言語ファイルのディレクトリ構造 app/langディレクトリ以下に、en、jaなど言語ごとのディレクトリが並びます。 このディレクトリ内に複数の言語ファイルを格納できます。ファイル名はメソッドで翻訳情報を取得する際に指定する仕組みになっているため、自由に命名して整理することができます。 言語ファイルの書き方 連想配列で指定します。 //app/lang/ja/messages.php <?php return array( 'welcome' = 'ようこそ!' ); 利用法 Lang::getの引数に[言語ファイル名.配列のキー]という形の文字列を渡して値を取得します。 echo Lang::get('messages.welcome'); 翻訳の中に変数を使う 言語ファイルでプレースホルダーを設定し <?php return array( 'welcome' = 'ようこそ! :nam
Webアプリケーションフレームワークって色々あって、最初はどれを選ぶか迷いますよね。 もしプログラム経験が少ないなら、思い切ってトレンドに乗るのも有効な手段ではないでしょうか。トレンドに乗れば、自然と得られる情報量や仕事の機会も多くなるでしょう。 今回は僕がCakePHPerな関係で、PHPにしぼって見てみました。選択肢のチョイスでは最近人気がありそうなものを選びました。 http://www.google.co.jp/trends/?q=CakePHP,Symfony,Codeigniter,Yii&ctab=0&geo=all&geor=all&date=all&sort=0 全体のトレンド 先行したCakePHPとSymfonyが2009年をピークに伸び悩み、CodeigniterとYiiが順調に伸びてますね。より手軽でハイパフォーマンスな方に流れているのでしょうか。 そして2011
Google トレンドが、ニュース編集室や慈善団体などによって世界中でどのように利用されているかをご確認ください
autoloadのオーバーヘッドはどれぐらい? モダンな実装のフレームワーク類には,かなりの割合で用意されているautoloadですが,require&require_once天国と比べてオーバーヘッドはどの程度変化しているのかと疑問に思って調べてみました. 不規則に何度も呼ばれる可能性があるばあいの,require_onceとの比較が中心です. サンプル処理 いくつかの方法でクラスファイルを読み込むようにし,ダミーのインスタンスを1000回生成します.ぐるんぐるんです. autoloadする autoloadの処理がカラッポだとズルいので,適当なダミー処理を挟んでいます. <?php function autoload($className) { $chunks = explode('_', 'Dummy_Sample_Class_Name'); $path = implode('/',
新しいことを勉強して、久々に心底感動しました。 Twitter である方が Fuel についてつぶやきをしているのを拝見し、この時初めてその存在を知りました。。 PHP の新しいフレームワークで、複数のフレームワークのいいところを集めたものということだったので、ちょっと触ってみるかとダウンロードしてドキュメントを読みながら Hello World! を作ってみる。すると・・・ こ・・これはすごい・・ なにがすごいって、これまで私は「CodeIgniter」を超愛用していました。CodeIgniter は、もちろんそのほとんどがすごくいいのですが、若干だけ不満があったのです。しかし、FuelPHP では CodeIgniter の好きなところはそのままに、不満が全部吹っ飛んでいたのです。 では、その全貌をご覧入れましょう。 [広告] FuelPHP 入門書の決定版が発売されました。詳しくは、
特定のユーザのスプレッドシートの一覧を取得するには Spredsheets サービスの getSpreadsheetFeed メソッドを使用します。 このサービスが返す Zend_Gdata_Spreadsheets_SpreadsheetFeed オブジェクトに、認証済みユーザのスプレッドシート一覧が格納されます。 $service = Zend_Gdata_Spreadsheets::AUTH_SERVICE_NAME; $client = Zend_Gdata_ClientLogin::getHttpClient($user, $pass, $service); $spreadsheetService = new Zend_Gdata_Spreadsheets($client); $feed = $spreadsheetService->getSpreadsheetFeed(); ひ
UbuntuへのZend Frameworkの導入は簡単です。 必要なものを一気にインストール # sudo apt-get install php5 zend-framework php-pear proftpd postgresql php5-pgsql proftpdはFTPを使わなければ不要です。DBは好きなのを。続いて設定ファイル。 ○/etc/php5/apache2/php.ini include_path = ".:/usr/share/php:/usr/share/pear:/usr/share/php/libzend-framework-php/" ○プロジェクト直下に(ここでは/zf/) $ cat zf/.htaccess RewriteEngine on RewriteBase /zf/ RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css
1.1で始めるYii Framework その1 (環境構築、Yiiインストール、データベース設定) から引き続き、Yii Frameworkでのブログ作成を行います。 今回は、 2.プロトタイピング を実施します。 モデルについて Yii Frameworkは、MVC+DAO/ActiveRecordをベースにアプリケーションを構築します。*1 乱暴に言ってしまうと、各テーブルを元に固まりを作ってアプリを作りましょうね、と認識しています。 (この辺は、まだまだ勉強不足なところもあるので現状での判断) そこでまずは、DBを構築した後、テーブルごとにモデルを作成。その後メインのテーブルを元にアプリを構築します。 テーブルに付いては、その1で構築済みですが、ER図については下記の通りになります。 本家サイトのER図 はじめに各テーブルへのDAOとなるモデルを作成します。作成するモデルは以下の通
平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 本件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。
HOMMEZ(オムズ)は男性の心と身体の健康を支援し、一人でも多くの人が子供を得る幸せや男性としての喜びを享受できる社会の実現を目指しています。男性の妊活、活力にまつわる情報や商品の力で性や妊活に悩む男性が効率的に納得感を持って活動できる機会を創出します。
Ajaxは「Asynchronous JavaScript + XML」の略称で、XML形式を用いて非同期にデータをやりとりしているということは周知のとおり。ここ最近でAjaxという言葉は広く知れ渡ったが、現在ではAjax関連技術としてXML形式を通信に用いないものが出始めている。ここでは非同期通信にJavaScript Object Notation(JSON)形式を採用しているPHPフレームワーク"PAJAJ"を紹介する。 AjaxならぬAjaj? PHPフレームワーク"PAJAJ" PAJAJは数あるPHPフレームワークのひとつ。「PHP Asynchronous Javascript and JSON」を省略した名称になっており、その名のとおり、バックエンドとの通信にJSONを使用していることが特徴だ。 JSONはデータ交換フォーマットのひとつで、JavaScriptにおけるオブジ
ほぼスマホ・MEDIAS for BIGLOBEの広告が気になり、ホームページにアクセスしてみました。 要はMVNOですね。今ならキャンペーン中で、「MEDIAS NEC-102」がタダとのこと。スマホの代わりにモバイルルータも選べるようです。 月額は、24時間使えるスタンダードプランで2,980円。2:00~20:00の時間限定のデイタイムプランで1,980円。安い・・・。 このデイタイムプランってのは魅力的ですね。なんか使いすぎると速度制限があるみたいですけど、まあそんなに動画とかガンガン見たりすることもないのでおそらくその点は大丈夫でしょう。 非常に気になる存在ですね。他の人のレビューとか見てみよう・・・。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く