タグ

ブックマーク / at-aka.blogspot.com (9)

  • 30 歳を過ぎて IT ベンチャーへ転職する人へのアドバイス

    実はアメリカで”Startup”と呼ばれるかどうかは、会社の設立年数や規模はあまり関係無い。むしろどんな事をやっているかや、どんなチームで構成されているかを中心に、その存在目的や組織の構成、成長スピード、収益方法、目指すゴール等の内容において一部の特殊なタイプのものをスタートアップ (Startup) と呼ばれる。 ベンチャー企業とスタートアップの違い | freshtrax | btrax スタッフブログ より引用 この記事の説明はなるほどと思いますが、日においてスタートアップ企業がどれだけあるか疑問です。それも世界に影響を与える程のスタートアップ企業となると、寡聞にして私は知りません。 少し話が免れました。 ベンチャー企業とは何か? 日で「ベンチャー企業」と呼ばれる代表的な企業を挙げてみます。Google, Yahoo!, DeNA, GREE。社歴が長いですが創業当時を考えれば、

    laiso
    laiso 2013/06/18
  • livedoor clip 2012-10-10 にサービス終了

    はてなブックマークと肩を並べる国産ソーシャル・ブックマーク・サービス livedoor clip が 2012-10-10 (水) 12 時をもってサービスを終了する。 「livedoor クリップ」のサービス提供終了のお知らせ : livedoor クリップ開発日記 via. Future is mild : livedoor clip が終了へ livedoor clip は 2006 年 6 月から始まった。 当時の livedoor は凄かった。2006-01-16 のライブドア・ショックを受けて今後の livedoor はどうなるのかと IT 関係者は心配した。しかし、そんな心配を払拭するかの様に livedoor Reader が現れた。4 月末のことだった。登録フィード数 1 万以上を前提に作られたこのフィード・リーダーは使い勝手も良い上に、大量のフィードを扱えることで人気に

    laiso
    laiso 2012/08/26
  • Gmail Tasks を iPhone のホームに登録する

    2023 (1) ► 06 (1) ► 2022 (3) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 03 (1) ► 2021 (4) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 04 (1) ► 2020 (5) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (2) ► 2019 (7) ► 09 (1) ► 06 (4) ► 05 (1) ► 03 (1) ► 2018 (14) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (5) ► 09 (3) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 03 (2) ► 2017 (76) ► 09 (5) ► 07 (2) ► 06 (5) ► 05 (1) ► 04 (2) ► 03 (11) ► 02 (23) ► 01 (27) ► 2016 (39) ► 10 (11) ► 09 (12) ► 06 (4

    laiso
    laiso 2009/08/21
  • Linux 版 Google Chrome のソースコ一ド

    2008-09-03、Google Chrome が公開された。リリースされたのは、Windows 版のみ。Mac / Linux 版はリリースされなかった。これらは現在、開発中とのアナウンスあり。 さて、ソース・コードだけは Mac 版も Linux 版も公開されている。 Build Instructions (Linux) (Chromium Developer Documentation) Build Instructions (Mac OS X) (Chromium Developer Documentation) 上記 Instruction ページをちゃんと読むと、ソースをコンパイルしてもブラウザー「Chrome」が作られないことが分かる。 じゃあ、あのソースは何なのか。答え。いくつかのモジュールがコンパイルされて、そのユニット・テストが走る。それだけ。Linux/Mac 版の

    laiso
    laiso 2009/02/19
  • clmemo@aka: Google Calendar に Remember the Milk の ToDo リスト情報を読ませる

    2006/10 の Remember the Milk / Google Calendar の状況に合わせて、記事を改訂しました。→ clmemo@aka: Google Calendar に Remember the Milk の ToDo リスト情報を読ませる (改訂版) Going My Way さんが、Google Calendar に ToDo リストを追加する方法について言及している。 Going My Way: Google CalendarにToDoリストを追加するGreasemonkeyスクリプト ここは、一寸、対抗意識を燃やして、「Going My Way さんとは違う別の ToDo リスト」を Google Calendar と一緒に使う方法を書いてみる。 Remember the Milk というオンライン ToDo 管理サービスがある。レビューは、気が向いた時にや

    clmemo@aka: Google Calendar に Remember the Milk の ToDo リスト情報を読ませる
    laiso
    laiso 2007/01/27
  • clmemo@aka: diigo から del.icio.us にクロスポスト

