ブックマーク / sakana78.hatenablog.com (2)

  • どこにも行けない夏だから(ボルダリングの壁作りました) - とりあえず庭 ときどき工作

    ボルダリングって知ってます? ロッククライミングは知ってますが、ボルダリングって言う言葉は聞いたことはあったかもしれませんが、よく知りませんでした。 そんな時に6歳の息子がテレビを見ながら「ボルダリングがしたい」と言い出します。 何を言っているんだと思いながらテレビを見ると、カラフルな石のついた壁を登っている映像です。 ロッククライミングのことを最近はボルダリングって言うのかと思いましたが、ロッククライミングに、いくつか種類があって、その中の一つにボルダリングっていうのがあるらしいです。 テレビの影響で言ってるだけかと思い、 「そうか~、おもしろそうやな」と適当な返事をして放置していました。 そんなある日、初めて出かけた公園にボルダリングの壁があります。 息子のハシャギようは半端ではなかったです。どうやら当にやりたかったようですね。 他の遊具には目もくれず、何度も何度も壁を登ってます。

    どこにも行けない夏だから(ボルダリングの壁作りました) - とりあえず庭 ときどき工作
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/08/23
    自宅にボルダリングとは!凄いなあ、子供さんは自慢のパパでしょうね。
  • フェンスに扉を付けました - とりあえず庭 ときどき工作

    鹿柵用のフェンスで庭が囲まれています。 sakana78.hatenablog.com 無事に鹿を避けることはできていますが、私も避けられています(笑) フェンスの中へ行くのに、かなりの遠回りが必要で、フェンスを移動させてもいいんですが、防腐剤が乾き切るまでは、あまり触りたくないです。 そんなこんなで、庭に出入りするための扉を付けることにしました。 どこに扉を付けようか色々考えましたが、使い勝手は使ってみないと分からないので、扉も移動できるように、フェンス自体に扉を付けることにしました。 決めてしまえば、あとは早いです。 フェンスの柱に扉の柱を蝶番で固定してフェンスの板を切ったものを固定するだけです。 できました。 さらに、裏のお隣さんちに繋がっている場所もワイヤーメッシュで塞いでいたので、ここも扉にしたいと思います。 なんせ、自分ちの物置にも行きにくいですですからね。 既にある、物置の柱

    フェンスに扉を付けました - とりあえず庭 ときどき工作
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/06/17
    連日DIYで何でも作っちゃうのは森泉ちゃんかsakanaさんかって感じのレベルですね。打倒悪魔!鹿退散!を願って
  • 1