タグ

ブックマーク / blog.y-iweb.com (7)

  • 最初から意味がある記事なんて書けないよ:CSSを使いこなす

    考えがまとまらない、というか相反する2つの答えが頭の中を、さっきからぐるぐるしている。それは「コピーペースト記事でもいいじゃない」と「コピペな記事なんていらん、音を書け」の2つの意見だ。後者のそれは「匿名だろうが実名だろうがどーでもいいから、音が聞きたい」に近い。しかし、なんかそう単純でもない気がしてきた。と、考えがまとまらないうちに、こんなエントリーを発見。 情報をなぞるブログに意味があるか? 僕がもっとも「くだらねぇなぁ」と思うブログのタイプが、情報をそのままなぞるだけのブログなのです。 <中略> 要は何の自己主張も感じない、そのブログを他人が読む意味はなに? みたいなものですね。どこかのサイトの中身をそのまま横流ししてコピペ、あるいは言葉を置き換えただけのブログを熱心に読んでいる人は、情報の収拾能力に著しく欠ける人だと思いませんか。 <中略> 誰でも知っているような情報・あるいは

    laiso
    laiso 2006/07/25
  • 例のYoutube極楽とんぼ加藤号泣動画の雑感:CSSを使いこなす

    加藤が、たとえ演技であったとしても、号泣するようなキャラだとは思わなかったので、ちょっと意外だった。また、山圭一氏は未成年者との飲酒はともかく「淫らな行為」は「合意の上で」だといっているようで、だとすると被害を届け出た女性とはい違っている今の段階で、いきなり専属契約解除(事実上の解雇)は早過ぎる、そして厳しすぎる処分だとは思う。未成年者っていっても女の17歳は、親の同意があれば結婚していいという年齢なんだし。 もちろん、暴行がほぼ確定している事実なら、当然の処置ではありますが。ただ、私的に興味を持ったのはそういった顛末ではなく、Youtubeのコメント欄だ。 YouTube - 極楽とんぼ加藤 犯罪者山の不祥事を号泣で謝罪。 このビデオをはじめ、極楽とんぼ関連のビデオはYoutubeで、もの凄い勢いで閲覧され、閲覧数上位に多数ランクインしている。7月21日現在、today Most

    laiso
    laiso 2006/07/21
  • 「言及リンク文化圏」タイプは検索サイトが好き、という仮説:CSSを使いこなす

    「リンクなしトラックバックが「アクセスを奪う」という表現についての補記 [絵文録ことのは]2006/01/08」とか読むと、何だか私が「言及リンク文化圏」について誤解しているように受け取られてしまったらしい。少なくとも私は、誤解はしてないと思うのですが。。。 「言及リンク文化圏」では、「一方通行ではなく、等価な相互通行」を作ることを求める。 ・・・というようなことも、重々承知していたつもりなんですが。というわけで、「一方通行」って言い直しているなら、私の方も言い直しておこうかな、「言及なしTBでアクセスがこちらから相手への一方通行になるのは、そんなに嫌ですか?」って、長いwww。「奪う(奪われる)」のままの方が、意味が直感的にわかってよかったような。確かに文章をきちんと読まないと、「言及リンク文化圏の人が器の小さい人」のようなイメージになってしまう言葉ではありますが。 と、ここで終わってし

    laiso
    laiso 2006/01/09
  • この記事は削除しました

    laiso
    laiso 2005/11/06
  • はてなブックマークの一言コメントに対抗:CSSを使いこなす

    laiso
    laiso 2005/10/13
  • カネとナニカとこれからの10年:CSSを使いこなす

    人間は、何かを「獲得する」ことに意義を見出す動物だ。それはブランド物のバッグだったり、器洗い乾燥機だったり、おいしいフランス料理だったり、ビンテージのジーパンだったり、会社などでの「地位・役職」だったり、様々だが。しかし、20世紀の日は、その獲得の中心にあったのは「カネ」だった。中には何に使うでもなく「カネ」そのものの獲得を頑張る人までいた。 「これからの10年」は、その構造がガラリと変わる可能性がある、つまり社会が「カネ」中心で回らなくなる可能性があるということだと思う。 梅田望夫さんが見ている、どこか遠い世界 こんなことに戦々恐々としなきゃいけないのだから、上昇志向のある方々はお疲れ様。私は社会の底辺で細々と生きていければそれでいいと思っているから、梅田望夫さんのおっしゃるような危機感には縁遠い。 言葉の表面だけみれば「徳保氏が梅田氏を批判している」ようにみえるが、実際は違う。 梅

    laiso
    laiso 2005/06/25
  • 匿名だろうが実名だろうがどーでもいいから、本音が聞きたい:CSSを使いこなす

    匿名だろうが実名だろうが、コテハンだろうがニックネームだろうが、そんなのはゴーストに他との識別を可能にするために貼った「ラベル」であって、どーでもいい。知りたいのは「音」だ、それがブログだろうがコメント欄だろうが2ちゃんねるであろうが。当のところ、どう感じ、どう思うのか。発言者のゴーストは何とささやいているのか。 ブログは実名で書くべきか、匿名で書くべきか 実名でブログを書いている自分が言うのも変な話ですが、正直なところ実名でブログを書いたところで、匿名ブログとメリットはそれほど変わらないような気がしています。 実際、サラリーマンだったら、実名は隠しつつニックネームで、というのが相場だろう。変に実名晒すと「あの目立ちたがり屋が」ってことになりかねないし、どっちにしろ会社に見られて困ることは書かないとはいえ、実名にしてしまうと制約が大きくなって書きづらいことが増えてしまう。 問題なのは、

    laiso
    laiso 2005/05/26
  • 1