2008年6月30日のブックマーク (2件)

  • 無断言及禁止の論理 - くっぱのブログ

    「無断リンク禁止」という言葉がよく用いられますが、アンカータグを用いた「リンク」であるかどうかはあまり質ではなくて、早い話、言及先がどこに存在しているのか(言及した時点でどこに存在していたのか)が判るような形での「言及」に置き換えても同じことと思うので、ひっくるめて「無断言及禁止」という言葉をここでは用います。また、「無断」は、よく「許可なく」の意味で解釈する人もいますが、「許可しない」とは「拘束力をもって排除する可能性を否定しない」であって、ネットでは自分のサイトの記事を存続させたまま相手からの言及を「拘束力をもって排除する」ことは無理なので、ここでは拡大解釈することなく字面のままに「断りなく」つまり「事前の通告なく」と解釈します。 では、無断言及禁止を宣言するサイトは、なぜ言及される際に事前の通告を必要とするのでしょう。人たちに直接聞いたとしても、中には筋の通らないことを返答する人

    無断言及禁止の論理 - くっぱのブログ
    lastline
    lastline 2008/06/30
    無断リンクから、無断言及に進化した?! / いや、無断は「許可無く」って意味ですから / この人のいう「無断リンク」は世間で騒がれている「無断リンク」とは違うのに、リンクフリーと結び付けちゃいかん
  • 「日経Tech-On!」をスタイルシート OFF で読むことについて - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    【「水と空気だけで発電し続けます」,ジェネパックスが新型燃料電池システムを披露 - グリーン・カー - Tech-On!】 【ウォーターエネルギーシステム、水発電】 【今度は無断スタイルシートOff禁止ですってよ - 妄想科學日報】 【無断スタイルシートOff禁止って言われた人が経緯をまとめるよ! - 最終防衛ライン2】 「日経Tech-On!」は、無料登録制の技術情報サイトらしいです。で、簡単に言うと、陶しい制作者スタイルシートが用意されていまして、ログインしないと、記事文が読み辛い。そこで、そのスタイルシートを利用せずに、UA デフォルトのスタイルシート、または、ユーザスタイルシートなどを利用すると、読みやすいという話です。 で、制作者スタイルシートを利用しないで、リソースを閲覧した場合、何か問題があるのかどうか、という話。 これを「無断リンク禁止」と同列に扱うのは疑問 / たまた

    lastline
    lastline 2008/06/30
    まーた、僕だけ置いてけぼりだ。価値観も負けない戦法ですね。kiklog逃げ出した後