タグ

2008年7月25日のブックマーク (2件)

  • 2008年度版「FeliCaの基礎知識」――(2)非接触ICカード編

    2007年から2008年にかけて、FeliCa決済を導入する事業者は急速に増えたが、その多くはおサイフケータイでなく、カードタイプを中心とする運用を選んでいる。ここではカードタイプFeliCaの話題を中心に進めよう。 PASMOとの相互利用で存在感を増すSuica 国内のカードタイプFeliCaの中で最も広く普及しているのが、鉄道やバスといった公共交通のIC乗車券として使われているものだ。JR東日の「Suica」はプリペイドで入金して繰り返し使える乗車券で、定期券タイプもある。2001年からサービスを開始して順調にユーザー数を伸ばしていたが、2007年3月に首都圏の私鉄・バスで利用できる「PASMO」がスタート。「PASMOかSuicaのどちらか1枚を持っていれば、首都圏の電車もバスもきっぷを買わずに乗り降りできる」という利便性が受け、PASMO、Suica共に、ユーザー数はハイペースで

    2008年度版「FeliCaの基礎知識」――(2)非接触ICカード編
    lale
    lale 2008/07/25
    ぜんぜん基礎じゃない基礎知識第二弾。よくまとまってて、永久保存版。
  • Business Media 誠:2008年度版「FeliCaの基礎知識」――(1)“かざすだけ”で使える理由 (1/2)

    さまざまな種類のFeliCaカード。これらのカードはすべてFeliCaチップを内蔵している。交通乗車券や電子マネーの単機能タイプだけでなく、会員証など他の機能と組み合わせた多機能タイプが増えてきている SuicaやPASMO、Edyなど、駅の改札や小売店のレジでカードや携帯を“かざして使う”シーンが、ここ数年急速に普及している。交通乗車券や電子マネーだけでなく、カードを“かざして”解錠するドアも増えているし、会員証やスタンプラリーのカードの代わりに使われる例も出てきた。 これらに共通して使われているのは、非接触IC(Contactless IC)という技術だ。日では多くの場合、ソニーが開発・製造している「FeliCa(フェリカ)」というICチップが採用されている。 FeliCa(フェリカ)は、ソニーが開発した非接触ICカードの1種だ。名称は、felicity(至福)とcard(カード)が

    Business Media 誠:2008年度版「FeliCaの基礎知識」――(1)“かざすだけ”で使える理由 (1/2)
    lale
    lale 2008/07/25
    よくまとまっててためになる・・・が、ちっとも「基礎」知識じゃないようなw