    今、ソーシャル・ブックマーク業界は群雄割拠。いろんなサービスが生まれては消えている感じ。複数の SBM のアカウントを持ってる方もおられると思う。 アカウントの数が増えると、困るのがブックマーク登録の煩雑さ。アカウントを持ってるサービス全てに、ブックマークを登録するのは大変。そこで活躍するのが、一回のブックマーク登録で、複数サービスに一拠に自動代理ブックマーク登録をしてくれる「クロスポスト機能」。 今回は、diigo という SBM のクロスポスト機能を取り上げる。 diigo からクロスポストできる SBM diigo は、現在、以下の SBM へのクロスポストをサポートしている。 del.icio.us Spurl Furl blinklist simpy RawSugar Netvouz Shadows Yahoo My Web2.0 ブラウザーの「ブックマーク」 クロスポストを使う

    laiso
    laiso 2006/12/17
  • ソーシャル・ブックマーク雑感

    ボムガールさんが、複数ソーシャル・ブックマークのエントリーを書いてらして、ちょっとしたアンケートをやっているので答えてみる。 ボムガを観覧してくださってる方が、どこのサービスを利用しているかちょっと興味あります。「回答してもいいよ」って方はコメントかトラックバックよろしくお願いいたします。 どこのソーシャルブックマークサービスを利用していますか? 複数のサービスを利用している場合、その理由はなんですか? そのブックマークの良い点はどこですか? そのブックマークの悪い点、改善してほしい点はどこですか? 現在利用しているソーシャルブックマークサービス以外で気になるところはありますか? ボムガール | ソーシャルブックマーク雑感 より引用 どこのソーシャルブックマークサービスを利用していますか? 現在、利用しているサービスは、5 つ。 diigo livedoor clip del.icio.u

    laiso
    laiso 2006/12/17
  • clmemo@aka: Google Notebook でお出かけメモを取る

    Google Notebook が公開されて三週間が過ぎた。公開当時の熱狂ぶりは冷めて、いくつかの不満も聞こえる。その最たるものが、「何をクリッピングすればよいのか分からない」「ソーシャル・ブックマークとしては使えない」というもの。KoshigoeBlog さんの記事は、その代表かな... KoshigoeBLOG: Google Notebook 挫折気味 軽い『まとめ』として期待してたんだけど、SBS ほどの手軽さが無い。表示上の位置を自分で操作しなきゃいけないのが何より面倒。 お出かけメモとしての Google Notebook そこで、Google Notebook の活用事例として、「お出かけメモ」を紹介しませう。 「お出かけ」と書くと軽い感じがするけれど、ビジネスであれば「出張の予定」、旅行であれば「旅のしおり」、恋愛なら「デート・マニュアル」と置き換えれば、しっくりくるんじゃ

    clmemo@aka: Google Notebook でお出かけメモを取る
    laiso
    laiso 2006/10/01
  • Blogger の Backlink

    okanomail.com さんと kuribo さんの記事に触発されて、 Blogger の新機能 backlink を付けてみた。まだよく分かっていないんだけど、これが Blogger の Trackback の代わりになるのかしらん。 使い方は簡単で、このブログにリンクを張るだけ。すると勝手に backlink というセクション (個別ページでしか見れない) に逆リンクが張られる (らしい)。Trackback のように「記事の要約」を入力することはできるのかな? ちなみに、 Links to this post: の下にある「Create a Link」リンクは Navbar の BlogThis! と同じ (混乱しそう Xp)。 設定は管理画面の「コメント」の欄で backlink の設定をオンにするだけ。テンプレートのコメント部分をいじってると、時に失敗することもあるらしいけど

    laiso
    laiso 2005/10/09
  • 1