タグ

ブックマーク / wasabiz.hatenablog.com (2)

  • Schemeインタプリタ作ったので実装の方針とか苦労した点などまとめてみる(いろいろ追記 - IT系で覚醒めたい

    一昨日ブログに書いたPicricというScheme処理系について、プログラミングしたときの方針とか、そのへんをまとめてみます。 Scheme(Lisp)の処理系は実装が簡単簡単と言われる割にその実装方法についてまとめられたサイトがほとんどなくて、僕自身調べるのにかなり苦労しました。もうこれ以上僕みたいな犠牲者を出したくありません。 とはいえいろいろ間違ってる箇所もあるかと思いますので気づいた方はコメントをおねがいします。 まずPicricについて。 実は昔々(今年春)NLispというものを作った。 Pythonで実装されたSchemeのサブセット。 継続が実装されていなかった。 今度こそは継続を!pythonからも脱脚して一人前になりたい! そんな動機で開発を始める。 名前の由来はピクリン酸。 ピクリン酸はそのやたら可愛い名前にも関わらず実はものすごい爆薬。 そういう「意外とすごい」インタ

    laiso
    laiso 2011/08/24
  • Linuxのカーネルモジュール(Brainfxxkインタプリタ)書いてみた。 - IT系で覚醒めたい

    gist: 737881 - Brainfxxk Interpreter as a LKM- GitHub後輩が夏休みにBrainfuckのインタプリタのLKM書いてたの思い出して書いてみた。時間にして3時間+。徹夜からの11時間寝さらに午前2時起床の俺に今が試験期間中だなんて関係なかった☆にしてもしんどい。というかまず環境を整えるのにかなりの時間を費やしてしまった気がする。UbuntuでLKMのコンパイルとおらんし。実は見てた情報がlinux-2.4向けだった、なんてわかんないっしょ〜それにEmacsでインデントがバグるのも再発…うぅ思い出しただけで鼻からうどんが…まあとにかく書き終わって思ったことはKMって簡単ですねってこと。あとオブジェクト指向じゃないとこんなに不便なんですねってこと。あとCのマクロ最強すぎですでも全然行数へらない…っていうこと。さて、勉強しますか。

    laiso
    laiso 2010/12/13
  • 1