タグ

2021年1月10日のブックマーク (2件)

  • Firefox 86、Backspaceキーによるナビゲーションがデフォルト無効に | スラド IT

    Mozillaが2月のリリースを予定しているFirefox 86では、WindowsMacでBackspaceキーによるナビゲーションがデフォルト無効になるようだ(Bug 1041377、 Ghacksの記事、 Techdowsの記事、 Softpediaの記事)。 Backspaceの動作を規定するフラグはFirefox 1.xの時代から存在し、Linux版ではFirefox 2からデフォルトでBackspaceによるナビゲーションが無効になっているが、Windows版とMac版では有効のままだった。一方、Google Chromeではフォームに入力したデータが失われることを避けるため、2016年にBackspaceのナビゲーション機能が削除されており、現行のメジャーブラウザーでBackspace/Shift+Backspaceにブラウズ履歴の「戻る」/「進む」が割り当てられているのは

    lalupin4
    lalupin4 2021/01/10
    \[Alt] - [<-] に統一しなければならんか。
  • Gitを領収書の管理で使いたいので税務署に電話してみた - くうと徒然なるままに

    Git で 領収書を管理したいので法律の観点から大丈夫なのか税務署に電話で聞いてみました。 コンテキスト Amazon や Alibaba などの EC サイトで日々の買い物をしてる 領収書を紙で保管するのは面倒 概要 Git で領収書の訂正削除を管理で大丈夫そう 税務署に電話で相談できる、納税者の権利として活用するとよさそう。 税務署の回答は公開されてる情報を参照するだけなので判断はしてくれない 単語解説 電子帳簿保存法 ペーパーレス推進を目的として諸々の記録を電子データで保存できるようにするための法律 制度創設等の背景|国税庁 電子データとして領収書を保存するときにデータの訂正削除を行ったときに記録が残るシステムを利用するのが必要 電子データとして Amazon 等から受け取り保存するときに必要になる要件は以下の4つです。 タイムスタンプが押された状態でデータを受け取る 受け取った後に

    Gitを領収書の管理で使いたいので税務署に電話してみた - くうと徒然なるままに