2009年9月1日のブックマーク (4件)

  • 地デジ普及率に県民性? 新し物好き福井68・6% おおらか沖縄37・1% (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    地デジ普及率に県民性? 新し物好き福井68・6% おおらか沖縄37・1% (1/2ページ) 2009.8.30 07:59 地上デジタル放送に完全移行する平成23年7月まで2年を切った。3月時点での地デジ対応テレビやチューナーの世帯普及率は60・7%となっている(総務省調べ)が、都道府県別で見ると、1位福井県の68・6%から最下位沖縄県の37・1%まで大きな開きがある=表。国は等しく普及に努めているはずだが、どうしてこれほどの地域差が出ているのか?(三宅陽子) 「最終的に対応するつもりでも、ギリギリで大丈夫と思っている人が多い」 ワースト1位となった沖縄県の関係者は、普及率の低さに県民性を挙げる。おおらかな土地柄に危機感を募らせたのか、6月に沖縄県を訪問した佐藤勉総務相は「特別な対策が必要」と担当者をけしかけた。同省沖縄総合通信事務所は「沖縄でのコンサートやイベントは当日券に人が殺到する

  • Microsoft Word - □報道資料.docx

    平成21年5月7日 地上デジタルテレビ放送に関する浸透度調査の結果 今回の調査結果では、地上アナログテレビ放送が終了する時期の認知度は89.6%と なっているほか、地上デジタルテレビ放送対応受信機の世帯普及率は60.7%となってい ます。 総務省では、引き続き関係者と連携し、地デジ移行に関する認知度向上や受信機普及 の促進等に向け、周知広報活動などの取組を積極的に進めていく予定です。 【調査概要】 ○調査実施時期 平成21年3月 ○調査対象地域 全国47都道府県の全域 ○調査対象者 男女15歳以上80歳未満の個人 ○調査方法 RDD 法によりサンプルを抽出した後、郵送調査を実施 ○有効サンプル数 12,375 ○調査請負先 社団法人中央調査社 (連絡先) 【調査全般について】 連絡先:情報流通行政局放送技術課 担 当:森 下 課 長 補 佐 、 羽 多 野 開 発 係 長 電 話:03-

  • 衆議院比例代表:民主党得票率 [2009年 第一位 岩手県]|新・都道府県別統計とランキングで見る県民性

    □ 衆議院比例代表:民主党得票率 [2009年 第一位 岩手県] スポンサードリンク 第45回衆議院比例代表選出議員選挙での民主党得票率ランキング。選管ホームページから各都道府県での民主党得票数を抜き出し、総得票数で割った。1位は小沢代表代行のお膝元の岩手県で53.6%を獲得している。2位の新潟県は民主党に入党した田中真紀子をはじめ、どの小選挙区でも民主党候補が自民党候補に大差をつけており民主の牙城となっている。3位の三重県は岡田幹事長が大票田の3区を押さえていることが大きい。 一方、最下位の島根県は自民党の細田幹事長と竹下登元首相の弟の竹下財務副大臣の2人が選挙区を押さえており、これに国民新党の亀井幹事長もいることから民主の力が弱い。富山県は3区のうち1区しか公認候補を立てておらず、民主党が浸透しなかったようだ。 全国的に見ると民主党は東日で票を集めており、西日、中でも九州でかなり

  • FaceYourManga