PHPのキソ(超基礎編)第 3 回は、配列と連想配列についてお話します。 変数同様、目に見えないものなので、まずは頭の中でイメージする練習から始めましょう。 配列とは? 変数のイメージは箱でした。 配列は、変数のような箱が連なったものをイメージしてください。 「タンス」でも「連なったティッシュ箱」でもなんでもOKです。 (PHPの技術書によって、箱が縦に積み上がっていたり、箱が横に連なっていたりしますが、表現したい事は一緒です。) 変数と配列の違い 前回、変数は1つのデータ(値)しか入れられない!とお話しました。 配列は変数とは違い、つながっている箱の数だけデータ(値)を入れることができます。 配列は複数のデータ(値)が入れられる 配列のルール 変数と同じく、配列名はドル記号($)から始まります。 配列名に使えるのは、変数と同じく以下の文字になります。(大文字と小文字も区別します。) 英大
きゃりーぱみゅぱみゅってうまく言えない・・・。みなさんこんにちは nakamura です。 ユーザにファイルをアップロードさせるような処理、あんまりないとは言いつつもやっぱり何気によく作りますよね。でも、作る度に毎回引っ掛かるのがファイルアップロードに関連する php.ini ディレクティブの設定です。upload_max_filesize さえ上げときゃ動くだろう、と思って上げてみると動いたり動かなかったり・・・。毎度毎度調べるのも面倒なので、今回は自分への備忘録的にその辺りをまとめてみたいと思います。 upload_max_filesize upload_max_filesize とりあえず upload_max_filesize 。もう名前からしてモロ。これを変えないで何を変えるの。でもこれを変えただけだと動かない事が割りとよくあるのでご注意を。デフォルトは 2M です。 post_
こんにちは。やっと八百屋さんの夏野菜が安くなってきてホッとしている seki です。 今回もFireworksのストロークとテクスチャについて書いていきます。 勿論皆さん、「もふもふ」した質感、好きですよね?(←押し売り) 季節的に大分遅い気もしますが、動物イラストやロゴ・アイコン・見出し背景などを、 可愛く演出してくれるFireworksで出来る個人的に大好きな質感!「もふもふ」スタイルを、手軽に再現する方法をご紹介します! 「もふもふ」スタイルを設定する タイトル画像にあるような、こんな感じのウサギの毛みたいな質感です! アイコンや背景を始め、ロゴ文字や、イラスト、アニメーションで動かしても可愛い。 また、写真と組み合わせても全くうるさくなく、使い勝手が良いのがお気に入りです。 女性向け・子供向けな、イラストの多いほんわかしたWEBサイトには持ってこいですね! 設定は以下を参考に。 塗
オープンソース版 Movable Type を勉強用に使いたいのだけど、Debian のパッケージとして用意されてないのかな、と思って探したら、ありがたいことに用意されていました。まだテスト版ですが勉強用なら積極的に使いたいと思います。 Awesome: apt-get install movabletype-opensource なんとかインストールできましたが、いくつかの手順を踏む必要があったのでインストール方法を紹介します。(基本部分のインストールは済んでいることを前提とします) どのバージョンにインストールできるか 現時点ではテスト版(コードネーム lenny)で利用できます。Debian のバージョンが不明なときでも、利用できるかどうかはコンソール(root 権限が必要です)で $ sudo apt-get update # パッケージ情報の更新 $ sudo apt-cache
まだ 6 月だってのに早くも今年初あせもができちゃったよ!かいーの nakamura です。 サイトのモバイル、スマホ対応もすっかり一般的になってきた今日この頃、みなさんいつもどんな方法でキャリア判定を実装しているでしょうか。がっつりフレームワークなどを使っていればさほど難しくはありませんが、ほとんどプログラムが動いていないような静的なサイトの場合はちょっと面倒ですね。今日はそんな時に有用な .htaccess を使ったキャリア判定の方法をご紹介します。 仕様 今回、ルートディレクトリ / は PC 用サイト、/m/ 以下がモバイルサイト、/sp/ 以下がスマホサイトとして以下の仕様を元に記述方法を考えていきます。 PC で /m/, /sp/ 以下にアクセスしたら / にリダイレクト。 モバイル、スマホで PC サイトにアクセスしたらそれぞれ /m/, /sp/ にリダイレクト。 モバイ
Ajax といえば、最近の地図サービスはだいたいドラッグするとページを読み替えることなく移動することができて、便利というか、当たり前のものとして受け入れられるようになったと思います。 さて、そんな Ajax でサーバとやりとりする方法なんですが、JSON という表記形式を利用すると、最低限の通信だけならシンプルに実装できます。本日は、JavaScript ライブラリの jQuery と PHP ( 5.2.0 以上、または PECL で json をインストール ) を使い、データのやりとりに JSON を使う方法を紹介します。ソースコード部分だけなら JavaScript と PHP で10行程度ですので、興味のある方はぜひお試しください。 サーバからプロフィールデータを受け取ってリストで表示するデモです。Firebug等で通信内容をチェックしてみてください。 JSON demo サーバ
この春からプログラムにチャレンジしよう!と意気込んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 先日、おすすめ本を紹介させていただいたのですが、本を読みながらの学習では、途中でつまづいたり、なかなか長続きしない、といった方もいらっしゃると思います。 そんな時のお手伝いができたら…と、シーブレインでは今回の連載 「10日で覚えるPHPのキソ」を企画いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。 第1回は PHPを勉強する時に、まず最初に覚えておきたい約束事! についてお話しいたします。 その前に、PHPとは… PHPはプログラミング言語 日本語・ドイツ語・フランス語があるようにPHPも言語の1つです。 プログラミングをするための言語ですね。 プログラミング言語には大きく分けて、インタプリタ型とコンパイラ型があります。 PHPはコンピュータが直接理解可能なコードへの翻訳作業を、プログラムの実
猫も杓子も Web 2.0 的な表現がもてはやされた頃、 ツヤツヤでリアルなアイコンの作成を迫られて嫌な汗をかきました。 質のよいイラストを描くことが要求される上、小さく細かい作業がてんこ盛り。 時間もスキルも足りない! [1] まずフリー写真を探します。 アイコン作るのに何故写真が必要なの?とお思いかもしれませんが何故ならすこしズルいからです。 今回はこの本の写真を、アイコンっぽくしてみます。 [2] 必要なサイズにぎゅっと縮小し、背景を切り落とします。 [フィルタ]→[カラー調節]→[トーンカーブ]で、強めに調節します。 さらに[フィルタ]→[カラー調節]→[明るさ・コントラスト]でかなり思い切ってコントラストを上げます。 写真が縮小された上、強く補正をかけたことで、イラストに近いテイストになってきました。 [3] ここまでくればあとは簡単。 輪郭線を書き足したり、グラデーションを上か
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く