タグ

2011年8月24日のブックマーク (13件)

  • おすすめEmacs設定 - 2011-02-16 - ククログ

    注: これの更新版である2012年版があります。 他の人がEmacsを使っているのを見ていると、「もっと便利に使えるのに」と、もやっとしたり、「え、その便利な機能ってなに?」と、発見があったりします。だれかに「この設定をすると便利ですよ」と話しやすくするために、今のEmacsのおすすめ設定をここに記しておきます。 ディレクトリ構成 長年漬け込んできたEmacsの設定がそこそこの量になっているので、以下のようなディレクトリ構成にして分類しています。 .emacs.d |-- init.el ;; 基的な設定を記述 |-- config ;; 特定のモードや非標準のElispの設定をこの下に置く | |-- builtins.el ;; 標準Elispの設定 | |-- packages.el ;; 非標準Elispの設定 | `-- packages ;; 非標準Elispのうち、設定が多

    おすすめEmacs設定 - 2011-02-16 - ククログ
    laiso
    laiso 2011/08/24
  • Emacs23 (Cocoa Emacs) 入門から中毒まで : 紹介マニア

    Emacs 最新版の解説は Emacs24 のインストールと新機能 を参照してください。 概要 Mac OS X 上で Emacs23 の利用を始めてから使いこなしまでの解説。 今の所この文章はあまりコンピュータ初心者向けとは言えません。Emacs をまったくしらない場合はJFの文章である Emacs Beginner's HOWTO が参考になるでしょう。 またこの文章は http://macemacsjp.sourceforge.jp/ に書いた物を中心に個人的なメモをまとめた物です。 以下で Mac Emacs のメーリングリストを運営しています。Mac上で Emacs を利用している方は加入してみてください。 http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/macemacsjp-users またはてなEmacs グループを運営しています

    laiso
    laiso 2011/08/24
  • 情弱なはてブ民にも判りやすく HTML5 vs Flash のこと教えてやる

    (ここで言うHTML5はcss3とJavascriptも含めた技術全体の事、逆にFlashはAir等の派生技術は含めないブラウザ上のFlashPlayerの技術のみを指します。) ウェブに携わる人間には常識だけど、HTML5は何でも出来るスーパーヒーローではない。 どちらかというと、中日の高木とか、ヤクルトの宮とか、巨人の川相とかの方が近い。知らないやつはググれgoogle:いぶし銀。 HTML5の真骨頂は、昨今のリッチなインターネットコンテンツを、非常に簡潔にスマートに記述できるところにある。複雑な事をすれば凝った事もある程度できるけど、得意分野じゃない(標準APIが機能不足だし、JavaScriptの言語仕様が複雑な処理に向いていない)。 ブラウザだけでここまで出来る、とか、 Flashはもういらない、とか、 ってのは、川相だって筋肉付ければホームラン打てるようになるし清原はもういら

    情弱なはてブ民にも判りやすく HTML5 vs Flash のこと教えてやる
    laiso
    laiso 2011/08/24
    わかりやすい(どこかで見た文体)
  • Amazon.co.jp: ソーシャルメディア炎上事件簿: 小林直樹 (著), 日経デジタルマーケティング (編集): 本

    Amazon.co.jp: ソーシャルメディア炎上事件簿: 小林直樹 (著), 日経デジタルマーケティング (編集): 本
    laiso
    laiso 2011/08/24
  • 我流プロジェクト » メガヒットの成功心理 第5回「まんべくん失墜の謎に迫る! 後編」

    →第4回「まんべくん失墜の謎に迫る! 前編」はこちら 愚直なまでの成功哲学 お客がひとりもいなければ、 商品を無料であげてでもお客をつくる。 はじめから利益を出そうとする必要はない 神田昌典『成功者の告白』より 株式会社エムの社長・佐藤氏が使った「無料で受注する」という手法は、 過去にブックレビューで紹介した『成功者の告白』にも登場する。 の中では実績のない会社が営業実績を作る方法として紹介されている。 タダなら営業努力はさほどいらず、失敗しても大目に見てもらえる。 そして何より、この営業実績を他社に提示して、 次の仕事につなげることができる。 無鉄砲な印象を受ける佐藤氏だが、 意外とビジネスにおける正攻法を愚直なまでに実践していたのだ。 だが、この「無料で受注した」という事実が、 後に単なるビジネスノウハウを越えた意味合いを持ってくる。 ファンの数が交渉の

    laiso
    laiso 2011/08/24
  • spin.js

    Share it! If checked, the option values will be stored in the URL so that you can easily share your settings. Features No images No dependencies Highly configurable Resolution independent Uses CSS keyframe animations Works in all major browsers Includes TypeScript definitions Distributed as a native ECMAScript module MIT License Spin.js dynamically creates spinning activity indicators that can be

    spin.js
    laiso
    laiso 2011/08/24
  • LL PlanetsあるいはJS Planetsに行ってきた/node.jsやCoffeeScriptはなぜ生まれたか/プラットフォームとしてのJavaScript - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥

    午前中のメタプログラミング話とLTを除いてはほぼJavaScriptの話だという、時代を象徴するようなLLイベントであった。 面白かったのが、nodeがjsである理由のひとつに「I/Oについての標準的ライブラリがなかったから」というのが挙げられていたこと。スタンダードがないため、イベント駆動&ノンブロッキングを前提とするI/Oインタフェースを一から構築することができたのだという。たしかにJSはそう意味で特殊な言語だ。汎用性のある言語でI/Oライブラリが標準で付いてない言語なんてそうそうない。機能がまるごと欠けているゆえに、その空白地帯が新しいパラダイムの土壌となるというのはおもしろい(進化論にもそんな話があったような)。 CoffeeScriptというのも、JavaScriptの特異性を象徴するプロダクトだ。 ある言語のいけてない場所を直したいとき、処理系ごと作り直すというのはやりすぎだ。

    LL PlanetsあるいはJS Planetsに行ってきた/node.jsやCoffeeScriptはなぜ生まれたか/プラットフォームとしてのJavaScript - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥
    laiso
    laiso 2011/08/24
  • Python プロジェクトをパッケージングする5つの Tips — PyCon JP 2011

    この文書は Keynote SpeakerのTarek Ziadé氏が自身のブログ Fetchez le Python に書いたものを PyCon JP 運営チームが和訳したものです。 このブログエントリは、 PyCon JP にて氏が行う基調講演の内容に関連したパッケージングに関するもので、文中でも PyCon JP について触れていることから基調講演を聞く前に見ておくと良いかもしれません。 原文: 5 tips for packaging your Python projects 来週、私は PyCon JP で基調講演を行います。そこで講演する話題の1つは、当然 packaging に関するものです。具体的に言うと、 昨今 の Python プロジェクトをパッケージングするにあたって、参加者の方々へ私からどんなアドバイスができるだろうか? これは難しい話題です。というのは、いまはその

    Python プロジェクトをパッケージングする5つの Tips — PyCon JP 2011
    laiso
    laiso 2011/08/24
  • Schemeインタプリタ作ったので実装の方針とか苦労した点などまとめてみる(いろいろ追記 - IT系で覚醒めたい

    一昨日ブログに書いたPicricというScheme処理系について、プログラミングしたときの方針とか、そのへんをまとめてみます。 Scheme(Lisp)の処理系は実装が簡単簡単と言われる割にその実装方法についてまとめられたサイトがほとんどなくて、僕自身調べるのにかなり苦労しました。もうこれ以上僕みたいな犠牲者を出したくありません。 とはいえいろいろ間違ってる箇所もあるかと思いますので気づいた方はコメントをおねがいします。 まずPicricについて。 実は昔々(今年春)NLispというものを作った。 Pythonで実装されたSchemeのサブセット。 継続が実装されていなかった。 今度こそは継続を!pythonからも脱脚して一人前になりたい! そんな動機で開発を始める。 名前の由来はピクリン酸。 ピクリン酸はそのやたら可愛い名前にも関わらず実はものすごい爆薬。 そういう「意外とすごい」インタ

    laiso
    laiso 2011/08/24
  • Windowsコマンドのラッパーを作って、Cygwinを快適にする - それマグで!

    cygwin は便利です。WindowsMacみたいにUnixとのハイブリッドで動きます.仮想サーバをあげるのと大きな違いが、ファイルをそのまま使える.つまりCmd.exeのつもりで,Minttyを使える.しかもWindowsがきれいなUTF-8環境になります. mintty はUTF-8で動かすのがオススメ mintty + bash はUTF-8で動かすと嬉しいです.日語ファイル名は気にしなくても大丈夫.Cygwin1.7格好いい. windowsコマンドは文字化けする Windowsのコマンド類 ping / ipconfig などは文字化けする.nkf -w だと、全部出力するまで見られない。これはrubyのopen3/IO#foreach を使うことで解決することが分かった. phpががない php が cygwin に無い。cygportsにあります,でも動作不安定、自分で

    Windowsコマンドのラッパーを作って、Cygwinを快適にする - それマグで!
    laiso
    laiso 2011/08/24
  • Google+のハンドル使用問題における決定的考察 - YAMDAS現更新履歴

    On Pseudonymity, Privacy and Responsibility on Google+ - TechnoSocial Bruce Schneier 先生や Xeni Jardin 女史が賞賛しているので読んでみたが、これはすごい。Google+におけるハンドル使用問題(Nymwars)における決定的考察といえるのではないか。ワタシも取り上げたダナ・ボイドの主張ともかなり被るのだが、こちらのほうが網羅的である。 ただ網羅的だけあってかなり長い。ありがたいことに CC ライセンス(by-sa 3.0)で公開されているので、この問題に興味を持つ人が訳してみてはいかがか。折角なので上で名前を挙げた二人とも引用している部分を中心にちょこっとだけ訳しておく。 「ハンドルの使用はインターネットにおける大きな利点の一つであり、なぜならそれによって肉体的に危険な状態にあって助けを求めて

    Google+のハンドル使用問題における決定的考察 - YAMDAS現更新履歴
    laiso
    laiso 2011/08/24
    kindleにいれてよむ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    laiso
    laiso 2011/08/24
    いくつか滅亡してる……
  • ジャパンネット JapanNet:デバイス用電子証明書発行サービス(DeviCERT)

    laiso
    laiso 2011/08/24