タグ

ブックマーク / masahito.hatenablog.com (5)

  • Titanium mobileでdrillbit動いた - Keep on moving

    業ではないですが、Titanium Mobileをさわり続けています。 Titanium v1.5.0から入っているわりにはまるで情報が見当たらないdrillbitがとりあえず実行できたのでとりあえずまとめときます。 ちなみにdrillbitとはTitanium MobileのUnit Testing Frameworkです。 とりあえず動かしてわかったところだけ書いて行きます。 ついでにいうと現状は(github)に格納されているテストが実行できただけです。 だれかわかるひといたら是非是非情報をください。お願いします。 Appcelaratorのドキュメント http://developer.appcelerator.com/doc/mobile/drillbit Titanium Mobileがビルドできるようにしとく ドキュメントにTitanium Mobileビルド用のscons

    Titanium mobileでdrillbit動いた - Keep on moving
    laiso
    laiso 2011/04/09
  • ATNDユーザー毎のモテ度を取得するAPIをGoogle App Engineで作った(1) - Keep on moving

    まだいろいろ対処しなくてはならないことがありますが、とりあえず公開します。*1 ATNDの各イベントごとのモテ度を計算するグリモンを作ったのシリーズです。 呼び方 以下のURLにアクセスしてください。 http://atnd-mote.appspot.com/api/users/[ATNDのユーザーID].json 例)http://atnd-mote.appspot.com/api/users/2394.json データ形式 json形式でモテ度を返します。*2 {"user_id": 2394, "mote": 5.64} user_id : ATNDのユーザーID mote : ユーザーのモテ度 計算方法 ユーザー毎に「最近100件の参加イベント毎モテ度の平均」を「モテ度」としています。 イベント毎のモテ度はATNDの各イベントごとのモテ度を計算するグリモンを作ったを参照してください

    ATNDユーザー毎のモテ度を取得するAPIをGoogle App Engineで作った(1) - Keep on moving
    laiso
    laiso 2010/10/11
  • PyCurl&TornadoでTwitter Stream APIを使う - Keep on moving

    TornadoからWebSocket経由でTwitter Stream APIを使いたいんだけどPyCurlでエラーとなってなかなかうまくいかない。 ちょっと気分を変えてPyCurlで動かしてみました。なんでPyCurlかっていうとTornadoは内部で使ってるからです。*1 実際にたたいてみる Googleで検索してみたところ↓の記事を見つけました。 Tutorial: consuming Twitter's real-time stream API in Python ほぼこのままで動きました。以下のコードはPitを使うようにした以外は↑のページの写経です。 import pycurl,json from pit import Pit STREAM_URL = "http://chirpstream.twitter.com/2b/user.json" def on_receive(da

    PyCurl&TornadoでTwitter Stream APIを使う - Keep on moving
    laiso
    laiso 2010/06/19
  • Windowsでもvirtualenvwrapperっぽい環境をつくる - Keep on moving

    pythonをさわり始めたころに教えてもらったのですが、環境を作るときにはvirtualenvwrapperを使うと非常に便利です。python環境を汚さずにpythonのlibraryを試せるのがかなりうれしいです。 使い方は↓の非常に素晴らしいエントリを参照。 virtualenv, virtualenvwrapper, pip を使う方法 - Ian Lewis virtualenvwrapper をざっくりと使ってみる - SPEAKER BREAKA virutualenvとvirtualenvwrapperとpipを使う - YAMAGUCHI::weblog ただ、virtualenvwraperはunix shell系のためのscriptなので残念ながらwindowsからは使えません。 というわけで、Windwosでも使えるvirtualenvwrapperっぽいものをみつ

    Windowsでもvirtualenvwrapperっぽい環境をつくる - Keep on moving
    laiso
    laiso 2010/06/19
  • GAEのテスト方法まとめ中(未完) - Keep on moving

    探してみたら意外と見つからなかったので軽くまとめてみます。 激しく自分の備忘用まとめです。 Google App Engineでテスト駆動開発を行うための3つのTips — TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0を参考に今回は「その2 : テスト用のstub*1を使う」をやってみました。*2 試した題材はGoogle App EngineでのMemchaceの排他処理を書いてみるテストです。 ソース ソースは以下にあります。 http://bitbucket.org/ehren/gae_memcachespinlock/ フォルダ構成 root |--------main.py | |--------memcachespinlock.py | |--------\test | |--------各テストファイルを格納 サンプル import os import sys impor

    GAEのテスト方法まとめ中(未完) - Keep on moving
    laiso
    laiso 2010/01/20
  • 1