タグ

Pythonとsakuraに関するlamichのブックマーク (3)

  • Unearned Income 環境構築(ひとまず)完成 その2

    その1から引き続き放送サイトの環境構築の備忘録を書いていきます。 前回はさくらVPSにUbuntu 10.04が入ったところなので、とりあえず11.04に上げていきます。 Ubuntu 10.04はLTS(Long Time Support)であり、11.04はLTSでないので直接のアップグレードは無理です。 なので、10.04(LTS) → 10.10 → 11.04の順にアップグレードしていきます。 sudo apt-get install update-manager-core sudo vi /etc/update-manager/release-upgrades Prompt=lts を Prompt=normal に変更して保存します。 sudo do-release-upgrade で、10.10にアップグレードされるはずです。 途中で色々聞かれますが、基的にデフォ値でいい

  • Unearned Income 環境構築(ひとまず)完成 その1

    いきなりですが、いままでさくらVPSのデフォルトのCentOSを使用していたのですが、 Pythonが2.4で・・まぁ、2.7をビルドしてみてもパスがごちゃごちゃしてしまい、 最終的にyum(pythonで書かれてるみたいですね)がアレな挙動をしてしまったので・・。 pythonと、gccのビルドオプションの関係上入らなかったPILのために Ubuntu11.04にLinuxを乗り換えてみました。 まずは今回の環境の目標を。 Ubuntu11.04+Python2.7+Django+Pinax+Apache+mod_wsgi+Git(自動テスト)+Red5 PinaxはDjangoのプラグインです。 ユーザーのメールでのアクティベイトやTwitterクローンなど、 かなり多くの機能サポートがあるので、Djangoユーザーなら一度は目を通す価値アリだと思います。 Djangoの設定ファイルを

  • さくらのレンタルサーバで Python 外部モジュールを使う

    お知らせ: 最近の事情に合わせて新しく書き直した「さくらのレンタルサーバに Python モジュールをインストール」のページを用意しました。今後はまずそちらをご参照下さい。(2013年2月8日) さくらインターネットの「さくらのレンタルサーバ」サービスで Python の外部モジュールを導入・利用するための覚え書きです。 イントロダクション 外部モジュールをホームディレクトリ下にインストールする インストールした外部モジュールをインポートする シェルから使う CGI から使う まとめ おまけ:CGI プログラムが動かない…… スクリプトの改行コードを確認する 改訂履歴 免責・ライセンス イントロダクション さくらインターネットのホスティングサービス、「さくらのレンタルサーバ」では、CGI として Python を利用できます。Python には標準モジュールのほかにも、PyPI などで豊富

  • 1