タグ

ブックマーク / ido.nu (5)

  • GearsMonkey on chrome/oAutoPagerizeで表示した写真を自動で全部ローカルに保存する « ku

    chromeにはもともとGears入ってるからGreasemonkey使えるようになったらGearsmonkey: Gears + Greasemonkeyでなんか遊べるかもー、と思って試行錯誤したらoAutoPagerizeとLocalServerでロードした写真を全部ローカルに保存するっていうのができました。これはGearsのクロスドメイン制約の仕様上、実用性が低いんですけど、探せば何か便利な使い方ができるかもしれません。 oAutopagerize+LocalServer もともとGearsはウェブアプリケーションでできることの幅を広げるためのものでしかないので、クロスドメイン制約が厳しくてあんまり自由にいろいろすることはできません。今回はページのコンテンツをキャッシュしてくれるLocalServerという機能を使って写真をローカルに保存するんですが、これがページと写真のURLのドメ

    laiso
    laiso 2008/11/15
  • perlのGearmanとPHPのNet_Gearmanでreblogサーバを作る « ku

    PHPからperlのGearmanみたいなのを使いたくてtwitterでぼやいてみたらTwitter / ippei ogiwara: @ku ぐぐったらでてきた http://tinyur…というのを教えてもらったのでGearmanでreblogサーバを作ってPHPから呼んでみました。 Twitter / ippei ogiwara: @ku おもしろそうだから、使ってみたらおしえてください というわけで簡単にレポート。 Gearmanのインストール まずGearmanが入っていなかったのでlog4ZIGOROu : Gearmanを使ってみたを参考にインストール。 サーバはFreeBSDです。Sys::Syscallだけforceで入れました。 sudo cpan -i Sys::Syscall sudo cpan -i Danga::Socket sudo cpan -i Gear

    laiso
    laiso 2008/10/31
  • safariとchromeの判別 « ku

    chromeでも動くようになったと知ってoAutoPagerizeを新しくしにいったら、同じWebKitベースのSafariとchromeをどうやって判別するかの話が書かれていて、ちょうど自分も先日やっていたのでほかの方法を紹介。 navigator.vendor Safariだとnavigator.vendorにApple Computer, Inc.が入っています。ほかのブラウザはみんな空です。UAを見てるようなものなので、判別方法としてはおもしろくないです。 execScript() chrome(というよりはV8)はIEとの互換性のためにグローバルにexecScript()という関数が登録されています(でもなんのために?)。Safariにはないのでこれの有無で判別が可能です。オリジナルのIEのexecScript()はスクリプトの言語を指定できるみたいですが、V8のやつはjavas

    laiso
    laiso 2008/10/27
  • chromiumのgreasemonkey実装とスクリプトを再読み込みさせる方法 « ku

    COLLECTION & COPY経由ChromiumのGreasemonkeyを軽く試した。でchromeにofficialなgreasemonkeyが搭載されたというのを知って、コードをチェック! src/chrome/renderer/greasemonkey_slave.ccが実装。極めてシンプル。Firefox版と関数名が同じInjectScriptsになっていてうけました。 bool GreasemonkeySlave::InjectScripts(WebFrame* frame) { // TODO(aa): Check script patterns here for (std::vector<GreasemonkeyScript>::iterator script = scripts_.begin(); script != scripts_.end(); ++script

    laiso
    laiso 2008/10/24
  • » setting up python for S60 on V702NKII(nokia6680)

    nokiaの端末上でpythonを使ってコードがかけるのはまえから知っていたけれど、Python for 702NK/702NK2プログラミングブックというが出てるのを知って中身を確認したら、カメラどころかbluetoothもpythonから使えるというので、とりあえずこれでライフスライス用のカメラが作れると思って買うことにした。ライフスライスキットが公式ページだけど、ここを読んでもよくわからないと思うので、てきとうに解説すると、10分に1回とか勝手に写真を撮ってくれるカメラを首からさげて生活しているとその日のログが写真として残るというもの。オリジナルは有線でつないでデータを吸い出す必要があるけれど、bluetoothで繋がるならば無線で転送できてさらに楽になるってわけ。 以下は Python for 702NK/702NK2プログラミングブック を参考にしつつ、インストールした時のメモ

    laiso
    laiso 2007/01/11
  • 1