイアップに起用されるほどの“タレント”(才能)を有した「バーチャルタレント」となっている。 そんななか、運営会社の上場も話題を呼んだ“企業勢”の筆頭であるにじさんじ・ホロライブ以外で、明確に支持層を広げているプロジェクトがある。「次世代Virtual eSports プロジェクト」を掲げる「ぶいすぽっ!」だ。 Virtual eSports Project「ぶいすぽっ!」とは? 「ぶいすぽっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く